検索結果一覧

検索結果:62379件中 12551 -12600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12551 京都御所のことば 2, 堀井令以知, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
12552 京都御所のことば 3, 堀井令以知, 言語, 7-3, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
12553 京都御所のことば 4, 堀井令以知, 言語, 7-4, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
12554 京都御所のことば 5, 堀井令以知, 言語, 7-5, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
12555 京都御所のことば 6, 堀井令以知, 言語, 7-6, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
12556 基本語彙について―日英両国の住居に関するもの, 知念広真, 愛知大学文学論叢, , 60, 1978, ア00140, 国語, 語彙・意味, ,
12557 年賀状の用語, 橘豊, 茨城大学教育学部紀要(人文社会科学), 27, , 1978, イ00124, 国語, 語彙・意味, ,
12558 子どものあそびことば―愛知県, 貝川久美子 久留宮敏江 小島幸校 近藤圭子 坂倉恵美子 林三千代 山田淳子, 東海学園国語国文, 13, , 1978, ト00040, 国語, 語彙・意味, ,
12559 漁業社会の「波」の語彙, 室山敏昭, 国文学攷, 78, , 1978, コ00990, 国語, 語彙・意味, ,
12560 遺体に関する語彙の変遷―「かばね」「から」「なきがら」など, 宮地敦子, 国語と国文学, 55-5, , 1978, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
12561 真名百態私攷(四)―あお, 岩崎孝生, 次元, 24-1, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, ,
12562 真名百態私攷(五)―みどり, 岩崎孝生, 次元, 24-2, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, ,
12563 真名百態私攷(六)―むらさき, 岩崎孝生, 次元, 24-3, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, ,
12564 真名百態私攷(七)―きときときとき, 岩崎孝生, 次元, 24-8, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, ,
12565 心のうち・心のなか―基本語彙の意味(その三), 日野資純, 静岡大人文学部国文談話会会報, 24, , 1978, シ00230, 国語, 語彙・意味, ,
12566 自称詞としての「ひと」, 鈴木孝夫, 慶大言語文化研究所紀要, 8, , 1978, ケ00030, 国語, 語彙・意味, ,
12567 「トコロ」の意味と機能, 寺村秀夫, 語文/大阪大学, 34, , 1978, コ01390, 国語, 語彙・意味, ,
12568 漢語「美麗」について, 浅野敏彦, 解釈, 24-2, , 1978, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
12569 比興の語史, 福島邦道, 国語と国文学, 55-5, , 1978, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
12570 「ころも」と「きぬ」の語史(下)―上代の用法を中心として, 藤田あゆみ, 日本文芸論集, 5, , 1978, ニ00560, 国語, 語彙・意味, ,
12571 ピストル・拳銃・けん銃・短銃, 天沼寧, 大妻女子大学文学部紀要, 10, , 1978, オ00470, 国語, 語彙・意味, ,
12572 あさがほ・かにひ・山吹の花, 向山武男, 海城中・高校研究集録, 4, , 1978, カ00035, 国語, 語彙・意味, ,
12573 堕栗花考―ツイリの語史と分布, 長尾勇, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 国語, 語彙・意味, ,
12574 マユミの語源に関して, 松井俊二, 京都府立宮津高校研究紀要, 14, , 1978, キ00540, 国語, 語彙・意味, ,
12575 「伊予」語源私考, 小泉道, 愛文, 14, , 1978, ア00154, 国語, 語彙・意味, ,
12576 「蛙のめかれ時」と霊異記の「睇」, 増島一男, 解釈, 24-10, , 1978, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
12577 ガゴウジ元興寺説を否定する, 鈴木博, 国文学攷, 80, , 1978, コ00990, 国語, 語彙・意味, ,
12578 えみし新考―「えみし」は果してアイヌ語であろうか、否である, 菅原七郎, 言語生活, 316, , 1978, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
12579 ヤシナフ・ハグクム・ソダツの意味, 磯部茂子, 常葉国文, 3, , 1978, ト00840, 国語, 語彙・意味, ,
12580 「知る」と「わかる」の周辺, 仁科喜久子, 東京女子大学日本文学, 49, , 1978, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
12581 語義の振幅―「案ず」と「観ず」, 岩下裕一, 昭和学院短大紀要, 14, , 1978, シ00740, 国語, 語彙・意味, ,
12582 動詞ツクをめぐる語群, 蜂矢真郷, 親和国文, 12, , 1978, シ01250, 国語, 語彙・意味, ,
12583 「にほふ」―その語義の変遷, 金田孝子, 薩摩路, 22, , 1978, コ00750, 国語, 語彙・意味, ,
12584 「あさまし」の語義分化とその変遷について―中古・中世における, 猪坂由紀子, 大谷女子大国文, , 3, 1978, オ00430, 国語, 語彙・意味, ,
12585 「けしからず」の用法, 細川英雄, 国文学研究, 65, , 1978, コ00960, 国語, 語彙・意味, ,
12586 「ミヤヒカ」から「ミヤヒヤカ」へ, 梅野きみ子, 国文研究(名古屋大), 6, , 1978, コ01080, 国語, 語彙・意味, ,
12587 「けざやか」の語義攷, 武山隆昭, 椙山女学園大学研究論集, 9-2, , 1978, ス00030, 国語, 語彙・意味, ,
12588 「なん(何)」と「いく(幾)」と―「今是何世(桃花源記・陶潜)について」を読んで, 土淵知久, 国語展望, 49, , 1978, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
12589 『ドウ』(如何)の成立, 柳田征司, 国語と国文学, 55-5, , 1978, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
12590 副詞「アタニ」考, 仙波光明, 語学文学会紀要, , 16, 1978, コ00460, 国語, 語彙・意味, ,
12591 「とみに」小考(補), 鈴木丹士郎, 専修大学人文科学研究所月報, 58, , 1978, セ00318, 国語, 語彙・意味, ,
12592 「かならずしも」小考, 鈴木丹士郎, 専修国文, 22, , 1978, セ00310, 国語, 語彙・意味, ,
12593 「はつか(に)」雑考, 池田裕彦, 愛文, 14, , 1978, ア00154, 国語, 語彙・意味, ,
12594 「けれども」考―その発生から確立まで, 西田絢子, 紀要(東京成徳短大), 11, , 1978, ト00280, 国語, 語彙・意味, ,
12595 接尾語―[み」と「さ」を中心に, 清水邦子, ILT NEWS, , 64, 1978, i00010, 国語, 語彙・意味, ,
12596 ずは・なくは考(1), 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, , 10, 1978, テ00012, 国語, 語彙・意味, ,
12597 語法・文法, 宮田和一郎, 解釈, 24-4, , 1978, カ00030, 国語, 文法, ,
12598 文法研究私見, 宮田和一郎, 平安文学研究, 60, , 1978, ヘ00020, 国語, 文法, ,
12599 日本語基本文法・単文篇, 西村恕彦 水谷静夫 尾上圭介 田中幸子, 電子技術総合研究所研究報告, 783, , 1978, テ00145, 国語, 文法, ,
12600 日本語基本文法・複文篇, 西村恕彦 水谷静夫 尾上圭介 田中幸子, 電子技術総合研究所研究報告, 784, , 1978, テ00145, 国語, 文法, ,