検索結果一覧

検索結果:6697件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 備中方言の述話部における敬態表現―新見市坂本方言について―, 友定賢治, 島大国文, 3, , 1974, シ00330, 国語, 方言, ,
1252 方言生活語彙の研究(1)―鳥取県東伯郡羽合町宇野方言の漁業語彙―, 室山敏昭, 鳥取大学教育学部研究報告, 25-1, , 1974, ト01020, 国語, 方言, ,
1253 漁業の語彙 アカミ(魚群)を追って, 室山敏昭, 言語生活, 274, , 1974, ケ00240, 国語, 方言, ,
1254 ナダとオキ, 室山敏昭, 国語と国文学, 51-8, , 1974, コ00820, 国語, 方言, ,
1255 育児語方言調査の小報告―広島県高田郡吉田町について―, 河野千恵美 成川純子, 文教国文学, 2, , 1974, フ00416, 国語, 方言, ,
1256 隠岐方言の存立と特性, 神部宏泰, 佐賀大教育学部研究論文集, 22, , 1974, サ00020, 国語, 方言, ,
1257 隠岐方言のナ行音文末詞, 神部宏泰, 佐賀大国文, 2, , 1974, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1258 大分県津久見市保戸島の方言, 安本博幸, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語, 方言, ,
1259 ことばの地域性―鶴見半島沿岸部のことば―, 久次直満, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語, 方言, ,
1260 はまおきを追跡する―福岡県久留米方言の退化現象―, 松田正義, 九州大谷研究紀要, 2, , 1974, キ00180, 国語, 方言, ,
1261 久留米藩境における言語境界線(その四)―特に佐賀藩・対島藩との境界―, 古賀加代子 田中京子 村石恵以子, 国語研究(九州大谷短大), 3, , 1974, コ00660, 国語, 方言, ,
1262 久留米藩境における言語境界線(その五)―特に福岡藩との境界―, 林田栄美, 国語研究(九州大谷短大), 3, , 1974, コ00660, 国語, 方言, ,
1263 肥前地方の中舌母音の痕跡事象, 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 23, , 1974, ナ00030, 国語, 方言, ,
1264 熊本県方言区画論考―八代平野部の方言調査を通して―, 池田一男, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語, 方言, ,
1265 同音異義語の識別標識についての試論―熊本県玉名方言における―, 脇坂公康, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語, 方言, ,
1266 熊本県近郊小規模校に於ける言語生活, 梅本和男, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語, 方言, ,
1267 牛深方言の特性について, 城重幸, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語, 方言, ,
1268 アクセント型の聞こえのゆれと発話のゆれ(その2)―長崎アクセントと大阪アクセント―, 杉藤美代子 中塚裕子 高橋美絵, 樟蔭国文学, 12, , 1974, シ00560, 国語, 方言, ,
1269 長崎県の方言分布相―身体部分・人倫名称―, 西島宏, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 23, , 1974, ナ00030, 国語, 方言, ,
1270 沖縄・宮古島方言の風と雨, 柴田武, 言語生活, 275, , 1974, ケ00240, 国語, 方言, ,
1271 南島宮古方言の音韻変化について, 下地良男, 言語, 3-7, , 1974, ケ00220, 国語, 方言, ,
1272 奄美大島方言の研究, 春日正三, 立正大学文学部論叢, 49, , 1974, リ00090, 国語, 方言, ,
1273 奄美大島方言の研究―請島・池地方言の音節について―, 春日正三, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 国語, 方言, ,
1274 方言と放送(1), 稲垣文男 日高貢一郎, 文研月報, 11, , 1975, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1275 方言と放送(2), 稲垣文男 日高貢一郎, 文研月報, 12, , 1975, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1276 音声の地域相関についての数値的な考察, 市井外喜子, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 国語, 方言, ,
1277 地理的伝播の調査規模, 井上史雄, 国語学, 101, , 1975, コ00570, 国語, 方言, ,
1278 <座談会>ことばを地図につくる, 柴田武 徳川宗賢 加藤正信 野元菊雄, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
1279 『日本言語地図』の一つの見方, 村岡浅夫, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
1280 標準語の地理的背景―『日本言語地図』第四・五・六集から―, 真田信治, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
1281 言語地図集の目録, 三石泰子, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
1282 味の表現の地域差―『日本言語地図』から―, 藤沢真, 言語生活, 286, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
1283 言語地図からみた「しあさって」と「やのあさって」, 佐藤亮一, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
1284 青森県東南部・岩手県西北部地方の言語調査報告―文法・語彙の部―, 佐藤喜代治 加藤正信, 日本文化研究所研究報告, 12, , 1975, ニ00510, 国語, 方言, ,
1285 関東地方域の方言についての方言地理学的研究(6), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 16, , 1975, ニ00030, 国語, 方言, ,
1286 栃木県「田沼町」のアクセントについて, 森下喜一, 野州国文学, 16, , 1975, ヤ00010, 国語, 方言, ,
1287 群馬県倉渕村川浦方言の音韻(一), 杉村孝夫, 新大国語, 2, , 1975, シ01010, 国語, 方言, ,
1288 安中市下間仁田方言の形態音韻変化について, 杉村孝夫, 人文学報/東京都立大学, 104, , 1975, シ01150, 国語, 方言, ,
1289 南関東における蟷螂・蜥蜴の語形交替の発生, 坂本真理子, 学習院大学国語国文学会誌, 19, , 1975, カ00220, 国語, 方言, ,
1290 千葉県でのネコハエトリの方言, 川名興, 房総文化, 13, , 1975, ホ00120, 国語, 方言, ,
1291 千葉県南部地方におけるK音脱落現象の推移, 藤原伸介, 学習院大学国語国文学会誌, 19, , 1975, カ00220, 国語, 方言, ,
1292 語法資料 奈良田方言会話, 稲垣正幸, 国文学論考, 11, , 1975, コ01040, 国語, 方言, ,
1293 郡内の一地域において用いられていることば 調査報告, 柏木藤久, 山梨県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 9, , 1975, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1294 郷土の地名における表外字表外音訓―都市、村落の名称について―, 望月誠, 山梨県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 9, , 1975, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1295 伊豆新島若郷方言における動詞活用形のアクセント, 辰浜マリ子, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 国語, 方言, ,
1296 伊豆新島若郷方言の音韻, 木野田れい子, 人文学報/東京都立大学, 104, , 1975, シ01150, 国語, 方言, ,
1297 「カ行・ガ行」子音について―北陸の一方言の場合―, 吉田則夫, 広島大学文学部紀要, 34, , 1975, ヒ00300, 国語, 方言, ,
1298 富山県・新潟県・石川県における方言語数の頻度分布に関する一考察, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, 13, , 1975, タ00045, 国語, 方言, ,
1299 新潟県の方言についての記述的研究(2), 大橋勝男, ことばとくらし, 3, , 1975, コ01360, 国語, 方言, ,
1300 「新潟県天産誌」の植物方言, 柄沢衛, ことばとくらし, 3, , 1975, コ01360, 国語, 方言, ,