検索結果一覧

検索結果:62379件中 13301 -13350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13301 <講演>理論文法と実用文法―例えば古典文章論の場合―, 田辺正男, 国語界, , 27, 1980, コ00560, 国語, 文法, ,
13302 文法研究私見(4), 宮田和一郎, 平安文学研究, , 63, 1980, ヘ00020, 国語, 文法, ,
13303 話しことばの文法の総合的考察―ディスコース分析試論―, 水谷信子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 3, 1980, ア00406, 国語, 文法, ,
13304 言語における理解行為と場面論―日本語の話材語・話線語・待遇語を中心として―, 清水功, 椙山国文学, , 4, 1980, ス00028, 国語, 文法, ,
13305 渡辺実「叙述と陳述―述語文節の構造―」の批判, 島田昌彦, 金沢大学法文学部論集(文学篇), , 27, 1980, 未所蔵, 国語, 文法, ,
13306 構文論の再出発―エフ・ダネシュの見解から―, 布村政雄, 国語国文(宮城教育大学), , 11, 1980, ミ00180, 国語, 文法, ,
13307 連文論のための方法試論―現代日本語感覚文を視座として―, 野村真木夫, 国語国文研究, , 63, 1980, コ00730, 国語, 文法, ,
13308 日本語文法の枠組(1)―VPの構造―, 村崎恭子, 東京外国語大学八十周年記念論文集, , , 1980, ノ4:29, 国語, 文法, ,
13309 修飾について, 高崎みどり, ことば, , 1, 1980, コ01358, 国語, 文法, ,
13310 品詞間の連続性, 吉川寛, 中部工業大学紀要, , 15・16, 1980, チ00210, 国語, 文法, ,
13311 比較の構文構造―<程度性>の原理―, 石神照雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 93, 1980, フ00450, 国語, 文法, ,
13312 伝達論からみた省略, 森岡健二, 言語生活, , 339, 1980, ケ00240, 国語, 文法, ,
13313 意味論の方法叙説, 野林正路, 言語生活, , 347, 1980, ケ00240, 国語, 文法, ,
13314 ことばの考え方(その三)―動態的なことばについて―, 梅原恭則, 東洋, 17-12, , 1980, ト00550, 国語, 文法, ,
13315 意味と言語形式(続)―日本語の「もとのこころを」―, 木村紀子, 国語国文, 49-3, , 1980, コ00680, 国語, 文法, ,
13316 松下文法における原辞の成立, 長谷川みほ, 国文学論集(上智大学), , 13, 1980, シ00650, 国語, 文法, ,
13317 橋本進吉と時枝誠記とのはざまにて, 堀田要治, 武蔵大学人文学会雑誌, 12-2, , 1980, ム00050, 国語, 文法, ,
13318 現代文法用語の翻訳と成立―中野柳圃の言語研究を中心に―, 杉本つとむ, 文学, , 48, 1980, フ00290, 国語, 文法, ,
13319 On the Concept of Bunsetsu in Japanese Linguistics, Igor F.Vardul, 国際東方学者会議紀要, , 25, 1980, T00008, 国語, 文法, ,
13320 コソアド研究の流れ(一), 古田東朔, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, , 71, 1980, ト00290, 国語, 文法, ,
13321 文末におけるコソアド的類別と順序, 佐伯哲夫, 言語と文芸, , 89, 1980, ケ00250, 国語, 文法, ,
13322 指示語「それ」省略の可否について, 佐竹久仁子, 語文/大阪大学, , 37, 1980, コ01390, 国語, 文法, ,
13323 国語の活用, 城田俊, 国語学, , 120, 1980, コ00570, 国語, 文法, ,
13324 文における動詞の連合強度―文中語連想法による分析―, 細田和雅, 研究集録(岡山大), , 53, 1980, オ00505, 国語, 文法, ,
13325 連体形の用法について, 堺則彦, 解釈, 26-2, , 1980, カ00030, 国語, 文法, ,
13326 「已然形+や」型表現形式について―反事実設定の場合―, 碁石雅利, 国語研究/国学院大学, , 43, 1980, コ00670, 国語, 文法, ,
13327 潜航「命令形」, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, , 19, 1980, ア00110, 国語, 文法, ,
13328 ハ行四段系動詞の活用の通時的考察(2), 内間直仁, 語文論叢(千葉大学), , 8, 1980, コ01430, 国語, 文法, ,
13329 和漢混淆文におけるサ変動詞についての一考察, 坂詰力治, 文学論藻, , 55, 1980, フ00390, 国語, 文法, ,
13330 併存する自動詞・他動詞の意味, 須賀一好, 国語学, , 120, 1980, コ00570, 国語, 文法, ,
13331 他動詞の再帰性と使役の関係―日本語と朝鮮語の対照を通して―, 生越直樹, 待兼山論叢(日本学篇), 13, , 1980, マ00070, 国語, 文法, ,
13332 動詞重複形態の述語, 内田賢徳, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 11, 1980, テ00070, 国語, 文法, ,
13333 複合動詞「〜きる」と「〜ぬく」、「〜とおす」, 姫野昌子, 日本語学校論集, , 7, 1980, ニ00230, 国語, 文法, ,
13334 形式用言「あり」をめぐって, 大木正義, 言語と文芸, , 89, 1980, ケ00250, 国語, 文法, ,
13335 ISJ−Iに使われている動詞の分類及び分析, 永井正子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 3, 1980, ア00406, 国語, 文法, ,
13336 漢字構成の「な形容詞」(形容動詞), 豊田豊子, 日本語学校論集, , 7, 1980, ニ00230, 国語, 文法, ,
13337 並列副詞の連文的職能, 長田久男, 研究集録(岡山大), , 55, 1980, オ00505, 国語, 文法, ,
13338 連用副詞の意義記述, 長田久男, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 国語, 文法, ,
13339 推量の表現及びそれと呼応する副詞について, 小林幸江, 日本語学校論集, , 7, 1980, ニ00230, 国語, 文法, ,
13340 情態副詞の性質についての小見, 鈴木泰, 山形大学紀要:人文科学, 9-3, , 1980, ヤ00080, 国語, 文法, ,
13341 概略表現の程度副詞―「ほとんど」などについて―, 花井裕, 日本語教育, , 43, 1980, ニ00240, 国語, 文法, ,
13342 古代語の程度副詞「いと」の二種の「程度」の意味とその諸相, 井上博嗣, 女子大国文, , 87, 1980, シ00780, 国語, 文法, ,
13343 「ホド」―程度の形式副詞―, 奥津敬一郎, 日本語教育, , 42, 1980, ニ00240, 国語, 文法, ,
13344 見越の評価「せっかく」をめぐって―国語学から言語学へ―, 渡辺実, 言語, 9-2, , 1980, ケ00220, 国語, 文法, ,
13345 副詞「まして」の発生と生長, 犬飼隆, 国語国文論集, , 9, 1980, コ00770, 国語, 文法, ,
13346 中古・中世における否定表現―打消と呼応する陳述副詞について―, 小林瑞枝, 山口女子大国文, , 2, 1980, ヤ00125, 国語, 文法, ,
13347 「するする」考, 小高恭, 就実語文, , 1, 1980, シ00448, 国語, 文法, ,
13348 連体詞とその語彙, 甲斐睦朗, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 国語, 文法, ,
13349 接続詞について, 石神照雄, 信州大学教養部紀要, , 14, 1980, シ00979, 国語, 文法, ,
13350 受身の構文と意味―その分類と「利害」の意味―, 菅泰雄, 国語国文研究, , 63, 1980, コ00730, 国語, 文法, ,