検索結果一覧

検索結果:62379件中 1301 -1350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1301 「越後東蒲原郡方言の研究」中間報告(一)―東蒲原郡東部地方を中心として―, 渡辺綱也, 人文科学研究/新潟大学, 6, , 1954, Z41U:に:001:005, 国語, 方言, ,
1302 準体助詞「の」の通時的研究―特に活用言につく場合について―, 中山崇, 日本文学教室, 2, , 1950, ニ00395, 国語, 文法, ,
1303 形式名詞「の」の成立, 吉川泰雄, 日本文学教室, 3, , 1950, ニ00395, 国語, 文法, ,
1304 近代文法学の流れ その一, 島正三, 日本文学教室, 10, , 1951, ニ00395, 国語, 文法, ,
1305 表記法の問題, 杜忖, 日本文学教室, 10, , 1951, ニ00395, 国語, 文字・表記, ,
1306 国語助動詞の本質, 此島正年, 弘前大学人文社会, 2, , 1951, ヒ00225, 国語, 文法, ,
1307 青森方言の敬語法, 此島正年, 弘前大学人文社会, 5, , 1954, ヒ00225, 国語, 方言, ,
1308 方言と共通語との交渉―青森県言語の語法を例として―, 此島正年, 弘前大学人文社会, 22, , 1960, ヒ00225, 国語, 方言, ,
1309 国語における逆成法, 八木毅, 文芸研究/明治大学, 6, , 1959, フ00460, 国語, 文法, ,
1310 文体論と文章研究, 時枝誠記, 日本文体論協会会報, 1, , 1962, ニ00565, 国語, 文体・文章, ,
1311 文体・文章に関する文献―国語国文学に関するもの(昭36.1?37.8)―, 大久保愛, 日本文体論協会会報, 1, , 1962, ニ00565, 国語, 文体・文章, ,
1312 言語過程説に於ける複合語の取扱ひについて―複合語と詞,辞の問題―, 金岡孝, 清泉女子大学紀要, 4, , 1957, セ00110, 国語, 文法, ,
1313 比喩について―その表現心理構造と言語的性格―, 金岡孝, 清泉女子大学紀要, 7, , 1960, セ00110, 国語, 一般, ,
1314 千葉方言におけるいわゆる「語中K音の脱落現象」の調査(中間報告), 中村通夫 荒巻祺慧 大場勲 亀山明生 佐藤吉之介 佐野正巳 島田貞男 谷光忠彦 浜村一也 牧山義正 山岡俊文 四方田豊子, 中央大学国文, 1, , 1958, チ00068, 国語, 方言, ,
1315 言語主体の拡大解釈についての一考察, 福田真久, 中央大学国文, 4, , 1961, チ00068, 国語, 一般, ,
1316 言語の成立について―特に拡大解釈された主体交錯から―, 福田真久, 中央大学国文, 5, , 1962, チ00068, 国語, 一般, ,
1317 あめつちのことだま(二), 森重敏, 奈良女子大学国文学会誌, 4, , 1959, ナ00253, 国語, 一般, ,
1318 形式名詞について(抄), 小林澄子, 奈良女子大学国文学会誌, 4, , 1959, ナ00253, 国語, 文法, ,
1319 あめつちのことだま(三), 森重敏, 奈良女子大学国文学会誌, 5, , 1960, ナ00253, 国語, 一般, ,
1320 助動詞「き」「けり」について, 山内美子, 奈良女子大学国文学会誌, 6, , 1961, ナ00253, 国語, 文法, ,
1321 忌詞と女房詞, 和田正夫, ことひら, 十周年記念, , 1959, コ01380, 国語, 語彙・意味, ,
1322 あめつちのことだま(四), 森重敏, 奈良女子大学国文学会誌, 7, , 1962, ナ00253, 国語, 一般, ,
1323 音韻論について, 池上二良, 音声研究, 76, , 1950, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1324 促音のかなづかいについて, 大岩正仲, 音声研究, 76, , 1950, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1325 方言に現はれた拗音現象, 宮良当壮, 音声研究, 76, , 1950, オ00670, 国語, 方言, ,
1326 仙郷「奥三面」の音調, 平山輝男, 音声研究, 76, , 1950, オ00670, 国語, 方言, ,
1327 音声学の認識, 大西雅雄, 音声研究, 77, , 1951, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1328 モーフィム, 三浦勘之介, 音声研究, 77, , 1951, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1329 福井県下の音調(上), 平山輝男, 音声研究, 77, , 1951, オ00670, 国語, 方言, ,
1330 北海道方言の音調, 平山輝男, 音声研究, 78, , 1951, オ00670, 国語, 方言, ,
1331 テープレコーダーの逆転実験, 大西雅雄, 音声研究, 78, , 1951, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1332 日本語の強さのアクセントについて, 宮内玉子, 音声研究, 79, , 1952, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1333 方言音韻論私見, 原田芳起, 音声研究, 79, , 1952, オ00670, 国語, 方言, ,
1334 日本語に於ける擬声語擬態語の音韻論的考察, 斎藤義七郎, 音声研究, 79, , 1952, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1335 1・2・3型のアクセント体系―広島県作木村について―, 和田実, 音声研究, 79, , 1952, オ00670, 国語, 方言, ,
1336 北海道奥尻島方言のアクセントについて, 鈴木真喜男, 音声研究, 79, , 1952, オ00670, 国語, 方言, ,
1337 九州方言考総補正, 吉町義雄, 音声研究, 79, , 1952, オ00670, 国語, 方言, ,
1338 母音無声化の原因に就て, 前田勇, 音声研究, 80, , 1952, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1339 国語動詞にあらわれる音韻について, 山口秀夫, 音声研究, 80, , 1952, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1340 “たじま”のAU連母音, 岡田荘之輔, 音声研究, 80, , 1952, オ00670, 国語, 方言, ,
1341 八丈八村方言の文例, 吉町義雄, 音声研究, 80, , 1952, オ00670, 国語, 方言, ,
1342 国語の音韻体系とローマ字の綴り方, 服部四郎, 音声研究, 81, , 1953, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1343 国語審議会のローマ字調査分科審議会決裂の理由, 千葉勉, 音声研究, 81, , 1953, オ00670, 国語, 文字・表記, ,
1344 「花高し」と「鼻高し」―東京アクセント段階観の限界―, 川上蓁, 音声研究, 82, , 1953, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1345 拙稿「母音無声化の原因に就て」への補説, 前田勇, 音声研究, 82, , 1953, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1346 福井県嶺北方言の音調とその境界線, 平山輝男, 音声研究, 83, , 1953, オ00670, 国語, 方言, ,
1347 たじまの鼻音, 岡田荘之輔, 音声研究, 83, , 1953, オ00670, 国語, 方言, ,
1348 服部博士の「新日本式ローマ字つづり方」に就いて, 奥中孝三, 音声研究, 83, , 1953, オ00670, 国語, 文字・表記, ,
1349 四国方言アクセントの研究(その一), 山名邦男, 音声研究, 84, , 1954, オ00670, 国語, 方言, ,
1350 福井県嶺北方言の音調とその境界線(その2), 平山輝男, 音声研究, 84, , 1954, オ00670, 国語, 方言, ,