検索結果一覧
検索結果:12556件中
1301
-1350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1301 | 短歌形式の文法, 森重敏, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1302 | 日本語シンタクス序論, 寺村秀夫, 大阪外国語大学学報, 16, , 1966, オ00130, 国語, 文法, , |
1303 | 文の構造, 矢野文博, 語文研究, 22, , 1966, コ01420, 国語, 文法, , |
1304 | 文構造から見た日英表現, 山田和男, 英語研究, 55-10, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1305 | 文の根拠, 川端善明, 文林, 1, , 1966, フ00600, 国語, 文法, , |
1306 | 現代日本語における文の成分の順序, ア・ア・パシコフスキー, 日本学序説, , , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1307 | 二重主語の現象と日本語, 泉井久之助, 言語生活, 176, , 1966, ケ00240, 国語, 文法, , |
1308 | 連句と連文(二), 土部弘, 学大国文, 10, , 1966, カ00260, 国語, 文法, , |
1309 | 連文における叙述内容の反復, 長田久男, 論究日本文学, 26, , 1966, ロ00034, 国語, 文法, , |
1310 | 形式的、部分的なかかりうけ関係と具体的、総合的なかかりうけ関係, 土部弘, 国語と教育, , , 1966, コ00810, 国語, 文法, , |
1311 | 意義連結と職能的結合―用言の活用形―, 渡辺実, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1312 | 条件法の構造, 木下正俊, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1313 | 「已然形―や」の形について―中世における一用法をめぐり―, 山口明穂, 国語国文学報, 20, , 1966, コ00710, 国語, 文法, , |
1314 | ‘That’s Kind of You’について―日本語の類似構文をも考察する―, 村田重俊, 研究論集(関西外語短大), 11, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1315 | 文―「終止法」と「終止形」―, 浅野信, 相模女子大学紀要, 24, , 1966, サ00090, 国語, 文法, , |
1316 | 単語論, 浅野信, 相模女子大学紀要, 23, , 1966, サ00090, 国語, 文法, , |
1317 | 漢文訓読語脈の会話引用形式―「く」語法について―, 稲垣瑞穂, 明石工業高専研究紀要, 2, , 1966, ア00210, 国語, 文法, , |
1318 | 名詞の活用, 川端善明, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1319 | 古代語の指示体系―上代を中心に―, 橋本四郎, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1320 | 指示詞―朝鮮資料を手がかりに―, 浜田敦, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1321 | 指示詞コ・ソ・アについて, 山田達也, 人文社会研究, 11, , 1966, ナ00120, 国語, 文法, , |
1322 | 日本語の人称代名詞について(英文), 宇尾野逸作, 富山大学文理学部文学紀要, 14, , 1966, ト01130, 国語, 文法, , |
1323 | 代名詞ソレにおける文脈指示の内容の文法的分類, 松原純一, 国語研究室, 5, , 1966, コ00678, 国語, 文法, , |
1324 | 動詞・形容詞等の意味・用法の記述的研究, , 国立国語研究所年報, 17, , 1966, コ01180, 国語, 文法, , |
1325 | 近世文語の問題, 鈴木丹士郎, 専修大学論集, 3, , 1966, Z36U:せ:005:006, 国語, 文法, , |
1326 | 話しことばに表われた可能動詞―『言語生活』(昭和40年1~12月)“録音器”より―, 竹田美喜, 愛文, 5, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1327 | 「動詞+ている」の意味, 藤井正, 国語研究室, 5, , 1966, コ00678, 国語, 文法, , |
1328 | 接尾語の位置, 阪倉篤義, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1329 | 天草版平家物語の口訳態度について―特に感動詞を通してみた―, 安達隆一, 国語国文学報, 20, , 1966, コ00710, 国語, 文法, , |
1330 | 応答の副詞―JaとNein―の論理―日本語における「はい」「いいえ」と対照して―, 山内貞男, 桃山学院大学紀要, 3-2, , 1966, モ00030, 国語, 文法, , |
1331 | 助動詞の連接―文語におけるその変遷―, 水野清, 日本文学誌要, 14, , 1966, ニ00430, 国語, 文法, , |
1332 | 初期仮名文に於ける「りけり」について, 辻田昌三, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1333 | 「下はえならざりける水の」, 蜂矢宣朗, 天理大学学報, 51, , 1966, テ00180, 国語, 文法, , |
1334 | 古代日本語動詞の意味類型と助動詞ツ・ヌの使いわけ, 井手至, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1335 | 助動詞「つ」と「ぬ」―その活用と意味との関係―, 種友明, 和洋国文研究, 4, , 1966, ワ00140, 国語, 文法, , |
1336 | 「た」と「て」と「テンス?」, 原田武雄, 言語と文芸, 47, , 1966, ケ00250, 国語, 文法, , |
1337 | 助動詞の展開―「らむ」の場合―, 浅見徹, 岐阜大学学芸学部研究報告:人文科学, 14, , 1966, キ00145, 国語, 文法, , |
1338 | あゆひ抄巻四<将(む)倫(とも)>〔何む〕〔何め〕―〔むや〕〔むやは〕と〔めや〕〔めやは〕について―, 原良子, 愛文, 5, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1339 | 反実仮定を表わす推量の助動詞の意味構造―「まし」と「む」―, 中西宇一, 女子大国文, 43, , 1966, シ00780, 国語, 文法, , |
1340 | 助動詞「まし」の考察, 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 13, , 1966, ム00030, 国語, 文法, , |
1341 | 推量辞『ず』の源流(続), 吉田金彦, 静岡女子短大国語国文論集, 1, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1342 | 抄物とその助動詞三つ, 大塚光信, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1343 | <終止なり>と<連体なり>―その分布と構造的意味―, 北原保雄, 国語と国文学, 43-9, , 1966, コ00820, 国語, 文法, , |
1344 | 素材の世界と表現と―終止形接続の<なり>について―, 佐治圭三, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, , |
1345 | 措定と直指, 中堀誠二, 鹿児島大学文科報告, 2, , 1966, カ00340, 国語, 文法, , |
1346 | 「尓有」と「奈利」, 馬淵和夫, 言語と文芸, 46, , 1966, ケ00250, 国語, 文法, , |
1347 | 「ずは」についての問題点, 佐藤宣男, 文化, 29-4, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1348 | 現代日本語における補助動詞「らしい」, イ・ヴェ・ゴロヴニン, 日本学序説, , , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1349 | 日本語のロゴス表現―助詞「の」の限定作用の構造分析―, 三登義雄, 広島大学教育学部紀要, 15, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, , |
1350 | 「の」「が」「は」の使い分けについて―展成文法理論の日本語への適用―, 小山敦子, 国語学, 66, , 1966, コ00570, 国語, 文法, , |