検索結果一覧

検索結果:12556件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 複合格助詞について, 佐伯哲夫, 言語生活, 178, , 1966, ケ00240, 国語, 文法, ,
1352 受ける格助詞と用言の性格, 白石大二, 日本語教育, 8, , 1966, ニ00240, 国語, 文法, ,
1353 格助詞「に」の一用法―秋風に聞ゆる―, 森田和男, 国語と教育, , , 1966, コ00810, 国語, 文法, ,
1354 助詞ヨリのある場合―訓点語を中心に―, 大坪併治, 国語学, 66, , 1966, コ00570, 国語, 文法, ,
1355 単文主格の発達―中古仮名文学中の助詞「の」―, 浅見徹, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 文法, ,
1356 助詞「つつ」の表現性について, 山崎良幸, 解釈, 12-8, , 1966, カ00030, 国語, 文法, ,
1357 接続助詞「ば」の確定条件法, 山口尭二, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 国語, 文法, ,
1358 逆接仮定条件を示す接続助詞「と」の用例について, 田中重太郎, 明日香, 31-9, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1359 表現における助詞の機能―特に「て」「は」に関連して―, 山崎良幸, 表現研究, 4, , 1966, ヒ00120, 国語, 文法, ,
1360 近代京阪語考―順説表現の助詞について―, 奥村三雄, 岐阜大学学芸学部研究報告:人文科学, 14, , 1966, キ00145, 国語, 文法, ,
1361 丁寧体口語文における丁寧語と接続助詞, 吉野忠, 高知大学教育学部研究報告, 18, , 1966, コ00140, 国語, 文法, ,
1362 「もぞ」「もこそ」について―その意味の成立についての一考察―, 江口正弘, 国語研究紀要, 1, , 1966, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1363 歌における「や」の表現形式について―万葉、古今、新古今を資料として―, 後藤良雄, 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 国語, 文法, ,
1364 希求の「な」と願望の「な」, 吉田金彦, 愛媛大学紀要, 12, , 1966, エ00051, 国語, 文法, ,
1365 言語において文法とは何か, 時枝誠記, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1366 文法体系と言語観, 時枝誠記, 講座日本語の文法, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1367 言語の文法構造, 藤村靖, 東京大学公開講座言語, , , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1368 「ことばのきまり」と文法, 増淵恒吉, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1369 巨視文法説素描, 徳田政信, 松阪女子短期大学論叢, 4, , 1967, マ00100, 国語, 文法, ,
1370 標準語と文法, 倉持保男, 講座日本語の文法, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1371 口語と文語, 鈴木一彦, 講座日本語の文法, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1372 話しことばと文法, 宮地敦子, 講座日本語の文法, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1373 かなづかいと文法, 長田久男, 講座日本語の文法, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1374 文法の単位, 松井栄一, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1375 品詞分類と詞・辞, 渡辺実, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1376 日本「品詞論」を否定する, 浅野信, 相模女子大学紀要, 28, , 1967, サ00090, 国語, 文法, ,
1377 品詞と転成, 西尾寅弥, 講座日本語の文法, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1378 語と語の接続のし方から語法を考える, 中村義弘, 会誌, 41年度, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1379 文法雑筆, 水谷静夫, 東京女子大学日本文学, 29, , 1967, ト00265, 国語, 文法, ,
1380 文章研究の課題, 市川孝, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1381 段落とは何か, 桑門俊成, 講座日本語の文法, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1382 構文論―日本語の構文的モデル―, 樺島忠夫, 国語国文, 36-6, , 1967, コ00680, 国語, 文法, ,
1383 文とは何か, 永野賢, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1384 文の意味について二三のおぼえがき, 南不二男, 国語研究/国学院大学, 24, , 1967, コ00670, 国語, 文法, ,
1385 文の陳述について, 田上正立, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 15, , 1967, ク00060, 国語, 文法, ,
1386 文の構造について―單文・複文・合文―, 山口明穂, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1387 現代語における文の構造の一傾向, 氏家洋子, 文芸と批評, 2-5, , 1967, フ00490, 国語, 文法, ,
1388 句とは何か―零記号の辞、文節―, 築島裕, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1389 明治期・日本文法論における「文内構造」意識展開の実証的研究―日本文法陳述論(四)―, 大久保忠利, 人文学報/東京都立大学, 56, , 1967, シ01150, 国語, 文法, ,
1390 「主語」に関する考察, 湯川恭敏, 言語研究, 51, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1391 日本語と「主語」(連続討論・主語=1), 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-9, , 1967, コ01367, 国語, 文法, ,
1392 「主語」の統辞論(連続討論・主語=2), 橋本万太郎, ことばの宇宙, 2-10, , 1967, コ01367, 国語, 文法, ,
1393 ふたたび日本語と「主語」について(連続討論・主語=3), 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-11, , 1967, コ01367, 国語, 文法, ,
1394 存在表現をめぐつて(連続討論・主語=3), 三上章, ことばの宇宙, 2-11, , 1967, コ01367, 国語, 文法, ,
1395 論理学上の主語(連続討論・主語=4), 黒田成幸, ことばの宇宙, 2-12, , 1967, コ01367, 国語, 文法, ,
1396 主語は述語の中にある, 加藤彰彦, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1397 拝啓グロータース神父様―言語における形容詞的修飾語の理解について―, 橋本万太郎, ことばの宇宙, 2-12, , 1967, コ01367, 国語, 文法, ,
1398 言語の論理―文章上下の呼応の問題の一環としての主語をめぐる助詞「は」「が」に関する諸問題―, 井上寿老, 大分県立芸術短大研究紀要, 6, , 1967, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1399 「もこそ」の係り結びの型と意味との関係, 三浦和雄, 国文学, 12-2, , 1967, コ00940, 国語, 文法, ,
1400 係り「こそ」の呼応意識―天草版ローマ字本を中心として―, 中村雅子, 国文目白, 6, , 1967, コ01110, 国語, 文法, ,