検索結果一覧

検索結果:6697件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 関東地方域の方言についての方言地理学的研究(7), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 17, , 1976, ニ00030, 国語, 方言, ,
1352 中部地方の方言についての方言地理学的研究(1), 江端義夫, 広島大学教育学部紀要, 25, , 1976, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1353 奈良田のアクセント素の所属語彙, 上野善道, 文経論叢(国文学篇), 11-3, , 1976, フ00500, 国語, 方言, ,
1354 母音間のガ行鼻音の脱落―長野県飯山市の場合(その1), 三石泰子, 都大論究, 13, , 1976, ト00960, 国語, 方言, ,
1355 太田川上中流域方言の発音について, 岡本祐子, 国語国文論集, 6, , 1976, コ00780, 国語, 方言, ,
1356 幼児の終助詞の発達―美作方言の場合, 額田淑, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 方言, ,
1357 岐阜県数河方言の生活語彙, 野口敦子 丹羽一弥, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 国語, 方言, ,
1358 愛知県沿岸漁村語彙<網・風・雲・天候>, 小島幸枝 樽谷その子 富田典子 樋渡洋子 水野絹子 望月千奈美 森幸子 山本仁美, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 国語, 方言, ,
1359 ザ行・ダ行・ラ行の混同とその聴取及び発話について―和歌山県北部の場合, 杉藤美代子 木村恵子 稲田裕子, 樟蔭国文学, 14, , 1976, シ00560, 国語, 方言, ,
1360 伊勢大淀方言の音声生活, 佐藤虎男, 大阪教育大学紀要, 24-3, , 1976, オ00164, 国語, 方言, ,
1361 大阪府方言の研究(4)泉南郡岬町多奈川方言の表現法, 佐藤虎男, 学大国文, 19, , 1976, カ00260, 国語, 方言, ,
1362 南近畿アクセント局所方言の成立, 山口幸洋, 国語研究/国学院大学, 39, , 1976, コ00670, 国語, 方言, ,
1363 増補播備国境言語地図とその研究, 鏡味明克, 研究集録(岡山大), 45, , 1976, オ00505, 国語, 方言, ,
1364 瀬戸内海域方言の副詞語彙の研究, 広島大内海文化研究室, 内海文化研究紀要, 4, , 1976, ナ00010, 国語, 方言, ,
1365 広島県高田郡吉田町方言のあいさつことば, 谷川佳代子, 国語国文論集, 6, , 1976, コ00780, 国語, 方言, ,
1366 育児語方言調査報告―広島県尾道市百島町について, 旗手直美 半田美佐枝, 文教国文学, 5, , 1976, フ00416, 国語, 方言, ,
1367 岡山県地域での方言の方言事象地理学的研究―副詞法「やっと」に相当するものを中心として, 今石元久, 研究報告(鳥取大教育学部), 27-1, , 1976, ト01040, 国語, 方言, ,
1368 山口県日本海沿岸島嶼域の方言の待遇表現法―述話部における尊敬表現法, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 国語, 方言, ,
1369 山口県錦川流域方言状態の方言地理学的研究, 藤原与一, 広島女学院大学国語国文学誌, 6, , 1976, ヒ00250, 国語, 方言, ,
1370 鳥取県の地名研究(1), 岩永実 西尾三郎 岸本昭 加藤利晴, 研究報告(鳥取大教育学部), 27-2, , 1976, ト01040, 国語, 方言, ,
1371 久留米藩境における言語境界線(その七)―特に日田天領との境界, 川原由美子 助田敦子 溝上直子, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 国語, 方言, ,
1372 久留米藩境における言語境界線(その八・完)―総まとめ, 上門貴美代 河村温子, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 国語, 方言, ,
1373 長崎県西彼杵郡琴海町尾戸郷小口方言に見られる日常的な挨拶表現について, 平尾美和子, 国語と教育, 1, , 1976, コ00809, 国語, 方言, ,
1374 肥前長崎地方の準体助詞「ト」について, 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 25, , 1976, ナ00030, 国語, 方言, ,
1375 隠岐島五箇村の子守唄と育児語, 伊田香 俵屋聖子 千原明子, 文教国文学, 4, , 1976, フ00416, 国語, 方言, ,
1376 宮崎県清武方言の音韻体系 下, 日高貢一郎, 都大論究, 13, , 1976, ト00960, 国語, 方言, ,
1377 沖縄県八重山鳩間方言動詞の活用, 加治工真市, 人文学報/東京都立大学, 117, , 1976, シ01150, 国語, 方言, ,
1378 沖縄那覇方言動詞の活用, 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 4-2, , 1976, オ00540, 国語, 方言, ,
1379 沖縄那覇方言動詞の活用 2, 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 5-1, , 1976, オ00540, 国語, 方言, ,
1380 高校生における方言意識について―沖縄県中部地域の場合, 照屋菊江, 相模国文, 3, , 1976, サ00080, 国語, 方言, ,
1381 琉球語彙の記述的研究―魚類語彙の部(その3), 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要, 19-1, , 1976, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1382 八重山方言の文法, 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要, 19-1, , 1976, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1383 おもろ語「とて」考, 高橋俊三, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 4-2, , 1976, オ00540, 国語, 方言, ,
1384 与論島の古語, 後藤一曰, 国学院雑誌, 77-1, , 1976, コ00470, 国語, 方言, ,
1385 <講演>方言の誕生と標準語, W・A・グロータース, 高知女子大国文, 13, , 1977, コ00120, 国語, 方言, ,
1386 方言の基礎的研究方法について, 永野為武, 仙台白百合短大紀要, 5, , 1977, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1387 方言周圏論再考, 馬瀬良雄, 言語生活, 312, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
1388 方言イメージの多変量解析(上), 井上史雄, 言語生活, 311, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
1389 方言イメージの多変量解析(下), 井上史雄, 言語生活, 312, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
1390 方言放語, 鈴置浩一, 淑徳国文, 18, , 1977, シ00470, 国語, 方言, ,
1391 「游歴日本図経」の「方言」所載の語彙, 大友信一, 国語学, 108, , 1977, コ00570, 国語, 方言, ,
1392 北海道方言研究史稿補遺, 小野米一, 北海道学芸大学紀要, 27-2, , 1977, ホ00250, 国語, 方言, ,
1393 共通語形と方言形の現れ方―北奥四地点の基礎語彙調査から, 本堂寛, 岩手大学学芸学部研究年報, 37, , 1977, イ00150, 国語, 方言, ,
1394 青森県深浦方言における音節意識―いわゆる特殊音節を中心として, 土岐哲, 国文学研究, 62, , 1977, コ00960, 国語, 方言, ,
1395 地域社会の共通語化―岩手県下閉伊郡川井村の言語変容, 本堂寛, 文学研究(東北大学), 84, , 1977, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1396 宮城県都城方言について, 久保優子, 宇部国文研究, 8, , 1977, ウ00050, 国語, 方言, ,
1397 宮城県牡鹿町と女川町における言語調査―鮎川浜,江島, 浮田ゼミ, 緑聖文芸, 8, , 1977, リ00235, 国語, 方言, ,
1398 関東地方域の方言についての方言地理学的研究(8), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 18, , 1977, ニ00030, 国語, 方言, ,
1399 語中語尾におけるガ行鼻音の衰退過程について, 森下喜一, 野州国文学, 19, , 1977, ヤ00010, 国語, 方言, ,
1400 群馬県倉渕村川浦方言の音韻(2), 杉村孝夫, 新大国語, 3, , 1977, シ01010, 国語, 方言, ,