検索結果一覧

検索結果:62379件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 有声音,無声音の問題とその理論, 兼子尚道, 音声研究, 98, , 1958, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1402 遠州地方の名詞語尾と助詞との融合, 小泉保, 音声研究, 98, , 1958, オ00670, 国語, 方言, ,
1403 大分県中津市のアクセント, 土居重俊, 音声研究, 98, , 1958, オ00670, 国語, 方言, ,
1404 関西アクセントの印象, 和田実, 音声研究, 99, , 1959, オ00670, 国語, 方言, ,
1405 中舌母韻について, 佐久間鼎, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1406 仙北方言のアクセント体系とその性格, 平山輝男, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 方言, ,
1407 静岡県舞阪町方言の文における語アクセント, 山口幸洋, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 方言, ,
1408 標準アクセント習得の急所, 川上蓁, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1409 格助詞「を」に当る広島辺での言い方, 河野亮, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 方言, ,
1410 静岡県入出方言と/○○○= /型アクセントについて, 山口幸洋, 音声研究, 101, , 1959, オ00670, 国語, 方言, ,
1411 名古屋アクセントの一特質(前半), 水谷修, 音声研究, 102, , 1960, オ00670, 国語, 方言, ,
1412 アイヌの数詞について(On Ainu Numerals), 三浦勘之介, 音声研究, 102, , 1960, オ00670, 国語, 一般, ,
1413 オッシロコーダーによる音声研究, 伊藤秀三郎 大御雅文, 音声研究, 103, , 1960, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1414 言語の発音や発声はいついかにして習得するか, 杉藤美代子, 音声研究, 103, , 1960, オ00670, 国語, 言語生活, ,
1415 日本語における両唇部[Φ]の喉音[h]への移行(The Change of the Bilabial Sound [Φ] into [h] in the Japanese Language:), 皆川三郎, 音声研究, 103, , 1960, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1416 伊豆諸島方言の音韻―北部伊豆諸島を中心にして―, 加藤信昭, 音声研究, 103, , 1960, オ00670, 国語, 方言, ,
1417 名古屋アクセントの一つの特徴(後半), 水谷修, 音声研究, 103, , 1960, オ00670, 国語, 方言, ,
1418 観音電気装置 第三報, 小林隆治, 音声研究, 103, , 1960, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1419 ことばのリズム, 一柳慎悟, 音声研究, 105, , 1960, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1420 木曾方言のアクセント, 馬瀬良雄, 音声研究, 105, , 1960, オ00670, 国語, 方言, ,
1421 国際基督教大学の日本語教授(外国語としての)に於ける発音教育, 水谷修, 音声研究, 105, , 1960, オ00670, 国語, 日本語教育, ,
1422 アナウンスの音調の一特色, 川上蓁, 音声研究, 106, , 1961, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1423 文アクセントの構成からみた「―型アクセント」の実態, 山口幸洋, 音声研究, 106, , 1961, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1424 アクセントの三段観と二段観, 川上蓁, 音声研究, 107, , 1961, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1425 ポリワーノフの日本語子音組織の研究と現代ソ連言語学者の見解(一)―特に音素とその変形に関する研究について―, 寺川喜四男, 音声研究, 107, , 1961, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1426 大阪における鼻濁音について, 杉藤美代子, 音声研究, 107, , 1961, オ00670, 国語, 方言, ,
1427 ポリワーノフの日本語子音組織の研究と現代ソ連言語学者の見解(二)―特に音素とその変形に関する研究について―, 寺川喜四男, 音声研究, 108, , 1961, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1428 日本語の疑問文とイントネーション, 小泉保, 音声研究, 109, , 1962, オ00670, 国語, 文体・文章, ,
1429 京阪アクセントの分析的表記法, 川上蓁, 音声研究, 109, , 1962, オ00670, 国語, 方言, ,
1430 ゲルマン動詞と古代英語および日本語の比較(GERMANIC VERBS WITH REFERENCE TO OE AND JAPANESE), 三浦勘之介, 音声研究, 109, , 1962, オ00670, 国語, 文法, ,
1431 京阪アクセントの型の要素, 山口幸洋, 音声研究, 110, , 1962, オ00670, 国語, 方言, ,
1432 古代琉球語の/tu,ci,ci,ci/について, 崎山理, 音声研究, 111, , 1962, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1433 古典語ノート(二)―「語る」から「語らふ」へ―, 清水文雄, 国語教育研究, 5, , 1962, コ00620, 国語, 語彙・意味, ,
1434 古典語ノート(三)―「つれづれ」の源流―, 清水文雄, 国語教育研究, 6, , 1962, コ00620, 国語, 語彙・意味, ,
1435 千字文の研究―教科書としての考察―, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
1436 明治時代の千字文型教科書, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 6, , 1957, ワ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
1437 人名漢字に対する批判, 鳥山榛名, 国語科教育, 2, , 1953, コ00563, 国語, 文字・表記, ,
1438 字音についての一考察, 山口角鷹, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 3, , 1952, ト00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1439 和訓古例, 山口角鷹, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 7, , 1956, ト00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
1440 止摂字和音考, 山口角鷹, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 9, , 1958, ト00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1441 動詞「分く」から「分る」への漸移相, 宮地幸一, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 11, , 1960, ト00140, 国語, 文法, ,
1442 血祭り考, 大森志郎, 史論, 1, , 1953, シ00920, 国語, 語彙・意味, ,
1443 国語叢書第一集『現在の国語国字問題』, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 5, 1949, ニ00415, 国語, 文字・表記, ,
1444 石拳(じゃんけん)の掛声について―尾張方言語彙―, 岩沙慎一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 13, 1950, ニ00415, 国語, 方言, ,
1445 語意識の史的変遷に就いて, 塚原鉄雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 14, 1950, ニ00415, 国語, 語彙・意味, ,
1446 「こし」と「きし」との比較, 吉原しげ子, 日本文学研究(日本文学研究会), , 16, 1950, ニ00415, 国語, 語彙・意味, ,
1447 時枝誠記博士著『日本文法口語篇』, 浦部重雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 国語, 文法, ,
1448 意味論断章―「わかし」と「をさなし」―, 塚原鉄雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 国語, 語彙・意味, ,
1449 潜在「アクセント」の提唱, 金田一春彦, 日本文学研究(日本文学研究会), , 34, 1952, ニ00415, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1450 標準語の基本的問題, 宇野義方, 日本文学研究(日本文学研究会), , 34, 1952, ニ00415, 国語, 言語生活, ,