検索結果一覧

検索結果:186件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 延べ語数と異なり語数との関係, 水谷静夫, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
102 言語に対する一つの見方(二), 渡辺修, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
103 表現研究と数量化の問題, 松山楊 宮島淑子, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
104 言語に対する一つの見方(三), 渡辺修, 計量国語学, 5, , 1958, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
105 ギローの「意味づけの情報的基層」について, 佐藤信夫, 計量国語学, 5, , 1958, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
106 長谷川松治 言語年代学に対する疑問, 水谷静夫, 計量国語学, 5, , 1958, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
107 言語変化の研究, 佐藤喜代治, 文芸研究/日本文芸研究会, 4, , 1950, フ00450, 国語, 一般及び雑, ,
108 『国語学概論』佐藤喜代治著, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 12, , 1953, フ00450, 国語, 一般及び雑, ,
109 国語史料としての古記録の研究―記録語の例解―, 斎木一馬, 国学院雑誌, 55-2, , 1954, コ00470, 国語, 一般及び雑, ,
110 方言,綴方,新仮名, 坪田譲治, 図書, 50, , 1953, ト00860, 国語, 一般及び雑, ,
111 日本語の描画性, きだみのる, 図書, 51, , 1953, ト00860, 国語, 一般及び雑, ,
112 金田一春彦著『日本語』, 水野清, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 国語, 一般及び雑, ,
113 いわゆる湯桶読・重箱読について, 山田俊雄, 成城文芸, 1, , 1954, セ00070, 国語, 一般及び雑, ,
114 言語の変遷と現代語の傾向, 忠平茂男, 国語国文学報, 3, , 1953, コ00710, 国語, 一般及び雑, ,
115 交叉語源について, 堀井令以知, 立命館文学, 154, , 1958, リ00120, 国語, 一般及び雑, ,
116 話言葉と書言葉, 吉沢義則, 日本語, 1-1, , 1941, ニ00225, 国語, 一般及び雑, ,
117 日本語の論理性と情操性, 長谷川如是閑, 日本語, 1-8, , 1941, ニ00225, 国語, 一般及び雑, ,
118 戦争と言葉, 坂部重義, 日本語, 1-8, , 1941, ニ00225, 国語, 一般及び雑, ,
119 日本語の美しさの根柢, 佐藤春夫, 日本語, 1-8, , 1941, ニ00225, 国語, 一般及び雑, ,
120 言葉の紐, 小田良弼, 国語国文, 20-3, , 1951, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
121 言語面と詩的世界―訓詁学の問題として―, 小田良弼, 国語国文, 21-7, , 1952, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
122 名乗字, 池上禎造, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
123 文化科学としての言語の学の立場, 浜田敦, 国語国文, 26-1, , 1957, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
124 国語史原論序説―原理的研究と歴史的研究と―, 塚原鉄雄, 国語国文, 27-3, , 1958, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
125 保科孝一氏著「国語問題五十年」, 吉田澄夫, 国語と国文学, 27-3, , 1950, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
126 文学研究における言語学派の立場とその方法, 時枝誠記, 国語と国文学, 28-4, , 1951, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
127 時枝誠記氏の書評への訳者よりの答え―ハヤカワ「思考と行動における言語」について―, 大久保忠利, 国語と国文学, 29-12, , 1952, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
128 時枝誠記博士著「現代の国語学」, 金田一春彦, 国語と国文学, 34-8, , 1957, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
129 表現論の構想―その一―, 樺島忠夫, 西京大学学術報告:人文, 9, , 1957, サ00003, 国語, 一般及び雑, ,
130 (随想)言語と文字と, 河野亮, 解釈, 3-2, , 1957, カ00030, 国語, 一般及び雑, ,
131 言語表現の曖昧性と文学表現, 山崎良幸, 高知女子大学紀要, 1, , 1952, コ00110, 国語, 一般及び雑, ,
132 戦後国語学界の動向―国語白書にちなんで―, 山田忠雄, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
133 「故実よみ」「よみくせ」について, 山田俊雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
134 難読難訓の種々相, 山田孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
135 中国地名・人名の書き方, 原富男, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
136 国語政策はこうだった, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
137 将来の標準語, 石黒魯敏, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
138 国語学〔一九五四年度の収穫〕, 築島裕, 国文学解釈と鑑賞, 19-12, , 1954, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
139 国語学にはどんな領域があるか«続論文への道», 福田良輔, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
140 語法・音韻・方言〔研究の対象と方法〕, 三木幸信, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
141 言語学〔隣接諸学との問題〕, 池上禎造, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
142 今日における言語の問題, 蔵原惟人, 文学, 19-2, , 1951, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
143 日本における言語改革の問題, 土岐善麿, 文学, 20-12, , 1952, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
144 時枝誠記著・国語学史, 朝山信弥, 国語国文, 11-3, , 1941, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
145 言語の機能について, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 3, , 1957, カ00670, 国語, 一般及び雑, ,
146 言語の本質について, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 4, , 1957, カ00670, 国語, 一般及び雑, ,
147 歌曲に於ける日本語の表現について, 水谷知久, 神戸女学院大学論集, 2, , 1954, コ00320, 国語, 一般及び雑, ,
148 米国における日本語研究, 山極越海, 国語と国文学, 18-2, , 1941, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
149 時枝誠記氏著「国語学史」, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 18-9, , 1941, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
150 『国語学史』時枝誠記著, 梶井重雄, 文学, 9-3, , 1941, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,