検索結果一覧

検索結果:6994件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 「タトヒ」(仮使・仮令)についての一考察, 久山善正, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
102 日本寄語解読試案, 浜田敦, 人文研究/大阪市立大学, 2-1, , 1951, オ00280, 国語, 語彙・意味, ,
103 「さざれ」「いさご」「おひ(い)し」―石に関することばのうちから―, 亀井孝, 香椎潟, 8, , 1962, カ00390, 国語, 語彙・意味, ,
104 「お行きる」という言い方の由来について, 島田勇雄, 国文論叢, 8, , 1960, コ01120, 国語, 語彙・意味, ,
105 否定の語について, 山本信道, 共立女子大学短期大学部紀要, 4, , 1960, キ00590, 国語, 語彙・意味, ,
106 ミギリ考, 矢野文博, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 8, , 1952, ミ00016, 国語, 語彙・意味, ,
107 「みどりご」攷, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
108 横山辰次著『国語の慣用語』, 浅野建二, 文芸研究/日本文芸研究会, 23, , 1956, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
109 語彙論の性格と語彙論成立の根拠, 風間力三, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
110 現代語雑考, 湯沢幸吉郎, 国語研究/国学院大学, 4, , 1956, コ00670, 国語, 語彙・意味, ,
111 「ほのめく」考, 吉沢典男, 国語研究/国学院大学, 6, , 1957, コ00670, 国語, 語彙・意味, ,
112 「いちしろし」考, 土田知雄, 国語研究/国学院大学, 8, , 1958, コ00670, 国語, 語彙・意味, ,
113 ミヤコ(都)語原考, 五十嵐仁一, 国語研究/国学院大学, 14, , 1962, コ00670, 国語, 語彙・意味, ,
114 一音節語の名詞の運命, 池田利夫, 芸文研究, 13, , 1961, ケ00130, 国語, 語彙・意味, ,
115 シャボンの語源, 石綿敏雄, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語, 語彙・意味, ,
116 「ゐる」の意味史, 風間力三, 甲南大学文学会論集, 2, , 1955, コ00210, 国語, 語彙・意味, ,
117 信濃と「しな」, 朝永陽二郎, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 国語, 語彙・意味, ,
118 「ままに」の変遷, 久永紀子, 甲南大学文学会論集, 11, , 1960, コ00210, 国語, 語彙・意味, ,
119 日本語に及ぼした和蘭語の影響, 斉藤静, 福井大学学芸学部紀要, 1, , 1952, フ00060, 国語, 語彙・意味, ,
120 忌詞と女房詞, 和田正夫, ことひら, 十周年記念, , 1959, コ01380, 国語, 語彙・意味, ,
121 えき(浴)という地名, 宮良当壮, 音声研究, 85, , 1954, オ00670, 国語, 語彙・意味, ,
122 古典語ノート(二)―「語る」から「語らふ」へ―, 清水文雄, 国語教育研究, 5, , 1962, コ00620, 国語, 語彙・意味, ,
123 古典語ノート(三)―「つれづれ」の源流―, 清水文雄, 国語教育研究, 6, , 1962, コ00620, 国語, 語彙・意味, ,
124 血祭り考, 大森志郎, 史論, 1, , 1953, シ00920, 国語, 語彙・意味, ,
125 語意識の史的変遷に就いて, 塚原鉄雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 14, 1950, ニ00415, 国語, 語彙・意味, ,
126 「こし」と「きし」との比較, 吉原しげ子, 日本文学研究(日本文学研究会), , 16, 1950, ニ00415, 国語, 語彙・意味, ,
127 意味論断章―「わかし」と「をさなし」―, 塚原鉄雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 国語, 語彙・意味, ,
128 「むろづみ」考, 滝川政次郎, 国学院雑誌, 58-2, , 1957, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
129 「むろづみ」という言葉, 吉川泰雄, 国学院雑誌, 58-4, , 1957, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
130 カミ(神)の語原と意味―D.C.ホルトム博士の所説をめぐって―, 平井直房, 国学院雑誌, 60-8, , 1959, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
131 かぬち(鍛冶)語源, 中川芳雄, 国学院雑誌, 61-4, , 1960, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
132 古語の鉱脈―うちひさす・うちそやし―, 田辺正男, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
133 まゐる・まゐらす考, 宮地幸一, 国学院雑誌, 61-7, , 1960, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
134 英和辞書における訳語の変遷, 森岡健二, 比較文化, 1, , 1954, ヒ00020, 国語, 語彙・意味, ,
135 ふしあわせなモルモット, 緒方富雄, 図書, 78, , 1956, ト00860, 国語, 語彙・意味, ,
136 クサメ談義, 渡辺照宏, 図書, 118, , 1959, ト00860, 国語, 語彙・意味, ,
137 にほふ考, 田村専一郎, 文学論輯/九州大学, 2, , 1954, フ00380, 国語, 語彙・意味, ,
138 「わたくし」とその子孫, 福永静哉, 女子大国文, 10, , 1958, シ00780, 国語, 語彙・意味, ,
139 「まほる」「まぼる」「まもる」, 三木幸信, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 国語, 語彙・意味, ,
140 類義語の意味論的処理―「やさし」「恥づかし」のあいだ―, 原田芳起, 言語と文芸, 7, , 1959, ケ00250, 国語, 語彙・意味, ,
141 比良坂について, 五十嵐三郎, 国語国文研究, 15, , 1960, コ00730, 国語, 語彙・意味, ,
142 類音類義語について, 武部良明, 国文学研究, 13, , 1956, コ00960, 国語, 語彙・意味, ,
143 女房詞の系譜, 杉本つとむ, 国文学研究, 14, , 1956, コ00960, 国語, 語彙・意味, ,
144 「御とき」「御とぎ」, 清水泰, 平安文学研究, 1, , 1949, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
145 鈴虫・松虫の語原, 宮嶋弘, 平安文学研究, 2, , 1949, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
146 「さるは」所感, 北条忠雄, 平安文学研究, 19, , 1956, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
147 「おはす」及びその類語の発生と展開, 宮地幸一, 国文学, 5-2, , 1960, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
148 「思す」及びその類語の発生と展開, 松尾拾, 国文学, 5-2, , 1960, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
149 「給ふ」及びその類語の発生と展開, 山田巌, 国文学, 5-2, , 1960, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
150 「聞ゆ」及びその類語の発生と展開, 堀内武雄, 国文学, 5-2, , 1960, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,