検索結果一覧

検索結果:6262件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 <座談会>ことばの値打ち,ことばのはやり, 佐々木幸綱 鶴保正明 林四郎 吉野弘, 言語生活, 356, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1502 ことばは死なず, 阪倉篤義, 言語生活, 356, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1503 殺された文字と言葉−戦時下検閲とその足跡, 福島鑄郎, 言語生活, 356, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1504 東京弁は生きていた, 秋永一枝, 言語生活, 356, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1505 速記符号からみた ことばの変遷, 福岡隆, 言語生活, 356, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1506 日本語は特異な言語か?―類型論から見た日本語, 柴谷方良, 言語, 12-12, , 1981, ケ00220, 国語, 一般, ,
1507 日本語の系統に関する国際シンポジウムについて, 村山七郎, 学術月報, 34-6, , 1981, カ00240, 国語, 一般, ,
1508 日本語とモンゴル語―トリとタマゴと―, 小沢重男, 日本語学校論集, 8, , 1981, ニ00230, 国語, 一般, ,
1509 日本語の系統をめぐって―モンゴル語圏からの接近, 小沢重男, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1510 On Linguistic Dowsing, Guenther Wenck, Monumenta Nipponica, 36-3, , 1981, M00030, 国語, 一般, ,
1511 日本語の起源―レプチャ語を中心に, 安田徳太郎, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1512 日本語のたどった「海上の道」, 村山七郎, ちくま, 127, , 1981, チ00030, 国語, 一般, ,
1513 南島祖語の楽しさ, 川本崇雄, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1514 <対談>日本語とタミル語, 大野晋 丸谷才一, 波, 15-11, , 1981, ナ00200, 国語, 一般, ,
1515 日本語とタミル語ブーム, 村山七郎, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1516 比較言語学より見た日本語―大野晋学説をめぐって―, 村山七郎, レトリカ, 2-1, , 1981, レ00041, 国語, 一般, ,
1517 比較文化としての日本語―大野晋学説をめぐって(2), 村山七郎, レトリカ, 2-2, , 1981, レ00041, 国語, 一般, ,
1518 ある国語学者の語源探求―大野晋博士の語源説―, 村山七郎, 国語学, 124, , 1981, コ00570, 国語, 一般, ,
1519 日本語=タミル語起源説についての私見―ドラヴィタ研究の立場から―, 辛島昇, UP, 10-4, , 1981, u00010, 国語, 一般, ,
1520 世界タミル学会における大野晋氏の発表について, 村山七郎, 言語生活, 354, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1521 大野晋氏の比較研究はこれでよいのか―世界タミル学会における氏の発表について―, 村山七郎, 国語学, 127, , 1981, コ00570, 国語, 一般, ,
1522 いまを流行の「日本語系統論」を笑う, かめいたかし, 言語, 10-9, , 1981, ケ00220, 国語, 一般, ,
1523 計算機による音韻対応のチェック―大野晋氏の日本語:タミール語のデータから−, 荻野綱男, 言語, 10-11, , 1981, ケ00220, 国語, 一般, ,
1524 ことばの散歩道 5 よみ, 大塚光信, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 国語, 一般, ,
1525 ことばの散歩道 6 漢字,漢語, 大塚光信, 文学, 49-3, , 1981, フ00290, 国語, 一般, ,
1526 私の読んだ本 室山敏昭著『地方人の発想法―くらしと方言―』, 渡辺友左, 言語生活, 351, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1527 私の読んだ本 大石初太郎著『文章批評』, 山口仲美, 言語生活, 354, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1528 私の読んだ本 国立国語研究所報告 68『専門語の諸問題』, 稲垣吉彦, 言語生活, 356, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1529 私の読んだ本 渡辺友左著『隠語の世界』―集団語へのいざない―, 井上史雄, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1530 私の読んだ本 『近代国語辞書の歩み』―その模倣と創意と―山田忠雄述, 惣郷正明, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1531 私の読んだ本 国立国語研究所言語教育研究部資料『幼児のことば資料』, 飯高京子, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1532 私の読んだ本 国立国語研究所報告 69『幼児,児童の連想語彙表』, 福沢周亮, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 一般, ,
1533 学界時評 国語, 西田直敏, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 国語, 一般, ,
1534 学界時評 国語, 前田富祺, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 国語, 一般, ,
1535 学界時評 国語, 西田直敏, 国文学, 26-9, , 1981, コ00940, 国語, 一般, ,
1536 学界時評 国語, 前田富祺, 国文学, 26-13, , 1981, コ00940, 国語, 一般, ,
1537 昭和54年度 国語国文学界の展望 国語学(近代語), 飛田良文, 文学・語学, 89, , 1981, フ00340, 国語, 一般, ,
1538 昭和54年度 国語国文学界の展望 国語学(現代語および理論), 西尾寅弥, 文学・語学, 89, , 1981, フ00340, 国語, 一般, ,
1539 昭和55年度 国語国文学界の展望 国語学(古代語), 橘豊, 文学・語学, 91, , 1981, フ00340, 国語, 一般, ,
1540 昭和55年度 国語国文学界の展望 国語学(近代語), 中山緑朗, 文学・語学, 91, , 1981, フ00340, 国語, 一般, ,
1541 表現と虚実, 山口尭二, 表現研究, 35, , 1982, ヒ00120, 国語, 一般, ,
1542 日本語の特質, 北原保雄, 言語, 11-7, , 1982, ケ00220, 国語, 一般, ,
1543 日本語はどこまで特殊な言語か, 湯川恭敏, 国文学, 27-16, , 1982, コ00940, 国語, 一般, ,
1544 日本文化と日本語, 小泉保, 言語, 11-7, , 1982, ケ00220, 国語, 一般, ,
1545 日本社会と日本語, 比嘉正範, 言語, 11-7, , 1982, ケ00220, 国語, 一般, ,
1546 現代日本語の総称性をめぐって, 野村真木夫, 国語国文研究, 68, , 1982, コ00730, 国語, 一般, ,
1547 座談会の形成, 斎藤明, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 5, , 1982, ア00406, 国語, 一般, ,
1548 言語の面より見たる外来文化と日本文化−その考察上の諸問題−, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 100, , 1982, フ00450, 国語, 一般, ,
1549 漢字文化圏の訓読現象を考える, 金文京, 国語通信, , 250, 1982, コ00790, 国語, 一般, ,
1550 <座談会>ことばの“標準化”とはなにか, 柴田武 藤崎博也 野村雅昭, 言語生活, 371, , 1982, ケ00240, 国語, 一般, ,