検索結果一覧
検索結果:6697件中
1501
-1550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1501 | 二つの言語地図の比較, W.A.グロータース, 国語学, 119, , 1979, コ00570, 国語, 方言, , |
1502 | 言語地図集の目録, 三石泰子, 国語学, 119, , 1979, コ00570, 国語, 方言, , |
1503 | 方言をみる目―上方落語の場合, 西条貞, 言語, 8-1, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1504 | 言語地理学から国語史へのアプローチ―踵の呼び方をめぐって, 前田富祺, 国語学, 119, , 1979, コ00570, 国語, 方言, , |
1505 | 言語地理学と国語史との接点―中国地方の紙魚・穀象虫・螻蛄を例として, 広戸惇, 国語学, 119, , 1979, コ00570, 国語, 方言, , |
1506 | 山形県最上郡地方における語の伝播パターンについて, 森下喜一, 国学院雑誌, 80-6, , 1979, コ00470, 国語, 方言, , |
1507 | 方言の地域差・年齢差・調査法による差―庄内地方添方言, 井上史雄, 東京外国語大学論集, 29, , 1979, ト00110, 国語, 方言, , |
1508 | 『浜荻』による庄内方言の一考察, 丸山良子, 米沢国語国文, 6, , 1979, ヨ00070, 国語, 方言, , |
1509 | 宮城県出島における言語調査―第二回, 浮田ゼミ, 緑聖文芸, 10, , 1979, リ00235, 国語, 方言, , |
1510 | 関東地方域の方言についての方言地理学的研究(10), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 20, , 1979, ニ00030, 国語, 方言, , |
1511 | 関東方言における強意の接頭辞―埼玉県北葛飾郡幸手町方言における場合(1), 大野真男, 文学研究科論集, 7, , 1979, コ00500, 国語, 方言, , |
1512 | 山梨方言の地理的研究小史―山梨県言語地図作成のために, 永瀬治郎, 専修国文, 24, , 1979, セ00310, 国語, 方言, , |
1513 | 日本語東京方言の音節ニ〔ni〕ヌ〔nu〕における鼻子音〔n〕の調音について―一予備調査報告, 岡田秀穂, 早大語学教育研究所紀要, 18, , 1979, ワ00100, 国語, 方言, , |
1514 | 八丈島における接尾語「メ」の機能について―特に各年令層を通して, 森下喜一, 岩手医大教養部研究年報, 14, , 1979, イ00140, 国語, 方言, , |
1515 | 静岡市周辺の方言―主としてアクセントについて, 山内憲子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 国語, 方言, , |
1516 | 静岡県川根町方言における過去表現形式〔-ケ〕の用例の分類, 山口幸洋, 国文学攷, 83, , 1979, コ00990, 国語, 方言, , |
1517 | 近世尾張方言の敬語辞をめぐって―庶民と遊里の差異を中心に, 彦坂佳宣, 岩手大学学芸学部研究年報, 39, , 1979, イ00150, 国語, 方言, , |
1518 | 尾張と東濃の境界地域における言語地理学的研究, 太田有多子 曾我公恵, 椙山国文学, 3, , 1979, ス00028, 国語, 方言, , |
1519 | 尾張と東濃の境界地域における言語地理学的研究―連母音の発音〔ai〕の発音の分布, 太田有多子, 椙山女学園大学研究論集, 10, , 1979, ス00030, 国語, 方言, , |
1520 | 名古屋市の生活語彙(二)―動詞篇, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 15, , 1979, ト00040, 国語, 方言, , |
1521 | 名古屋市の生活語彙の記述的研究 資料篇その(三)―形容詞, 小島幸枝, 国語国文学/福井大学, 21, , 1979, コ00690, 国語, 方言, , |
1522 | 『方言採集手帖』拾遣―比較音韻考, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 18, , 1979, ア00110, 国語, 方言, , |
1523 | 小千谷市方言にみる空間的延長語彙の研究, 平沢洋一, 都大論究, 16, , 1979, ト00960, 国語, 方言, , |
1524 | 加賀・越前両吉崎における方言の実態とその動向, 川本栄一郎, 金沢大学教育学部紀要, 27, , 1979, カ00468, 国語, 方言, , |
1525 | 日本の方言研究と余―福井県の方言研究の展望と将来(第三回), 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 29, , 1979, フ00060, 国語, 方言, , |
1526 | 方言助詞集(格助詞・接続助詞・副助詞篇)―近畿・(中国)・四国, 鎌田良二, 甲南国文, 26, , 1979, コ00180, 国語, 方言, , |
1527 | 京都のことば 1, 堀井令以知, 言語, 8-1, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1528 | 京都のことば 2, 堀井令以知, 言語, 8-2, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1529 | 京都のことば 3, 堀井令以知, 言語, 8-3, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1530 | 京都のことば 4, 堀井令以知, 言語, 8-4, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1531 | 京都のことば 5, 堀井令以知, 言語, 8-5, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1532 | 京都のことば 6, 堀井令以知, 言語, 8-6, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1533 | 京都のことば 7, 堀井令以知, 言語, 8-7, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1534 | 京都のことば 8, 堀井令以知, 言語, 8-8, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1535 | 京都のことば 9, 堀井令以知, 言語, 8-9, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1536 | 京都のことば 10, 堀井令以知, 言語, 8-10, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1537 | 京都のことば 11, 堀井令以知, 言語, 8-11, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1538 | 京都のことば 12(最終回), 堀井令以知, 言語, 8-12, , 1979, ケ00220, 国語, 方言, , |
1539 | 京都の町ことばにおける方言文表現, 江端義夫, 国語教育研究, 25, , 1979, コ00620, 国語, 方言, , |
1540 | 大阪弁の「あかん」と「わや」, 村山裕子, 青須我波良, 19, , 1979, ア00160, 国語, 方言, , |
1541 | 近畿方言における○・○型アクセント発話の実態―八尾市の場合, 杉藤美代子 阪田純代, 大阪樟蔭女子大学論集, 16, , 1979, オ00250, 国語, 方言, , |
1542 | 大阪府豊能郡能勢町地黄方言の程度副詞語彙―数量程度をあらわすものを中心にして, 茂田恵, 国文学攷, 83, , 1979, コ00990, 国語, 方言, , |
1543 | 周辺地域・方言基礎語彙の研究―奈良県十津川方言を中心として, 平山輝男 大島一郎 久野マリ子 平沢洋一 久野真, 国学院大学日本文化研究所紀要, 43, , 1979, コ00520, 国語, 方言, , |
1544 | 個人方言の研究―副詞による強調修飾法, 住田幾子, 新樹, 2, , 1979, シ00955, 国語, 方言, , |
1545 | 中国地方方言の性向語彙研究序説, 室山敏昭, 広島大学文学部紀要, 39-特1, , 1979, ヒ00300, 国語, 方言, , |
1546 | 中国地方方言の性向語彙―「短気者」の意味分野について, 室山敏昭, 国語国文, 48-12, , 1979, コ00680, 国語, 方言, , |
1547 | ことばで刻む―下津井言語研究から, 十河直樹, 言語生活, 332, , 1979, ケ00240, 国語, 方言, , |
1548 | 広島県安芸郡瀬戸田町港方言の海岸地名, 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 7, , 1979, ナ00010, 国語, 方言, , |
1549 | 広島県山県郡芸北町字八幡の挨拶語彙, 広島女学院大学方言研究会, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 国語, 方言, , |
1550 | 生口島御寺方言の語アクセント, 町博光, 内海文化研究紀要, 7, , 1979, ナ00010, 国語, 方言, , |