検索結果一覧

検索結果:62379件中 1551 -1600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1551 現代の話し言葉―夏季講座講演要旨―, 時枝誠記 渡辺実 遠藤嘉基 田代晃二 毛利菊枝 阪倉篤義 森重敏 宮地裕 金田一春彦 三木幸信 池上禎造, 女子大国文, 1, , 1955, シ00780, 国語, 一般, ,
1552 吉沢博士旧蔵韻鏡の書誌学的研究, 福永静哉, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
1553 ク活用形容詞とシク活用形容詞, 橋本四郎, 女子大国文, 5, , 1957, シ00780, 国語, 文法, ,
1554 助詞の機能のあらわれかたについて―相互承接と分類―, 浅見佐久江, 女子大国文, 6, , 1957, シ00780, 国語, 文法, ,
1555 「え」の本質と用法, 中川浩文, 女子大国文, 6, , 1957, シ00780, 国語, 文法, ,
1556 音韻と語法との関係の一つの面, 福永静哉, 女子大国文, 6, , 1957, シ00780, 国語, 文法, ,
1557 助詞「し」の用法と機能, 高松佐久江, 女子大国文, 9, , 1958, シ00780, 国語, 文法, ,
1558 係結小考, 三木幸信, 女子大国文, 9, , 1958, シ00780, 国語, 文法, ,
1559 「あらない」はあらない, 橋本四郎, 女子大国文, 9, , 1958, シ00780, 国語, 文法, ,
1560 「わたくし」とその子孫, 福永静哉, 女子大国文, 10, , 1958, シ00780, 国語, 語彙・意味, ,
1561 「行く」の音便, 橋本四郎, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1562 動詞の未然形, 橋本四郎, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 国語, 文法, ,
1563 「む」の性格―推量・意志のあらわれ方―, 森井蘭, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 国語, 文法, ,
1564 助詞「へ」の性格の再検討―その成立の問題にふれて―, 中川浩文, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 国語, 文法, ,
1565 国語音韻論における作業単位について, 福永静哉, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1566 「かざる」と「かざす」, 森井蘭, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 国語, 文法, ,
1567 国語の音韻単位について, 福永静哉, 女子大国文, 21, , 1961, シ00780, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1568 「まほる」「まぼる」「まもる」, 三木幸信, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 国語, 語彙・意味, ,
1569 大阪府に於ける「ル・ラル」と「レル・ラレル」敬語について, 松浦信子, 女子大国文, 27, , 1962, シ00780, 国語, 方言, ,
1570 「見らん」という方言について, 福永静哉, 女子大国文, 27, , 1962, シ00780, 国語, 方言, ,
1571 東京語の特色, 金田一春彦, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 国語, 方言, ,
1572 明治書院『日本文法講座』, 馬淵和夫, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 国語, 文法, ,
1573 国語学問答, 中田祝夫, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1574 舌内入声韻尾と促音との交渉, 小松英雄, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1575 『現代語の文法』山崎良幸著, 山内育男, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1576 言語過程説と文学―時枝学説批判―, 吉田精一, 言語と文芸, 3, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1577 言語の過程と文法学の対象, 竹岡正夫, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1578 入声音尾ツに関する新資料, 大野透, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1579 複合動詞変遷上の一問題―「他動詞+出づ」から「他動詞+出だす」へ―, 関一雄, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1580 土居重俊著『土佐言葉』, 楳垣実, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 国語, 方言, ,
1581 『現代語の文法』の書評に答えて, 山崎良幸, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1582 中田祝夫著『古点本の国語学的研究訳文篇』を読む, 佐藤喜代治, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 国語, 辞書・資料, ,
1583 佐藤喜代治教授の書評に答う, 中田祝夫, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 国語, 辞書・資料, ,
1584 いろは歌, 「言語と文芸」編集部 馬淵和夫, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 国語, 一般, ,
1585 いろは歌「あさきゆめみし」の解釈, 桑田明, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 国語, 一般, ,
1586 森重敏氏著『日本文法通論』, 桑田明, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1587 桑田明氏の書評に答える, 森重敏, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 国語, 文法, ,
1588 類義語の意味論的処理―「やさし」「恥づかし」のあいだ―, 原田芳起, 言語と文芸, 7, , 1959, ケ00250, 国語, 語彙・意味, ,
1589 最近の言語問題, 大石初太郎, 言語と文芸, 11, , 1960, ケ00250, 国語, 言語生活, ,
1590 博士読みの源流―トキンバを一例として―, 小林芳規, 言語と文芸, 15, , 1961, ケ00250, 国語, 文体・文章, ,
1591 国語問題の審議, 山岸徳平, 言語と文芸, 17, , 1961, ケ00250, 国語, 一般, ,
1592 国語学の動向と新しい課題, 岸田武夫, 言語と文芸, 17, , 1961, ケ00250, 国語, 一般, ,
1593 国語問題と漢字, 徳川義親, 言語と文芸, 18, , 1961, ケ00250, 国語, 文字・表記, ,
1594 打消の助動詞を中心とする助動詞の二分類―助動詞の相互承接と意味との関係から―, 中西宇一, 言語と文芸, 19, , 1961, ケ00250, 国語, 文法, ,
1595 ミシガン大学における日本語および日本文学の教育と研究(一)―アジア図書館の日本関係書―, こまつひでお, 言語と文芸, 19, , 1961, ケ00250, 国語, 日本語教育, ,
1596 現代表記の諸問題, 熊沢竜 司会 大野晋 高橋健二 中田祝夫 古矢弘, 言語と文芸, 20, , 1962, ケ00250, 国語, 文字・表記, ,
1597 ミシガン大学における日本語学および日本文学の教育と研究(二)―極東語文学科とその周囲―, こまつひでお, 言語と文芸, 22, , 1962, ケ00250, 国語, 日本語教育, ,
1598 国語研究所の漢字調査, 斎賀秀夫, 言語と文芸, 23, , 1962, ケ00250, 国語, 文字・表記, ,
1599 時枝誠記著『日本文法』(口語篇), 五十嵐三郎, 国語国文研究, 3, , 1951, コ00730, 国語, 文法, ,
1600 助動詞の研究(一)―意味的分類への試論―, 五十嵐三郎, 国語国文研究, 5, , 1952, コ00730, 国語, 文法, ,