検索結果一覧

検索結果:2425件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 長尾高明著『敬語の常識』, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 40, 401, 2005, ケ00176, 国語, 書評・紹介, ,
1602 飯田朝子著『数え方の辞典』, 斎藤正三, 実践国語研究, 29-1, 262, 2005, シ00248, 国語, 書評・紹介, ,
1603 三保忠夫著『古文書の国語学的研究』, 小谷博泰, 日本歴史, , 684, 2005, Z00T:に:032:001, 国語, 書評・紹介, ,
1604 森山卓郎著『コミュニケーションの日本語』, 相良誠司, 実践国語研究, 29-6, 267, 2005, シ00248, 国語, 書評・紹介, ,
1605 杉本つとむ著『語源海』, 中西一彦, 実践国語研究, 29-8, 269, 2005, シ00248, 国語, 書評・紹介, ,
1606 真田信治・庄司博史編『事典 日本の多言語社会』, 宮脇弘幸, 人文社会科学論叢, , 15, 2006, シ01176, 国語, 書評・紹介, ,
1607 塩原経央著『国語の底力』, 谷田貝常夫, 国語国字, , 186, 2006, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
1608 黒沢勉著『盛岡ことば入門(五)』, 村松善, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 国語, 書評・紹介, ,
1609 ものの「名称」について考える―篠崎晃一監修『アレ何?大事典』を読んで, 屋名池誠, 東京女子大学言語文化研究, , 15, 2006, ト00262, 国語, 書評・紹介, ,
1610 萩野貞樹著『ほんとうの敬語』, 遠藤浩一, 国語国字, , 186, 2006, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
1611 夏井邦男著『北海道方言の歴史的研究』, 竹鼻洋文, 函館国語, , 21, 2005, ハ00088, 国語, 書評・紹介, ,
1612 近思文庫編輯『日本語辞書研究』第一・二・三上・三下輯 木村晟著『下学集・節用集研究』―日本語辞書研究別刊―全三輯, 鈴木功真, 語文/日本大学, , 123, 2005, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
1613 By Haruo Shirane.【Classcal Japanese:A Grammer】, STEPHEN D・MILLER, Monumenta Nipponica, 61-4, , 2006, M00030, 国語, 書評・紹介, ,
1614 山内博之著『OPIの考え方に基づいた日本語教授法―話す能力を高めるために』, 森篤嗣, 実践国文学, , 69, 2006, シ00250, 国語, 書評・紹介, ,
1615 多門靖容・半沢幹一編『ケーススタディ 日本語の表現』, 須田真紀, 名古屋大学国語国文学, , 98, 2006, ナ00150, 国語, 書評・紹介, ,
1616 名古屋大学日本語表現研究会編『日本語上手。ひと味ちがう表現へ』, 石川美紀子, 名古屋大学国語国文学, , 98, 2006, ナ00150, 国語, 書評・紹介, ,
1617 多門靖容著『比喩表現論』, 川端元子, 名古屋大学国語国文学, , 99, 2006, ナ00150, 国語, 書評・紹介, ,
1618 宮崎和人著『現代日本語の疑問表現―疑いと確認要求』―(ひつじ研究叢書(言語編)第36巻), 江原由美子, 岡大国文論稿, , 34, 2006, オ00500, 国語, 書評・紹介, ,
1619 角田三枝著『日本語の節・文の連接とモダリティ』, 野田春美, 日本語の研究, 2-1, 224, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1620 室山敏昭著『文化言語学序説―世界観と環境』, 野林正路, 日本語の研究, 2-1, 224, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1621 小林隆著『方言学的日本語史の方法』, 迫野虔徳, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1622 辛島美絵著『仮名文書の国語学的研究』, 乾善彦, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1623 佐田智明著『国語意識史研究』, 佐藤宣男, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1624 佐藤琢三著『自動詞文と他動詞文の意味論』, 須賀一好, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1625 小林芳規著『角筆文献研究導論 上巻 東アジア編』『角筆文献研究導論 中巻 日本国内篇(上)』『角筆文献研究導論 下巻 日本国内篇(下)』『角筆文献研究導論 別巻 資料篇』, 尹辛舜, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1626 久野マリ子著『日本方言基礎語彙の研究』, 久木田恵, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1627 外崎淑子著『日本語述語の統語構造と語形成―意味役割の表示と状態述語、心理述語、使役構文からの提言』, 小林英樹, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1628 仁田義雄著『ある近代日本文法研究史』, 服部隆, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1629 佐々木冠著『水海道方言における格と文法関係』, 原田伊佐男, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1630 小野正樹著『日本語態度動詞文の情報構造』, 阿部二郎, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1631 添田建治郎著『愉快な日本語講座―かけがえのないことば、日本語』, 森脇茂秀, 山口国文, , 29, 2006, ヤ00115, 国語, 書評・紹介, ,
1632 真田信治・生越直樹・任栄哲編『在日コリアンの言語相』, 韓南洙, 国文学解釈と鑑賞, 71-1, 896, 2006, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
1633 工藤進著『日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説』, 李長波, 国文学解釈と鑑賞, 71-1, 896, 2006, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
1634 斉藤明美著『ことばと文化の日韓比較―相互理解をめざして』, 生越直樹, 国文学解釈と鑑賞, 71-1, 896, 2006, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
1635 松本泰丈著『連語論と統語論』, 鈴木浩, 国文学解釈と鑑賞, 71-7, 902, 2006, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
1636 小林隆著『方言学的日本語史の方法』, 金田章宏, 国語と国文学, 83-4, 989, 2006, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
1637 仁田義雄著『ある近代日本文法研究史』―, 山東功, 国語と国文学, 83-9, 994, 2006, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
1638 鈴木範久著『聖書の日本語』―日本語に根をはる聖書のことば, 伊藤氏貴, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 国語, 書評・紹介, ,
1639 黒田成幸著『日本語からみた生成文法』, 高見健一, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1640 日本語教育学会編『新版日本語教育事典』, 宮地裕, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1641 串田秀也・定延利之・伝康晴編『シリーズ文と発話1 活動としての文と発話』, 砂川有里子, 言語, 35-5, 418, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1642 平川南・沖森卓也・栄原永遠男・山中章編『文字と古代日本5―文字表現の獲得』, 阿辻哲次, 言語, 35-6, 419, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1643 沖裕子著『日本語談話論』, 渋谷勝己, 言語, 35-8, 421, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1644 金水敏著『日本語存在表現の歴史』, 小林賢次, 言語, 35-9, 422, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1645 国広哲弥著『日本語の多義動詞―理想の国語辞典2』, 早津恵美子, 言語, 35-10, 423, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1646 安田敏明著『統合原理としての国語―近代日本言語史再考3』, イ・ヨンスク, 言語, 35-11, 424, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1647 定延利之著『日本語不思議図鑑』, 今井邦彦, 言語, 35-11, 424, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1648 山田雄一郎著『外来語の社会学―隠語化するコミュニケーション』, 加賀野井秀一, 言語, 35-2, 415, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1649 野内良三著『日本語修辞辞典』, 松尾大, 言語, 35-2, 415, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
1650 定延利之著『ささやく恋人、りきむリポーター―口の中の文化』, 森山卓郎, 言語, 35-1, 414, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,