検索結果一覧

検索結果:62379件中 16601 -16650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16601 日本語文法五つの焦点 連語論の考えかた, 松本泰丈, 言語生活, 406, , 1985, ケ00240, 国語, 文法, ,
16602 連語の記述をめぐって―奥田靖雄「を格の名詞と動詞とのくみあわせ」にまなぶ―, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 文法, ,
16603 推量の助動詞 古典語と現代語, 糸井通浩, 国語, 253, , 1985, コ00060, 国語, 文法, ,
16604 回想の助動詞の用法再説―国語教育のための―, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 34, , 1985, ワ00080, 国語, 文法, ,
16605 Case Marking in Japanese, 田中茂範 川出才紀, 茨城大学教養部紀要, 17, , 1985, イ00125, 国語, 文法, ,
16606 格助詞「ガ」と関係する成分, 金子弘, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 国語, 文法, ,
16607 「〇〇駅まで停まりません」―否定表現と対応する「まで」の示す範囲について―, 東郷吉男, 解釈, 31-3, , 1985, カ00030, 国語, 文法, ,
16608 ハとガの機能についての原理的考察, 坂野信彦, 中京国文学, 4, , 1985, チ00105, 国語, 文法, ,
16609 日本文の基本的構造〜『ワ』と『ガ』をめぐって〜, 原田園子, 神戸女学院大学論集, 32-1, , 1985, コ00320, 国語, 文法, ,
16610 述部動詞と“は”と“が”, 徳富潔, 解釈, 31-10, , 1985, カ00030, 国語, 文法, ,
16611 「ガ」「ハ」の使い分け―新・旧情報をめぐって―, 丹保健一, 金沢大学語学文学研究, 14, , 1985, カ00490, 国語, 文法, ,
16612 助詞「ハ」「ガ」選択条件の一側面, 馬場俊臣, 国語国文学(東京学芸大), , 20, 1985, カ00180, 国語, 文法, ,
16613 「が」と「は」について(その八)談話・講演(速記)文における同一センテンスの中で、ほぼ同時に使用される「が」と「は」, 増井金典, 滋賀大国文, 23, , 1985, シ00090, 国語, 文法, ,
16614 誤用に関する一考察―「は」と「が」の違いをめぐって, 中原志げみ, ILT NEWS, , 77, 1985, i00010, 国語, 文法, ,
16615 助詞ハとガの談話機能の発達, 田原俊司 伊藤武彦, 心理学研究, 56-4, , 1985, シ01227, 国語, 文法, ,
16616 「て」、連用形、「と」の分布, 松田剛史, 大谷女子大国文, , 15, 1985, オ00430, 国語, 文法, ,
16617 日本語の構文―係助詞の役割(二)―, 大野晋, 文学, 53-3, , 1985, フ00290, 国語, 文法, ,
16618 日本語の構文―係助詞の役割(三)―, 大野晋, 文学, 53-5, , 1985, フ00290, 国語, 文法, ,
16619 日本語の構文―係助詞の役割(四)―, 大野晋, 文学, 53-7, , 1985, フ00290, 国語, 文法, ,
16620 日本語の構文―係助詞の役割(五)―, 大野晋, 文学, 53-9, , 1985, フ00290, 国語, 文法, ,
16621 係助詞「こそ」―順接仮定条件句を受ける場合―, 古江尚美, 古典と民俗研究ノオト, 16, , 1985, コ01355, 国語, 文法, ,
16622 係助詞ナモ・ナムについて, 大野晋, 上代文学研究, 10, , 1985, カ00225, 国語, 文法, ,
16623 「朝鮮資料」における条件表現について―接続助詞「ば」を中心に―, 片茂鎮, 日本学報(韓国日本学会), 15, , 1985, ニ00193, 国語, 文法, ,
16624 とりたて詞における自者と他者, 沼田善子, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 文法, ,
16625 連体助詞「ナ」の特殊用例、私見, 辻井輝行, 国語研究/国学院大学, 48, , 1985, コ00670, 国語, 文法, ,
16626 係り結び「こそ‥‥已然形」呼応の変遷, 梅田美和子, 薩摩路, 29, , 1985, コ00750, 国語, 文法, ,
16627 逆接の接続詞の用法, 岩沢治美, 日本語教育, 56, , 1985, ニ00240, 国語, 文法, ,
16628 逆接「ながら」の意味と用法について, 江田すみれ, ILT NEWS, , 78, 1985, i00010, 国語, 文法, ,
16629 否定接頭辞「無・不・非」の用法についての一考察, 奥野浩子, 言語, 14-6, , 1985, ケ00220, 国語, 文法, ,
16630 接尾語「さ」の一考察, 遠藤織枝, 早大語学教育研究所紀要, 31, , 1985, ワ00100, 国語, 文法, ,
16631 ス・サスが敬語表現となる理由―時枝学説に原点を求める, 奥村剛, 国語通信, , 280, 1985, コ00790, 国語, 文法, ,
16632 丁寧語―「はべり」から「です/ます」へ, 神尾暢子, 国語, 251, , 1985, コ00060, 国語, 文法, ,
16633 現代の丁寧語, 神尾暢子, 国語, 257, , 1985, コ00060, 国語, 文法, ,
16634 文体論の行方―試行への検証―, 根岸正純, 表現研究, 41, , 1985, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
16635 文体論のための第二ノート, 寺田透, 日本語学, 4-2, , 1985, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
16636 意味論的文体論, 相原林司, 日本語学, 4-2, , 1985, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
16637 文章論的文体論, 糸井通浩, 日本語学, 4-2, , 1985, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
16638 文章のつかみ方, 渡辺実, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 文体・文章, ,
16639 文章分析の方法, 森田良行, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 文体・文章, ,
16640 私の視点論, 今井文男, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
16641 文章における視点, 石丸晶子, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
16642 文学の理解と視点―認知心理学の立場から―, 宮崎清孝, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
16643 無題文の性質と文章論, 小林良三, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 国語, 文体・文章, ,
16644 英文直訳体について―無生物・抽象観念を主語に取る場合―, 吉田信, 愛知大学文学論叢, 80, , 1985, ア00140, 国語, 文体・文章, ,
16645 「文章構造」論の整理, 糸井通浩, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 国語, 文体・文章, ,
16646 機能としての文章, 大山裕章, 国語国文研究と教育, , 15, 1985, コ00740, 国語, 文体・文章, ,
16647 文の機能と文章の叙述層, 土部弘, 国語表現研究, 2, , 1985, コ00852, 国語, 文体・文章, ,
16648 論説・評論の叙述層と文章構成, 中島一裕 船所武志 田辺佳弘, 国語表現研究, 2, , 1985, コ00852, 国語, 文体・文章, ,
16649 小説・物語の叙述層と文章構成, 岡本恵子 富島幸子 敷田麻美 藤原将修, 国語表現研究, 2, , 1985, コ00852, 国語, 文体・文章, ,
16650 随筆・随想文の叙述層と文章構成, 中野信行 野浪正隆 馬場寿美 真城晶子, 国語表現研究, 2, , 1985, コ00852, 国語, 文体・文章, ,