検索結果一覧

検索結果:62379件中 17051 -17100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17051 ことばの調査・序説, 徳川宗賢, 言語生活, 411, , 1986, ケ00240, 国語, 一般, ,
17052 リレー連載‖言語学講義4言語類型論入門, 千野栄一, 言語, 15-9, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, ,
17053 リレー連載‖言語学講義5語用論入門, 毛利可信, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, ,
17054 通時的にみたことばの記述−歴史言語学の原理と方法, 松本克己, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 一般, ,
17055 ことばの比較類型論, 橋本万太郎, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 一般, ,
17056 祝祭言語空間としてのメタファー−記号学を背景に, 三宅雅明, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 一般, ,
17057 言語と表現, 東節夫, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 一般, ,
17058 言の葉の寓意, 内田賢徳, ことばとことのは, 3, , 1986, コ01361, 国語, 一般, ,
17059 認識と表現−生き生きとしたことばの根源を求めて, 三宅雅明, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 国語, 一般, ,
17060 文中引用句「〜ト」による「引用」を整理する−引用論の前提として, 藤田保幸, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 一般, ,
17061 <対談>レトリックの虚構, 丸山圭三郎 蓮実重彦, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17062 いま、レトリックとは何か, 久米博, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17063 日本語のドラマトゥルギーとレトリック, 由良君美, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17064 述語中心主義とレトリック−意識・思想の言語的被規定性, 磯谷孝, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17065 小説の象徴言語とそのレトリック, 関井光男, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17066 批評・その戦略のレトリック, 花輪光, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17067 記号と引用のレトリック, 亀井秀雄, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17068 <レクチュア>日本語レトリック道場, 中村明, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, ,
17069 1・2才児における非日常的 内容の「対象語−行為語」 構文の理解について, 瓜生敏子, 教育心理学研究, 34-4, , 1986, キ00320, 国語, 一般, ,
17070 幼児と「テレビのことば」, 梅村恵子, 金城国文, 62, , 1986, キ00630, 国語, 一般, ,
17071 二刺激語からの連想反応の分析, 落合正行, 追手門学院大学文学部紀要, 20, , 1986, オ00040, 国語, 一般, ,
17072 読みの眼球運動と読みの過程, 神部尚武, 研究報告集, , 7, 1986, 未所蔵, 国語, 一般, ,
17073 日本語学者列伝ホフマン伝 (1)−ヴュルツブルクの一東洋学者, フランツ・バビンガー 古田啓, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17074 日本語学者列伝ホフマン伝 (2)−ヴュルツブルクの一東洋学者, フランツ・バビンガー 古田啓, 日本語学, 5-7, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17075 日本語学者列伝ホフマン伝 (3)−ヴュルツブルクの一東洋学者, フランツ・バビンガー 古田啓, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17076 幕末期の欧米人による日本語研究−日本語学者列伝 ホフマン伝 補遺(上), 古田啓, 日本語学, 5-9, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17077 幕末期の欧米人による日本語研究−日本語学者列伝 ホフマン伝 補遺(下), 古田啓, 日本語学, 5-10, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17078 有坂秀世略伝試稿−出生から高等学校卒業まで, 慶谷寿信, 人文学報/東京都立大学, 180, , 1986, シ01150, 国語, 一般, ,
17079 松下大三郎と日本語教育−『漢訳日本口語文典』の先駆性, 関正昭, 中京国文学, 5, , 1986, チ00105, 国語, 一般, ,
17080 橋本進吉博士の「国語学史概説」の講義ノート, 尾崎知光, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 一般, ,
17081 昭和六年度東大文学部に於ける橋本進吉博士の「国語学史概説」講義の鈴木朖・本居春庭に関する部分, 尾崎知光, 文莫, 11, , 1986, フ00580, 国語, 一般, ,
17082 日本語学者列伝時枝誠記伝 (8), 鈴木一彦, 日本語学, 5-2, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17083 日本語学者列伝時枝誠記伝 (9), 鈴木一彦, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17084 日本語学者列伝時枝誠記伝 (10)(最終回), 鈴木一彦, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 国語, 一般, ,
17085 多面的検索機能を備えた機械式辞書の試作, 荒木卓也 栗原茂信, 計量国語学, 15-6, , 1986, ケ00150, 国語, 一般, ,
17086 同型異語判別への仮名・漢字変換処理の応用, 斎藤秀紀, 研究報告集, , 7, 1986, 未所蔵, 国語, 一般, ,
17087 共出現による用語網検出−実用新案文献を対象として, 根本志緒理, 東京女子大学日本文学, 66, , 1986, ト00265, 国語, 一般, ,
17088 マイクロコンピューターによる自動品詞認定の試み, 西端幸雄, 樟蔭国文学, 23, , 1986, シ00560, 国語, 一般, ,
17089 試論・ワープロ辞書を点検する−生活者としての視点から, 小林美恵子, ことば, 7, , 1986, コ01358, 国語, 一般, ,
17090 リレー連載‖言語学講義 6 言語系統論入門, 中本正智, 言語, 15-11, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, ,
17091 日本語系統論−アストン・白鳥庫吉の探究, 橋本万太郎, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, ,
17092 日本語の起源−新しい方法による探究, 安本美典, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 国語, 一般, ,
17093 日本語と同系の可能性の最も高い言語, 川本崇雄, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 一般, ,
17094 千七百年まえの日本語語彙−言語比較のための基礎的研究, 安本美典, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 国語, 一般, ,
17095 日本語とタミル語の関係 (37), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 51-1, , 1986, コ00950, 国語, 一般, ,
17096 日本語とタミル語の関係 (38), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 51-2, , 1986, コ00950, 国語, 一般, ,
17097 日本語とタミル語の関係 (39), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 51-3, , 1986, コ00950, 国語, 一般, ,
17098 日本語とタミル語の関係 (40), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 国語, 一般, ,
17099 日本語とタミル語の関係 (41), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 51-5, , 1986, コ00950, 国語, 一般, ,
17100 日本語とタミル語の関係 (42), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 国語, 一般, ,