検索結果一覧

検索結果:12556件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 文法研究における表現的立場, 北条忠雄, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1702 訓読漢文と文語文法, 加藤道理 青木木免哉 土屋裕, 文法, 1-13, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1703 訓読の語法も文語文法として整理せよ―中立は国語教育上許されない―, 武田孝, 文法, 1-13, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1704 単位語の認定をめぐって―アクセントから文法へ―, 奥村三雄, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1705 形式名詞論への一展望―「ごと」の用法の記述を中心として―, 湊吉正, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1706 指示語についての一考察, 清水功, 豊田工業高専研究紀要, 2, , 1969, ト01150, 国語, 文法, ,
1707 動詞としての活用―連用、終止形の連合―, 川端善明, 国語国文, 38-4, , 1969, コ00680, 国語, 文法, ,
1708 国語における活用の概念, 水谷静夫, 計量国語学, 50, , 1969, ケ00150, 国語, 文法, ,
1709 動詞を中心とする表現上の問題, 中村広徳, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1710 動詞を中心とする解釈上の問題, 山口明穂, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1711 自動詞における下二段活用と四段活用の性格―「に添へて」と「に添ひて」―, 井上親雄, 比治山女子短大紀要, 3, , 1969, ヒ00070, 国語, 文法, ,
1712 形容詞・形容動詞を中心とする表現上の問題, 林巨樹, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1713 形容詞・形容動詞を中心とする解釈上の問題, 西田直敏, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1714 副詞・連体詞を中心とする表現上の問題, 池上秋彦, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1715 副詞・連体詞を中心とする解釈上の問題, 竹内美智子, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1716 副詞など, 浜田敦, 国語国文, 38-1, , 1969, コ00680, 国語, 文法, ,
1717 連接の論理―接続詞と接続助詞―, 塚原鉄雄, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1718 助動詞か補助用言か, 田中章夫, 文法, 1-8, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1719 助動詞の複合, 北条忠雄, 文法, 1-8, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1720 イスパニア語と日本語の比較研究 2 受動態, 興津憲作, サピエンチア英和大学論叢, 3, , 1969, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1721 時間性と言語―助動詞の組織を中心として―, 後藤和彦, 国語国文, 38-12, , 1969, コ00680, 国語, 文法, ,
1722 推量系助動詞の分布, 浅見徹, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 国語, 文法, ,
1723 助動詞を中心とする表現上の問題(1)―受身・可能・使役・希望の表現―, 和田利政, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1724 助動詞を中心とする解釈上の問題(1)―受身・可能・自発・使役―, 奥村三雄, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1725 助動詞を中心とする表現上の問題(2)―推量・様態・伝聞・比況の表現 付、過去の表現―, 阪田雪子, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1726 助動詞を中心とする解釈上の問題(2)―推量・伝聞・比況―, 吉田金彦, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1727 仮想の世界, 森重敏, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 国語, 文法, ,
1728 助動詞を中心とする解釈上の問題(3)―打消・断定―, 井手至, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1729 「けり」の意味分化―その現実性と真実性と観念性―, 森重敏, 万葉, 70, , 1969, マ00140, 国語, 文法, ,
1730 完了の助動詞「たり」と「り」と, 森昇一, 野州国文学, 4, , 1969, ヤ00010, 国語, 文法, ,
1731 「連体なり」とその上接句との構文的関係, 大木正義, 佐伯博士古稀記念国語学論集, , , 1969, ミ0:127, 国語, 文法, ,
1732 「べし」の推定性―様相と推定と意志―, 中西宇一, 万葉, 71, , 1969, マ00140, 国語, 文法, ,
1733 「べし」の意味―様相的推定と論理的推定―, 中西宇一, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1734 「べし」「らし」「らむ」「けむ」について, 阪倉篤義, 佐伯博士古稀記念国語学論集, , , 1969, ミ0:127, 国語, 文法, ,
1735 「べい」攷, 高松政雄, 国語国文, 38-7, , 1969, コ00680, 国語, 文法, ,
1736 命令形「まし」の成立, 吉田金彦, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1737 「ましじ」から「まじ」への推移, 後藤和彦, 万葉, 70, , 1969, マ00140, 国語, 文法, ,
1738 助動詞研究史, 鈴木一彦, 文法, 1-9, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1739 助詞を中心とする表現上の問題, 加藤彰彦, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1740 助詞を中心とする解釈上の問題, 穐田定樹, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語, 文法, ,
1741 Subjectと日本語の助詞―「が」について―, 河口真一, 紀要(札幌香蘭女子短期大学), 1, , 1969, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1742 文論的考察による統続助詞「の」の設定, 氏家洋子, 国文学研究, 41, , 1969, コ00960, 国語, 文法, ,
1743 序詞の発想―助詞「の」をめぐって―, 尾崎暢殃, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1744 接続助詞「て(で)」の用法の文体論的考察, 根岸正純, 岐阜大学教養部研究報告, 4, , 1969, 未所蔵, 国語, 文法, ,
1745 「つつ」の意味, 大岩正仲, 文法, 2-2, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1746 「て」と「に」の或る近付き, 長野照子, 梅花女子大学文学部紀要, , 5, 1969, ハ00020, 国語, 文法, ,
1747 係助詞「こそ」の生成と形容詞連体形の発達, 田中喜美春, 文法, 2-1, , 1969, フ00590, 国語, 文法, ,
1748 係り結びとは―「ぞ」「か」「や」の場合―, 桑田明, 佐伯博士古稀記念国語学論集, , , 1969, ミ0:127, 国語, 文法, ,
1749 「な―そ」の所属について, 佐藤宣男, 藤女子大学国文学雑誌, 7, , 1969, フ00190, 国語, 文法, ,
1750 日本語の歴史―上代, 馬淵和夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 国語, 文法, ,