検索結果一覧
検索結果:6697件中
1701
-1750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1701 | 広島県豊田郡大崎町中野方言の塩業語彙, 上野智子, 内海文化研究紀要, 9, , 1981, ナ00010, 国語, 方言, , |
1702 | 島根県仁多郡横田町の挨拶ことば, 広島女学院大学方言研究会, 広島女学院大学国語国文学誌, 11, , 1981, ヒ00250, 国語, 方言, , |
1703 | 山口県方言研究の概況とその研究者たち(7)―研究文献を中心に―, 白木進, 教育実践, , , 1981, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1704 | 山口県地方の「アル」「アリマス」話体―事態化表現の傾向―, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 国語, 方言, , |
1705 | 山口県長門市旧深川地区に於ける待遇表現の諸相 補助動詞,助動詞要素による尊敬表現, 藤田勝良, 日本語研究, 4, , 1981, ニ00245, 国語, 方言, , |
1706 | 九州特有方言分布相と九州方言区画, 秋山正次, 佐賀龍谷短大紀要, 27, , 1981, サ00100, 国語, 方言, , |
1707 | 言語地図の一解釈―「捨てる」の九州方言―, 木部暢子, 文研論集, 8, , 1981, フ00562, 国語, 方言, , |
1708 | 九州方言断定辞の「ヤ」への変化, 秋山正次, 佐賀龍谷短大国文科論集, 4, , 1981, コ01075, 国語, 方言, , |
1709 | 豊前,筑前,筑後の国境における言語地図(その四―D地区), 阿部美幸, 国語研究(九州大谷短大), 9, , 1981, コ00660, 国語, 方言, , |
1710 | 豊前,筑前,筑後,肥後の国境における言語地図(その五―E地区―止), 阿部美幸, 国語研究(九州大谷短大), 10, , 1981, コ00660, 国語, 方言, , |
1711 | 豊前方言アクセント―二拍2類名詞―, 木部暢子, 文研論集, 9, , 1981, フ00562, 国語, 方言, , |
1712 | 本校周辺の方言(寮生,下宿生のために), 寺本匡謨, 有明工業高専紀要, 17, , 1981, ア00430, 国語, 方言, , |
1713 | 糸島半島のアクセント, 稲川順一, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 国語, 方言, , |
1714 | 壱岐島方言のあいさつことばとその敬譲法, 友定賢治, 文教国文学, 10, , 1981, フ00416, 国語, 方言, , |
1715 | 壱岐の屋号,門名―勝本町山触と郷ノ浦町渡良浦の家称語彙の比較―, 杉村孝夫, 国語国文学会誌, 23, , 1981, フ00100, 国語, 方言, , |
1716 | 壱岐島方言の性向語, 友定賢治, 広島文教女子大学紀要, 16, , 1981, ヒ00308, 国語, 方言, , |
1717 | 大分県津江地方の可能表現, 種友明 日高貢一郎, 大分大学教育学部研究紀要(大分県津江地域特集), 5-6, , 1981, オ00081, 国語, 方言, , |
1718 | 長崎県南部方言間の親疎関係, 原田章之進, 活水日文, 5, , 1981, カ00433, 国語, 方言, , |
1719 | 肥前長崎地方の存在動詞「アル」の用法, 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 30, , 1981, ナ00030, 国語, 方言, , |
1720 | 方言指数の推移―昭和38年と昭和54年の「方言しらべ」の比較―, 篠原優, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 32, , 1981, カ00330, 国語, 方言, , |
1721 | 鹿児島県枕崎市東鹿籠方言語彙, 瀬戸口嘉昭, 薩摩路, 26, , 1981, コ00750, 国語, 方言, , |
1722 | 種子島方言の文章表現法研究―「〜ンバ」について−, 瀬戸口修, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 28, , 1981, ス00050, 国語, 方言, , |
1723 | 徳之島の方言(1)―伊仙町目手久方言の実態―, 崎村弘文, 鹿児島大学文科報告, 17, , 1981, カ00340, 国語, 方言, , |
1724 | 方言論争から四〇年, 儀間進, 国語通信, , 239, 1981, コ00790, 国語, 方言, , |
1725 | 沖縄方言論争の経過と考察, 竹長吉正, 国語通信, , 239, 1981, コ00790, 国語, 方言, , |
1726 | 生物に関する語彙―動物の名称と文化史―, 中本正智, 人文学報/東京都立大学, 146, , 1981, シ01150, 国語, 方言, , |
1727 | 年を表わす語彙の構造, 中本正智, 都大論究, 18, , 1981, ト00960, 国語, 方言, , |
1728 | 琉球方言と九州諸方言との比較(2), 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 9-1・2, , 1981, オ00540, 国語, 方言, , |
1729 | 琉球方言と九州諸方言との比較(3), 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 10-1, , 1981, オ00540, 国語, 方言, , |
1730 | 与論島朝戸方言の形容詞―〔san〕〔∫an〕両活用語の意味,用法差―, 町博光, 紀要(広島女子大学文学部), 16, , 1981, ヒ00270, 国語, 方言, , |
1731 | 十八世紀初期の沖縄方言の音韻, 高橋俊三, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 9-1・2, , 1981, オ00540, 国語, 方言, , |
1732 | 昭和55年度 国語国文学界の展望(2)国語学(方言), 荻野綱男, 文学・語学, 92, , 1981, フ00340, 国語, 方言, , |
1733 | <講演>方言研究の回顧−『メダカ乃方言』まで, 大田栄太郎, 言語生活, 350, , 1981, ケ00240, 国語, 方言, , |
1734 | 言語変化と社会言語学, 井上史雄, 言語, 11-10, , 1982, ケ00220, 国語, 方言, , |
1735 | 方言周圏論と民俗学, 福田アジオ, 武蔵大学人文学会雑誌, 13-4, , 1982, ム00050, 国語, 方言, , |
1736 | 「方言(生活語)の発達論的研究」をめざして, 友定賢治, 表現研究, 35, , 1982, ヒ00120, 国語, 方言, , |
1737 | 方言調査の冒険(1), W・A・グロータース, センター通信, 7-5, , 1982, c00050, 国語, 方言, , |
1738 | 方言調査の冒険(2), W・A・グロータース, センター通信, 7-6, , 1982, c00050, 国語, 方言, , |
1739 | 汚染から崩壊へ−日本の方言, 山口幸洋, 言語, 11-3, , 1982, ケ00220, 国語, 方言, , |
1740 | 速記と方言, 兼子次生, 言語生活, 367, , 1982, ケ00240, 国語, 方言, , |
1741 | 方言敬語法における敬意度について, 吉岡泰夫, 国語国文学研究, 17, , 1982, コ00700, 国語, 方言, , |
1742 | 方言における規範意識 スワヒリ語を日本語と比較して, 湯川恭敏, 言語生活, 371, , 1982, ケ00240, 国語, 方言, , |
1743 | 日本の方言−北と南−, 山田瑩徹, 学叢, 32, , 1982, カ00255, 国語, 方言, , |
1744 | 東日本の<新方言>, 井上史雄, 東京外国語大学論集, 32, , 1982, ト00110, 国語, 方言, , |
1745 | 島とそのことば, 柴田武, 言語生活, 368, , 1982, ケ00240, 国語, 方言, , |
1746 | 標準語のルーツ, 暉峻康隆, 本, 7-1, , 1982, ホ00320, 国語, 方言, , |
1747 | 現代共通語をつくり出したのは誰か, 鈴木英夫, 国文学, 27-16, , 1982, コ00940, 国語, 方言, , |
1748 | 『日本語地図』による標準語形の地理的分布, 河西秀早子 真田信治, 日本語研究, 5, , 1982, ニ00245, 国語, 方言, , |
1749 | 標準語形の地理的分布パターン−『日本言語地図』データの因子分析−, 井上史雄 河西秀早子, 国語学, 131, , 1982, コ00570, 国語, 方言, , |
1750 | 文献と方言分布からみた<くるぶし(踝)>の語史, 小林隆, 国語学研究, 22, , 1982, コ00580, 国語, 方言, , |