検索結果一覧

検索結果:2573件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 Changes in Writing the Long Sounds of the Group O (O Variants Pronounced with the Mouth Protruded) and Those of the Group U, SAKONO Fuminori, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1702 規範と慣用(一)―発音のゆれと放送用語, 最上勝也, 跡見学園短期大学紀要, , 41, 2005, ア00390, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1703 短歌の音韻分析(2), 丹野真智俊, 神戸親和女子大学研究論叢, , 38, 2005, コ00359, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1704 ソノリティーと日本語, 小野浩司, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 10-1, , 2005, ケ00218, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1705 ことばのリズムと詩歌のリズム研究, 吉崎清富, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 56, 2005, カ00330, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1706 日本語のリズムと<うた>のリズム(一)―「四拍子論」を見直す, 糸井通浩, 日本言語文化研究, , 7, 2005, ニ00233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1707 日本語のリズムと<うた>のリズム(二)―「四拍子論」を見直す, 糸井通浩, 日本言語文化研究, , 8, 2005, ニ00233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1708 日本語接合名詞・動詞におけるアクセント派生, 金井由允 新藤一男, 群馬大学紀要:人文科学編, , 54, 2005, ク00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1709 日本語アクセントの表記法について―実験音韻論的接近, 三浦弘, 専修人文論集, , 77, 2005, セ00315, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1710 日本語方言のアルファベット関連語彙のアクセント, 上野善道, 東京大学言語学論集, , 24, 2005, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1711 松山市方言における2拍動詞のアクセントについて, 秋山英治, 愛媛大学人文学論叢, , 7, 2005, シ01165, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1712 複合外来語の短縮に見る特殊モーラの非対称性, 那須昭夫, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 15, 2005, ニ00249, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1713 日本語アクセント記述の今後の課題―通時的考察をふまえて, 松森晶子, 日本女子大学紀要:文学部, , 54, 2005, ニ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1714 流音について―RとLの言語学, 小林正憲, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 40, 2005, シ00279, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1715 日本語のイントネーションとアクセントの関係の多様性, 定延利之, 日本語科学, , 17, 2005, ニ00232, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1716 ライマンの法則の例外について―連濁形「―バシゴ(梯子)」を後部成素とする複合語を中心に, 鈴木豊, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 4, 2005, フ00418, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1717 音韻変化のシステムと免疫のシステム―自然派アプローチ, 泉谷双蔵, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 35, 2005, ト00090, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1718 昭和のメディアにあらわれたイントネーション―ニュース映画のナレーションを中心に, 山田彩子, 仏教大学大学院研究紀要, , 33, 2005, フ00245, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1719 疑問上昇/副次上昇の比較―検定による音響データの形態の異同の調査, 田中彰, 麗沢大学紀要, , 80, 2005, レ00010, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1720 日本語『撥音』の音声表記について, 田中宣広, 岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要, 16-1, , 2005, イ00148, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1721 童謡における旋律と歌詞のアクセントの関連についての研究, 木内里英, 東京女子大学言語文化研究, , 14, 2005, ト00262, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1722 フォーラム 沖縄文化の原像, 一泉知永, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 56, 2005, ホ00075, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1723 声明譜における「ム」「ン」両仮名の書き分けについて, 浅田健太朗, 訓点語と訓点資料, , 114, 2005, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1724 研究ノート 「納(衲)」字の合音用法, 山本真吾, 訓点語と訓点資料, , 114, 2005, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1725 上田万年「P音考」の学史上の評価について, 内田智子, 名古屋大学国語国文学, , 97, 2005, ナ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1726 中央語におけるサ行四段動詞イ音便の衰退時期をめぐって, 依田恵美, 待兼山論叢, , 39, 2005, マ00090, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1727 特集 「話し言葉」の活力 平成の発音変化, 柴田実, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1728 感情とイントネーション, 近藤真理子, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1729 非流ちょう性への言語学的アプローチ―発音の延伸、とぎれを中心に, 定延利之 中川明子, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1730 辞書等における「音声」の解釈をめぐって―日本語音声学講義序説, 古瀬順一, 『日本語辞書研究』(木村晟古稀), , 3上, 2005, ミ3:376:3:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1731 合拗音クヮ残存地帯における知識層高年の保持様態と価値観―新潟県小千谷市を中心として, 加藤正信, 『日本語学の蓄積と展望』, , , 2005, ミ0:385, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1732 アクセント調査における「読ませる調査」と「言わせる調査」―山形県三川町における小調査から, 佐藤亮一, 『日本語学の蓄積と展望』, , , 2005, ミ0:385, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1733 感動詞の音調表記法について―三線記譜法のすすめ<「ああ」を例として>, 浅田秀子, 『日本語学の蓄積と展望』, , , 2005, ミ0:385, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1734 特集 今どきの日本語学入門 音声とアクセント, 中井幸比古, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1735 日本語結合名詞におけるアクセント派生, 金井由允 新藤一男, 群馬大学紀要:人文科学編, , 55, 2006, ク00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1736 言語音と音韻解釈, 新永悠人, 東京大学言語学論集, , 25, 2006, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1737 日本語無声破裂音の有声化現象―予備研究, 城哲哉, 名古屋学院大学論集, 43-1, , 2006, ナ00075, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1738 現代日本語の字音読み取りの機構を論じ、「漢字音の一元化」に及ぶ, 屋名池誠, 『国語学論集』(築島裕傘寿), , , 2005, ミ0:390, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1739 近代以降連濁研究文献目録(1883―2005), 鈴木豊, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 5, 2006, フ00418, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1740 英語母音/〓1/と/〓2/の日本語母語話者による識別の特徴―/CVp/音節における語頭子音別分析, 上斗晶代, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 1, 2006, ケ00370, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1741 朗読と対話の音響音声特徴―繰り返し単語の時間長分析, 冨田かおる, 山形大学紀要:人文科学, 16-1, , 2006, ヤ00080, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1742 日本語音数律論管見―句の連続性と終始性をめぐって, 寺杣雅人, 尾道大学日本文学論叢, , 1, 2005, オ00609, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1743 日本語の口語的変形, 近藤雅恵, 人間文化論叢, , 8, 2006, ニ00650, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1744 現代日本語におけるガ行鼻音の実態と共通語としての地位, 馬瀬良雄 渡辺喜代子 清水千寿子 中東靖恵, ことばと文化, , 2, 2004, コ01366, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1745 麗沢大学「八丈島言語調査」(1991)のアクセント資料とその分析(1), 竹村和子, ことばと文化, , 3, 2006, コ01366, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1746 古層日本語における流音の位置―恣意性と有縁性の問題に向かって, 小林正憲, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 42, 2006, シ00279, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1747 「平静」の答え」と「不満の答え」の弁別に対するイントネーションパタンの影響, 田川恭識, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 42, 2006, シ00279, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1748 「とびはね音調」の採否とイメージ―東京首都圏西部域高校生調査から, 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 126, 2006, コ01400, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1749 音節構造と字余り論, 高山倫明, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1750 日本語複合名詞の母音交替, 小林泰秀, 論集(広島女学院大学), , 56, 2006, ヒ00260, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,