検索結果一覧

検索結果:62379件中 17751 -17800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17751 As Express〓es de Tratamento da L〓ngua Japonesa no Brasil : Uso e Processo de Acultura〓〓o, Tae Suzuki, ESTUDOS JAPONESES, , 6, 1986, E00015, 国語, 方言, ,
17752 昭和59・60年における国語学界の展望 方言−新しい方法論の模索, 真田信治, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 方言, ,
17753 展望・方言, 佐藤亮一, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 方言, ,
17754 日本人の言語習慣を考える, 木下是雄, 中央公論, 101- 10, , 1986, チ00060, 国語, 言語生活, ,
17755 日本人の社会認識と日本語, 芳賀綏, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 言語生活, ,
17756 <座談会>時代とことば−大正から昭和へ, 河盛好蔵 三国一朗 竹西寛子 佐藤亮一, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
17757 ことばの行革, 松岡由綺雄, 言語, 15-1, , 1986, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
17758 方言による朗読について, 安達泰一, 九州大谷研究紀要, 12, , 1986, キ00180, 国語, 言語生活, ,
17759 口伝え文芸にみられることばの遊び, 小沢俊夫, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 言語生活, ,
17760 ことわざのレトリック−比喩性をめぐって, 森川知史, 九州龍谷短期大学紀要, 32, , 1986, キ00255, 国語, 言語生活, ,
17761 兵庫県の生物の諺, 室井綽 清水美重子, 姫路学院女子短期大学紀要, 13, , 1986, ヒ00113, 国語, 言語生活, ,
17762 富士山麓おうむ鳴く, 相沢正夫, 言語生活, 412, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
17763 歌農書について, 筑波常治, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
17764 新聞の「見出し」五十例から, 岩崎ゼミ, 緑聖文芸, 17, , 1986, リ00235, 国語, 言語生活, ,
17765 コピーの修辞学 (レトリック), 槌田満文, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
17766 <対談>社会言語学を考える 1, 比嘉正範 芳賀純 林四郎, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 言語生活, ,
17767 日本における社会言語学の展望, 真田信治, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 言語生活, ,
17768 社会言語学の方法, 真田信治, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
17769 試論社会言語学と意味論−レトリック論もふくむ位相の問題, 野林正路, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
17770 言葉の乱れの社会言語学, 井上史雄, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
17771 待遇表現の社会言語学的研究, 荻野綱男, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
17772 <座談会>言語行動を考える 3, 林大 芳賀純 林四郎, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 言語生活, ,
17773 行動の中の語彙と表現, 真田信治, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 言語生活, ,
17774 言語行動のとらえかた−男女差研究の理論的モデル, 井出祥子, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 言語生活, ,
17775 若い世代の非標準的表現と使用者の社会的特徴, 伊藤隆, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 言語生活, ,
17776 会話論ノート・その1「あいさつ」考, 金田一秀穂, 言語, 15-12, , 1986, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
17777 高島平団地「主婦のことばアンケート」中間報告−オタクとアナタを中心として, 市井外喜子, 日本文学研究(大東文化大学), , 25, 1986, ニ00410, 国語, 言語生活, ,
17778 夫婦の呼び方−アンケート調査の結果から, 米田正人, 言語生活, 416, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
17779 隠語の機能, 渡辺友左, 言語生活, 416, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
17780 高校生の敬語知識とその形成要因−済々高・人吉高・九女高における敬語行動調査から, 吉岡泰夫, 計量国語学, 15-6, , 1986, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
17781 高校生の敬語意識とその要因−済々高・人吉高・九女高における敬語行動調査から, 吉岡泰夫, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 国語, 言語生活, ,
17782 公文書のあて名の敬称−一般個人あての場合, 杉戸清樹, 研究報告集, , 7, 1986, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
17783 戯曲・落語速記にみる明治期の丁寧表現, 井藤幹雄, 文学研究科論集, 13, , 1986, コ00500, 国語, 言語生活, ,
17784 手紙文からみた学生の表現力, 村井董直, 岡山理科大学紀要, 21, , 1986, オ00522, 国語, 言語生活, ,
17785 意識調査「話し言葉とその周辺について」結果のあらまし (附)漢字テスト始末記, 石井澄雄, 金蘭短期大学研究誌, 17, , 1986, キ00750, 国語, 言語生活, ,
17786 「表現法」実践の試み, 山根木忠勝, 表現研究, 43, , 1986, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
17787 昭和59・60年における国語学界の展望 言語生活, 井上史雄, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 言語生活, ,
17788 展望・話しことば, 渡辺友左, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 言語生活, ,
17789 展望・新聞, 宝子山幸充, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 言語生活, ,
17790 展望・放送−NHK, 阿部喜充, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 言語生活, ,
17791 展望・放送−民間放送, 山形定房, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 言語生活, ,
17792 展望・広告, 梶祐輔, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 言語生活, ,
17793 対照研究の展望と問題点, 中野道雄, 外国学研究, 16, , 1986, コ00290, 国語, 対照研究, ,
17794 対照音韻論の方法, 原口庄輔, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 対照研究, ,
17795 日本語の音節構造とモーラ, 田端敏幸, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 対照研究, ,
17796 父と母を尋ねて, 小泉保, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 対照研究, ,
17797 諺・慣用表現の東西, 成瀬武史, 国語, 266, , 1986, コ00060, 国語, 対照研究, ,
17798 外国語教育のための対照研究, 島岡丘, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 対照研究, ,
17799 日英語における発想と表現−Digital vs. Analogue, 藤本敏之, 甲南大学紀要, 57, , 1986, コ00200, 国語, 対照研究, ,
17800 日本語と英語における表現構造の比較についての考察(その2)−主観言語と客観言語, 岡田善明, 英文学論叢, 34, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,