検索結果一覧

検索結果:62379件中 17901 -17950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17901 日本語教育を考える−オーストラリアの場合, アントニオ・アルフォンソ, 国際交流, 41, , 1986, コ00870, 国語, 日本語教育, ,
17902 パリの日本語学習−ラングゾーを中心に, 宮原信, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
17903 教科書論, 斎藤修一, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17904 教室作業から見た教材, 河原崎幹夫, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17905 音声教育の面から見た教科書, 土岐哲, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17906 文字教育についての最近の傾向, 伊藤芳照, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17907 日本語教科書における文型の扱い, 野田尚史, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17908 教科書に現れた言語行動, 水谷修, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17909 Japanese for Todayについて, 玉村文郎, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17910 日本語教科書『日本語初歩』の作成とその問題点, 川瀬生郎, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17911 新教科書体系について, 山下秀雄, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17912 『初級日本語』の文法論的立場, 李〓〓, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 2, , 1986, ニ00506, 国語, 日本語教育, ,
17913 日本語初級教科書における敬語の扱われかた, 川口義一, 国語学研究と資料, 9, , 1986, コ00585, 国語, 日本語教育, ,
17914 初級教科書のドリルの問題点, 当作晴彦, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17915 Intensive Course in Japanese, 阪田雪子, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17916 『会話作文』について, 大西晴彦, 国際学友会日本語学校紀要, 10, , 1986, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
17917 インターアクションのための日本語教育−イマーションプログラムの試み, 尾崎明人 J・V・ネウストプニー, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17918 専門分野別上級教材の開発に関する一考察, 横田淳子, ILT NEWS, , 79, 1986, i00010, 国語, 日本語教育, ,
17919 日本語教育と辞書, 菅泰雄, 研究報文, 23, , 1986, ア00280, 国語, 日本語教育, ,
17920 Laborat〓rio de L〓nguas no Ensino da L〓ngua Japonesa, Helena Hisako Toida, ESTUDOS JAPONESES, , 6, 1986, E00015, 国語, 日本語教育, ,
17921 日本語教育映画は主教材たりえるか, 日向茂男 中野泰子, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17922 教授法の諸相−日本語教授法研究(2), 畠弘巳, 国際商科大学論叢(商学部編), 33, , 1986, コ00882, 国語, 日本語教育, ,
17923 山口喜一郎『外国語としての我が国語教授法』<解説>, 水洞幸夫, 解釈, 32-2, , 1986, カ00030, 国語, 日本語教育, ,
17924 中国人学生に対する日本語教育実践報告−文法と語法との境界, 小池清治, 言語と文芸, 98, , 1986, ケ00250, 国語, 日本語教育, ,
17925 漢語動詞の態をいかに教えるか−韓国人学生に対して, 柴公也, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17926 韓国人にみられる日本語の言いあやまり−日本語の超分節要素(Suprasegmentals)について, 柳京子, 人文科教育研究, 13, , 1986, シ01114, 国語, 日本語教育, ,
17927 ドイツ人日本語既習者の来日当初における作文にあらわれた母語の影響, 中村一郎, ILT NEWS, , 79, 1986, i00010, 国語, 日本語教育, ,
17928 ほめられた時の返答における母国語からの社会言語学的転移, 横田淳子, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17929 実践報告日本語教育の現場から−音声教育を中心に, 酒入郁子, 広島女子大国文, 3, , 1986, ヒ00272, 国語, 日本語教育, ,
17930 日本語教育と漢字, 武部良明, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
17931 日本語教育における語彙指導カリキュラム編成の試み, 戸田利彦, 国語科教育, 33, , 1986, コ00563, 国語, 日本語教育, ,
17932 日本語教育における基本語と漢字, 加藤彰彦, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 日本語教育, ,
17933 日本語教育における類義語の指導, 倉持保男, 日本語学, 5-9, , 1986, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
17934 日本語教育における数詞・助数詞, 田中望 新間英世, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
17935 外国語教育〓 〓〓〓〓 文法教育, 李鳳姫, 日本学報(韓国日本学会), 17, , 1986, ニ00193, 国語, 日本語教育, ,
17936 談話の分析と教授法 (1)−勧誘表現を中心に, ポリー・ザトラウスキー, 日本語学, 5-11, , 1986, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
17937 談話の分析と教授法 (2)−勧誘表現を中心に, ポリー・ザトラウスキー, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
17938 84年度「表現」授業報告, 遠藤裕子, 東京外国語大学日本語学科年報, 8, , 1986, ト00097, 国語, 日本語教育, ,
17939 「表現」の授業と学生の「作品」(その1), 佐久間勝彦, 東京外国語大学日本語学科年報, 8, , 1986, ト00097, 国語, 日本語教育, ,
17940 外国人の日本語行動−聴き取りのコミュニケーション・ストラテジー, 田中望 姉歯浩美 河東郁子, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
17941 発話能力テストの現状と問題点, 清地恵美子 西口光一 松本隆, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17942 外国語習得適性テスト−その日本語教育への応用, 小宮さなえ 久野寛之 村岡英裕 柳沢好昭, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17943 英語・中国語・韓国語圏別日本語学力の分析, 石田敏子, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17944 日本語能力の評価について, 林大, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17945 「外国人のための日本語能力認定試行試験」について, 大坪一夫, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17946 第1回日本語能力試験の実施について, 山田正春, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17947 日本語能力試験について, 日本国際教育協会調査普及課, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17948 「日本語能力試験」を受験者の側から見る, 植松清 吉中由紀子, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17949 「日本語能力試験」を受けさせる側として, 和栗雅子, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
17950 結果を参考にする側からみた日本語能力試験 (統一試験・日本語), 仁科喜久子 中山史恵 川嶋至, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,