検索結果一覧
検索結果:6697件中
1751
-1800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1751 | 「甘藷」について, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, 20, , 1982, タ00045, 国語, 方言, , |
1752 | 青森県における「鰤」の成長段階名, 川本栄一郎, 文経論叢(人文学科篇1), 17-3, , 1982, フ00502, 国語, 方言, , |
1753 | 青森県における「いなご」と「ばった」の俚言分布をめぐって, 中島由美, 言語学演習, ’82, , 1982, ケ00225, 国語, 方言, , |
1754 | 津軽方言と南部方言の接触地帯に於ける言語差, 中島由美, 国語学, 128, , 1982, コ00570, 国語, 方言, , |
1755 | 岩手方言アクセントの特徴と分布について−名詞を中心に−, 森下喜一, 国語研究/国学院大学, 45, , 1982, コ00670, 国語, 方言, , |
1756 | 宮城県北地方の方言調査報告, 加藤正信 佐藤和之 小林隆, 東北文化研究室紀要, 19, , 1982, ニ00520, 国語, 方言, , |
1757 | 方言母音のホルマント−秋田県男鹿市の発音などに依拠して−, 今石元久, 国語学, 128, , 1982, コ00570, 国語, 方言, , |
1758 | 中学生の«新方言»使用パターン−林の数量化による最上地方アンケートの分析−, 井上史雄, 国語国文研究, 68, , 1982, コ00730, 国語, 方言, , |
1759 | 関東北部における「新方言」, 佐藤高司, 語学と文学/群馬大学, 21, , 1982, コ00450, 国語, 方言, , |
1760 | 学会創立記念講演「茨城の方言」(要旨), 金沢直人, 茨城の国語教育, 1, , 1982, イ00136, 国語, 方言, , |
1761 | 筑波研究学園都市における新旧住民の交流とアクセント(2), 堀口純子, 文芸言語研究(言語篇), 7, , 1982, フ00464, 国語, 方言, , |
1762 | 現代栃木方言と二,三の問題−自発動詞と東京アクセントの浸透について−, 小池清治, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 32-1, , 1982, ウ00040, 国語, 方言, , |
1763 | 千葉県北部およびその周辺における語彙の分布について, 磯崎冨美代, 語文/日本大学, 55, , 1982, コ01400, 国語, 方言, , |
1764 | アクセントの内省−東京と千葉の違い−, 池田桂子, 国語国文(昭和学院), 15, , 1982, シ00730, 国語, 方言, , |
1765 | 東京都の方言分布, 木川行央 沖裕子 杉本武 石井直子 河崎裕子, 日本語研究, 5, , 1982, ニ00245, 国語, 方言, , |
1766 | 続・東京下町気質とその言葉試論, 横田貢, 紀要(東京成徳短大), 15, , 1982, ト00280, 国語, 方言, , |
1767 | じゃんけん−東京及び周辺−, 中本正智, 日本語研究, 5, , 1982, ニ00245, 国語, 方言, , |
1768 | 東海地方西部のサ変動詞“セル”の成立をめぐって, 彦坂佳宣, 国語学, 130, , 1982, コ00570, 国語, 方言, , |
1769 | 「方言集」覚書(下編)〔1〕−南知多方言集<語彙篇(形容詞)>を一例として−, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 21, , 1982, ア00110, 国語, 方言, , |
1770 | 尾張と中濃の境界地域における言語地理学的研究−当該地域における分布のパターン−, 中川玲子, 椙山国文学, 6, , 1982, ス00028, 国語, 方言, , |
1771 | 日本諸方言についての記述的研究(1)−新潟市赤塚方言について−, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 23, , 1982, ニ00030, 国語, 方言, , |
1772 | 国語の生きさま(その六)−新潟県下の漢語的方言語彙について, 大橋勝男, 新大国語, 8, , 1982, シ01010, 国語, 方言, , |
1773 | 周圏分布と方言周圏論−分布に探る「つらら」方言の音韻変化過程−, 加藤和夫, 国語国文学/福井大学, 23, , 1982, コ00690, 国語, 方言, , |
1774 | 若狭地方における家族呼称の分布とその変遷, 加藤和夫, 日本語研究, 5, , 1982, ニ00245, 国語, 方言, , |
1775 | 金沢方言の名詞のアクセント−アクセント体系と所属語彙−, 上野善道 新田哲夫, 国語研究/国学院大学, 45, , 1982, コ00670, 国語, 方言, , |
1776 | 石川県能登島町別所方言における親族語彙, 前田武輝, 文学研究科論集, 9, , 1982, コ00500, 国語, 方言, , |
1777 | 飛騨萩原方言のサ行イ音便について, 福井玲, 言語学演習, ’82, , 1982, ケ00225, 国語, 方言, , |
1778 | 大阪方言における強調の音響的特徴, 杉藤美代子, 樟蔭国文学, 19, , 1982, シ00560, 国語, 方言, , |
1779 | 大阪府泉北地方の方言, 塚口義信 野村孝次, 堺女子短期大学紀要, 17, , 1982, サ00017, 国語, 方言, , |
1780 | 兵庫県佐用郡方言の「夕立・雷・稲妻」について−同類同形語の問題−, 鎌田良二, 甲南女子大学研究紀要, 18, , 1982, コ00190, 国語, 方言, , |
1781 | 「ひめじ」の方言, 柄沢衛, 言語生活, 369, , 1982, ケ00240, 国語, 方言, , |
1782 | 淡路方言における鼻音現象について, 禰宜田龍昇, 国語国文(高野山大学), 8, , 1982, コ00420, 国語, 方言, , |
1783 | 淡路島方言語法の一傾向, 鎌田良二, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 国語, 方言, , |
1784 | 南近畿方言の文法, 平沢洋一, 国学院大学日本文化研究所紀要, 50, , 1982, コ00520, 国語, 方言, , |
1785 | 熊野の生活と方言, 佐藤良雄, 武蔵野女子大学紀要, 17, , 1982, ム00080, 国語, 方言, , |
1786 | 生活語彙の体系の変容と生活差−広島県比婆郡高野町南方言の田・谷の呼称体系と屋号語彙について, 室山敏昭, 国語国文, 51-5, , 1982, コ00680, 国語, 方言, , |
1787 | 鳥取県における中輪・外輪両アクセントの境界地帯調査報告, 上野善道, 言語学演習, ’82, , 1982, ケ00225, 国語, 方言, , |
1788 | 生活語の変容−玉蜀黍の称呼に注目して−, 今石元久, 研究報告(鳥取大教育学部), 33, , 1982, ト01040, 国語, 方言, , |
1789 | 出雲アクセントの再検討, 田篭博, 島大国文, 11, , 1982, シ00330, 国語, 方言, , |
1790 | 出雲における「ははこぐさ」方言, 福嶋秩子, 言語学演習, ’82, , 1982, ケ00225, 国語, 方言, , |
1791 | 山口県萩市見島の方言アクセント−木村「在」における二拍名詞アクセントの実相とその祖形−, 曾野正純, 山口国文, 5, , 1982, ヤ00115, 国語, 方言, , |
1792 | 萩市見島の方言アクセント卑見, 添田建治郎, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 国語, 方言, , |
1793 | 多島海言語学の場面としての瀬戸内海, 藤原与一, 言語生活, 368, , 1982, ケ00240, 国語, 方言, , |
1794 | 瀬戸内海佐木島方言の研究−文表現法について−, 砂畠晶子, 広島女学院大学国語国文学誌, 12, , 1982, ヒ00250, 国語, 方言, , |
1795 | 香川方言のアスペクトについて, 柴田昭二, 香川大学一般教育研究, 22, , 1982, カ00115, 国語, 方言, , |
1796 | 物部川流域への「共通語」の侵入, 小松博子 高橋顕志, 日本語研究, 5, , 1982, ニ00245, 国語, 方言, , |
1797 | 方言助詞集(格助詞篇)−九州−, 甲南女子大学方言研究会, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 国語, 方言, , |
1798 | 「バッテン」の成立と流布, 住田幾子, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 国語, 方言, , |
1799 | 福岡県築上郡築城町寒田方言のオノマトペの形態分析, 広田由貴子, 国文学攷, 94, , 1982, コ00990, 国語, 方言, , |
1800 | 肥前長崎地方の「砂糖味がうすい」の表現法について, 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 31, , 1982, ナ00030, 国語, 方言, , |