検索結果一覧
検索結果:1846件中
1751
-1800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1751 | ロンドン大学本『日本館訳語』の識語をめぐって, 蒋垂東, 筑波日本語研究, , 1, 1996, ツ00019, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1752 | 「払郎察辞範」源流考, 吉岡秋義, 長崎大学教養部紀要, 4, , 1964, ナ00040, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1753 | 「仏郎察辞範」と「和文蘭対訳語林」に就いて, 吉岡秋義, 長崎大学教養部紀要, 5, , 1965, ナ00040, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1754 | <座談会> 暮らしの中の辞書, 見坊豪紀 月洞譲 中山渡 豊田亀市 鈴木昌夫, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1755 | 古語辞典ところどころ, 中田祝夫, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1756 | 明治は遠くなりにけり~現代語の中の変化~, 大石初太郎, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1757 | 近世以前古辞書年表, 尚学図書編集部, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1758 | 古辞書における部首排列の基準〔下〕−新撰字鏡と類聚名義抄−, 福田益和, 長崎大学教養部紀要, 13, , 1972, ナ00040, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1759 | 辞書にないことば・のせないことば, 見坊豪紀, 日本語教育, 28, , 1975, ニ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1760 | 日本紀竟宴和歌字音仮名索引, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 53, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1761 | 図書寮本類聚名義抄に見える篆隷万象名義について, 宮沢俊雅, 訓点語と訓点資料, 52, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1762 | 類聚名義抄における誤写の諸例, 西端幸雄, 訓点語と訓点資料, 52, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1763 | 新撰字鏡の「直音注」について, 高松政雄, 訓点語と訓点資料, 53, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1764 | 成簣堂文庫本遊仙窟の本文と訓点, 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 53, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1765 | 「魁本大字類苑」提要索引, 波多野太郎, 横浜市立大学論叢, 23-2・3, , 1973, ヨ00050, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1766 | 万治版白氏文集巻第四の訓読語彙, 竹浪聡, 国語学研究, 18, , 1978, コ00580, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1767 | 安原貞室著「かた言」, 吉田澄夫, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1768 | (国立国会図書館蔵)「論語聞書」, 坂詰力治, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1769 | 虎清本狂言, 林田明, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1770 | 天和三年黄檗版観音経, 奥村三雄, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1771 | 元禄五年本「女中詞」, 松井利彦, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1772 | 伊西版型録日語解, 吉町義雄, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1773 | (大和田建樹)「(日本)文典唱歌」, 永野賢, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1774 | (大英博物館本)サカラメンタ提要, 大橋紀子, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1775 | かたこと重要語句索引, 阿部八郎 古賀勝彦, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1776 | 虎清本狂言(翻字編), 林田明, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1777 | (大英博物館本)サカラメンタ提要, 大橋紀子, 近代語研究, , 3, 1972, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1778 | 『倭訓栞後編』の諸国方言索引, 篠崎久躬 浦上正明, 近代語研究, , 4, 1974, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1779 | 露都創刊日本語典, 吉町義雄, 近代語研究, , 5, 1977, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1780 | 稲村三伯小伝―日本最初の本格的蘭和辞典の訳編者(付)海上随〓『社盟録』, 杉本つとむ, 近代語研究, , 5, 1977, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1781 | 多羅葉記諸本考, 住谷芳幸, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1782 | 医家の抄物, 柳田征司, 国語史への道, , , 1981, ミ0:84:1, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1783 | 独和辞書の嚆矢, 鈴木重貞, 書物展望, 4-7, 37, 1934, シ00819, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1784 | 辞書出版の資金苦, 石井研堂, 書物展望, 4-8, 38, 1934, シ00819, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1785 | 再び独和辞書の嚆矢に就て, 鈴木重貞, 書物展望, 4-11, 41, 1934, シ00819, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1786 | 和英語林集成に就いて, 高瀬慎吾, 書物展望, 9-10, 100, 1939, シ00819, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1787 | 明治初期 辞書出版の悩み, 石井研堂, 書物展望, 10-3, 105, 1940, シ00819, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1788 | 明治初期に出版した 英和辞書, 石井研堂, 書物展望, 10-7, 109, 1940, シ00819, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1789 | ツュンベリーの日本語々彙集, 杉本つとむ, 江戸長崎談叢, 4-1, , 1958, エ00039, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1790 | ツュンベリーの日本語々彙集(3), 杉本つとむ, 江戸長崎談叢, 4-3, , 1959, エ00039, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1791 | 論説 辞書編纂法並に日本辞書の沿革(一), 藤岡勝二, 帝国文学, 2-1, 13, 1896, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1792 | 論説 辞書編纂法並に日本辞書の沿革(二), 藤岡勝二, 帝国文学, 2-2, 14, 1896, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1793 | 論説 辞書編纂法並に日本辞書の沿革(三), 藤岡勝二, 帝国文学, 2-6, 18, 1896, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1794 | 論説 辞書編纂法〓に日本辞書の沿革(四), 藤岡勝二, 帝国文学, 2-10, 22, 1896, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1795 | 批評 大和田氏の日本大辞典と藤井草野両氏の帝国大辞典とを評す, 竹村捃, 帝国文学, 3-1, 25, 1897, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1796 | 批評 大槻氏の広日本文典を読みて所見を陳ぶ, 草野清民, 帝国文学, 3-6, 30, 1897, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1797 | 論説 辞書編纂業の進歩及び吾が国現時の辞書, 竹村鍛, 帝国文学, 4-10, 46, 1898, テ00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1798 | 〔共同研究(「日本語表現文典」作成)から〕 確定の条件を表す言い方(その2), 生田目弥寿, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1799 | 3冊本『孔雀経音義』の写本系譜, 小林明美, 大阪外国語大学学報, 69, , 1985, オ00130, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1800 | 古辞書所見―誤写誤訓などの周辺, 小島憲之, 密教文化, 156, , 1986, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |