検索結果一覧
検索結果:62379件中
18001
-18050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18001 | 吉沢典男『漢字カン違い集』, 高木清文, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18002 | 佐藤喜代治著『字義字訓辞典』, 村上雅孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 113, , 1986, フ00450, 国語, 書評・紹介, , |
18003 | 山根一真著『変体少女文字の研究』, 大平浩哉, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18004 | 前田富祺著『国語語彙史研究』, 森山卓郎, 語文/大阪大学, 47, , 1986, コ01390, 国語, 書評・紹介, , |
18005 | 前田富祺著『国語語彙史研究』, 遠藤好英, 国文学, 31-12, , 1986, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
18006 | 前田富祺著『国語国彙史研究』, 柳田征司, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18007 | 新刊自己紹介『国語論究』第一集語彙の研究 佐藤喜代治編, 佐藤武義, 日本語学, 5-7, , 1986, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18008 | 杉本つとむ著『日本英語文化史の研究』, 惣郷正明, 日本歴史, 452, , 1986, Z00T:に:032:001, 国語, 書評・紹介, , |
18009 | 新刊自己紹介 語源探求 日本語語源研究会編, 堀井令以知, 日本語学, 5-11, , 1986, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18010 | 私の読んだ本『国定読本用語総覧1 第一期 あ〜ん「尋常小学読本」明治三十七年度以降使用』 国立国語研究所編, 中村紀久二, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
18011 | 阿部健二著『国語文法史論考』, 舩城俊太郎, 新潟大学国文学会誌, 29, , 1986, ニ00070, 国語, 書評・紹介, , |
18012 | 佐伯梅友・鈴木康之監修『文学のための日本語文法』, 篠田信司, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18013 | 『研究資料日本文法』(全十巻)鈴木一彦・林巨樹編, , 学苑, 554, , 1986, カ00160, 国語, 書評・紹介, , |
18014 | 永野賢著『文章論総説』, 高木清文, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18015 | 読書の小窓 形態への夢と情熱―永野賢『文章論総説−文法論的考察』, , 国語通信, , 287, 1986, コ00790, 国語, 書評・紹介, , |
18016 | 永野賢著『文章論総説』, 大熊徹, 月刊国語教育研究, 173, , 1986, ケ00176, 国語, 書評・紹介, , |
18017 | 橘豊著『書簡作法の研究 続編』 真下三郎著『書簡用語の研究』, 三保忠夫, 国語学, 146, , 1986, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18018 | 井上ひさし著『自家製 文章読本』, 今村浩, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18019 | 藤原与一著『方言学原論』, 佐藤亮一, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18020 | 私の読んだ本『国語学叢書14日本の方言学』日野資純著, 徳川宗賢, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
18021 | 平山輝男博士古稀記念会編『現代方言学の課題』(全三巻)に学んで, 室山敏昭, 言語, 15-1, , 1986, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
18022 | 国立国語研究所報告 84 方言の諸相, 山口幸洋, 言語研究, 89, , 1986, ケ00230, 国語, 書評・紹介, , |
18023 | 国立国語研究所著国立国語研究所報告 84 『方言の諸相「日本言語地図」検証調査報告書』, 大橋勝男, 国語学, 144, , 1986, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18024 | 私の読んだ本『方言の諸相『日本言語地図』検証調査報告』 国立国語研究所報告84, 加藤和夫, 言語生活, 419, , 1986, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
18025 | 井上史雄著『新しい日本語−«新方言»の分布と変化』, 小林隆, 国語学, 144, , 1986, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18026 | 土井重俊 浜田数義編『高知県方言辞典』, 久野真, 国学院大学日本文化研究所報, 23-1, 130, 1986, コ00530, 国語, 書評・紹介, , |
18027 | 内間直仁著『琉球方言文法の研究』, 沢木幹栄, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18028 | 井口樹生著『日本語の常識・非常識』, 小林勇, 芸能, 28-9, , 1986, ケ00100, 国語, 書評・紹介, , |
18029 | 織田正吉著『ことば遊びコレクション』, 篠田信司, 月刊国語教育, 6-7, , 1986, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18030 | Japanese Woman’s Language. By Janet S. Shibamoto, Senko K.Maynard, The Journal of Asian Studies, 45-4, , 1986, J00017, 国語, 書評・紹介, , |
18031 | 私の読んだ本『社会変化と敬語行動の標準』国立国語研究所報告86, 堀素子, 言語生活, 421, , 1986, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
18032 | 新刊自己紹介『国語辞典にみる女性差別』, ことばと女を考える会, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18033 | ことばと女を考える会編『国語辞典にみる女性差別』, 甲斐利恵子, 月刊国語教育研究, 167, , 1986, ケ00176, 国語, 書評・紹介, , |
18034 | 新刊自己紹介診断・国語辞典, 鈴木喬雄, 日本語学, 5-1, , 1986, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18035 | 読書の小窓 ある辞書の試み―『現代国語例解辞典』, , 国語通信, , 285, 1986, コ00790, 国語, 書評・紹介, , |
18036 | <座談会>日本語の国際化をめぐって, 石井米雄 田中克彦 西江雅之 比嘉正範, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18037 | 文明史的観点から見た日本語の国際化, 鈴木孝夫, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18038 | かわいい日本語に旅をさせよ, 田中克彦, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18039 | 日本語を学んでいる朝鮮人の日本観, キムヨンオク, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18040 | 母語・異語関係への一考察−日本語の「おのぼりさん」からの批判と提案, イルメラ・日地谷・キルシュネライト, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18041 | 「同文」の国から見た日本, 劉岸偉, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18042 | レコグニッションとしての日本語, 中川かず子, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18043 | 日本語についてのある奇想−外来語は交化的借景か?, ポール・ウェリー, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18044 | 韓国人の見た日本語の「国際化」, イ・ヨンスク, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18045 | 日本語に出合って二十年 (雑考), 江口みりあむ, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18046 | 私の日本語学生時代・タイ語教師時代, 保川チンタナ, 国際交流, 12-1, , 1987, コ00870, 国語, 一般, , |
18047 | <座談会>さまざまな言語接触, 徳川宗賢 フロリアン・クルマス 前山隆 鮎沢孝子, 言語生活, 429, , 1987, ケ00240, 国語, 一般, , |
18048 | 武器としての日本語, 鈴木孝夫, 知識, 62, , 1987, 未所蔵, 国語, 一般, , |
18049 | 日本語の壁−母国語ノート<その四>, 荒川有史, 文学と教育, 140, , 1987, フ00368, 国語, 一般, , |
18050 | 社会と言語−日本の場合, 林正寛, 女子美術大学紀要, 17, , 1987, 未所蔵, 国語, 一般, , |