検索結果一覧
検索結果:1846件中
1801
-1850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1801 | 中世辞書の漢語―日葡辞書の訓注所用漢語について, 林義雄, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1802 | 「世界商売往来系」の記事内容とその史的意義について―食生活関係収録語彙の調査を中心に, 天野晴子 石川松太郎, 人間研究, 23, , 1987, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1803 | 金沢文庫本群書治要巻四十所収三略の訓点, 小林若規, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1804 | 古点本の傍訓に就いての一考察, 築島裕, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1805 | 「享禄版韻鏡」の校訂を要する理由, 大島正健, 国学院雑誌, 19-1, 219, 1913, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1806 | 大に訓話の学風を起せ, 三矢重松, 国学院雑誌, 19-1, 219, 1913, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1807 | 和名類聚鈔所載男衾郡各郷の位置に就て, 大塚仲太郎, 国学院雑誌, 19-5, 223, 1913, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1808 | 韻鏡は如何なるものぞ, 大矢透, 国学院雑誌, 20-7, 237, 1914, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1809 | 和名抄の音注に見ゆる声の軽又は重といふ事, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 19-11, 229, 1913, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1810 | 辞書と文法, 児玉徳美, ことば・文学・思想, , , 2001, コ0:57, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1811 | 「絵入智恵の環」翻刻と解説(一), 仁田義雄, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1812 | 文選訓の周辺, 中村宗彦, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1813 | 節用集の語彙, 湯浅茂雄, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1814 | 唐語辞書の語彙, 荒尾禎秀, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1815 | 幕末の訳語辞書, 松井利彦, 国語語彙史の研究, , 2, 1981, ミ4:28:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1816 | 「訝」字の倭訓―新撰字鏡倭訓語彙攷証補説(一), 内田賢徳, 日本文化環境論講座紀要, , 2, 2000, ニ00375, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1817 | 「平他字類抄」の諸本について, 大友信一, 研究集録(岡山大), , 38, 1974, オ00505, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1818 | 小笠原流諸派の言語関係書についての試論―「言語令」は小笠原貞宗の著ではない, 島田勇雄, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1819 | 国語資料としての日蓮聖人遺文から―品詞転成の語を中心に, 星忠子, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1820 | 訓点資料の語彙, 小林芳規 松本光隆, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1821 | 英和辞書の訳語―明治前期の文学用語をめぐって, 永嶋大典, 近代の語彙, , , 1982, ミ4:27:6, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1822 | 表記辞典について, 武部良明, 講座日本語教育, , 16, 1980, コ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1823 | 近代国語辞書の成立過程―植物に関する事項の取り扱い方, 犬飼守薫, 国語学論集, , 2, 1980, ミ0:59:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1824 | 高山寺蔵の角筆文献について, 小林芳規, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1825 | 高山寺の古辞書, 白藤礼幸, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1826 | 高山寺経蔵典籍所載古辞書引文, 宮沢雅雄, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1827 | 孔雀経音義について, 沖森卓也, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1828 | 高山寺蔵字音資料について, 沼本克明, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1829 | 高山寺論語の本文史上の位置, 石塚晴通, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1830 | 應永二十七年本論語抄の成立―論語集解(高山寺本・東洋文庫本)、論語義疏(京大本・懐徳堂本)等中国側注釈書との関わりを通して, 伊原信一, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1831 | 高山寺蔵本文鏡秘府論長寛点, 月本雅幸, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1832 | 高山寺蔵本草関係資料について―高山寺香薬抄を中心に, 近藤泰弘, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1833 | 表日の文章様式について, 峰岸明, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1834 | 『高山寺本古往来』の構成について, 三保忠夫, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1835 | 唐代説話の翻訳―『金剛般若経集験記』の訓読について, 小林芳規, 言葉と表現, , , 1972, イ4:10:7, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1836 | 仮名文学語と訓点語の性格私見, 井上親雄, 河, 10, , 1976, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1837 | 特集:日本語の最前線 古文書にみる日本語史―特に仮名文書について, 辛島美絵, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1838 | 古典語辞典編集余録(類聚名義抄と向き合って), 西郷喜久子, 上代文学研究, , 30, 2005, カ00225, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1839 | 法華経訓読における「於」訓読法の変遷について, 今井亨, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1840 | 『増補訂正英和字彙』における訳語の訂正, 李慈鎬, 国語学研究と資料, , 28, 2005, コ00585, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1841 | 文明開化期のコトバの小宇宙(8)―『西洋画引節用集』収録語の研究(三), 新山茂樹, 鶴見女子大学紀要, , 42, 2005, ツ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1842 | 『和英語林集成』「原稿」が依拠した一書―『雅俗幼学新書』との関わり, 木村一, 日本語の研究, 1-2, 221, 2005, ニ00246, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1843 | 資料・情報 漢字字体規範データベース, 石塚晴通 豊島正之 池田証寿 白井純 高田智和 山口慶太, 日本語の研究, 1-4, 223, 2005, ニ00246, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1844 | 高野山金剛峯寺蔵(金銀字一切経)『仏説六字神呪王経』院政期点について, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 35, 2005, オ00430, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1845 | 研究ノート 「ドーデモ英和字彙」のローマ字表記と語彙, 金子弘, 日本語日本文学, , 15, 2005, ニ00257, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
1846 | 『官版語彙』と『増補雅言集覧』の関わり合いについて, 足立葉名, 語文/日本大学, , 121, 2005, コ01400, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |