検索結果一覧
検索結果:62379件中
18601
-18650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18601 | 録音器「東京のことば」聞き書 (12), 秋永一枝, 言語生活, 433, , 1987, ケ00240, 国語, 方言, , |
18602 | 伊東市新井のアクセント, 山口幸洋, 音声研究, 184, , 1987, オ00670, 国語, 方言, , |
18603 | 遠州灘沿岸の言語分布における渦紋分布現象, 江端義夫, 人類科学, 39, , 1987, 未所蔵, 国語, 方言, , |
18604 | 濃尾平野の言語分布序説, 下野雅昭, 金城学院大学論集, 29, , 1987, キ00620, 国語, 方言, , |
18605 | 愛知三重岐阜県境の学区と方言分布, 鏡味明克, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 38, , 1987, ミ00019, 国語, 方言, , |
18606 | 愛知三重県境における県境と方言境界のずれについて, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 4, , 1987, ナ00194, 国語, 方言, , |
18607 | 愛知県方言の分布と歴史ノート (3)−意志の助動詞について, 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, 4, , 1987, ナ00194, 国語, 方言, , |
18608 | 名古屋方言における動詞活用形のアクセント (その1), 山田達也, 名古屋・方言研究会会報, 4, , 1987, ナ00194, 国語, 方言, , |
18609 | 「方言集」覚書 (下編)〔6〕−「南知多方言集<文例方言訳>」を一例として, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 26, , 1987, ア00110, 国語, 方言, , |
18610 | ネコ・ねこ・猫, 鈴置浩一, 淑徳国文, 28, , 1987, シ00470, 国語, 方言, , |
18611 | 岐阜県下のアクセント (1)−愛知・岐阜のアクセント(後編), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 4, , 1987, ナ00194, 国語, 方言, , |
18612 | 岐阜県恵那郡南部の「行きますか」の待遇表現について, 太田有多子, 名古屋・方言研究会会報, 4, , 1987, ナ00194, 国語, 方言, , |
18613 | (研究ノート)ことばの個人差−世代間におけるアクセントの相違, 福島かをり, 南山国文論集, 11, , 1987, ナ00288, 国語, 方言, , |
18614 | 山村留学生のことば−地元小中学生のことばに与えた影響を中心に, 馬瀬良雄, 言語生活, 429, , 1987, ケ00240, 国語, 方言, , |
18615 | 上田・佐久方言の音韻・アクセント, 出野憲司, 国語研究/国学院大学, 50, , 1987, コ00670, 国語, 方言, , |
18616 | 北陸地方の間投イントネーションについて, 新田哲夫, 金沢大学文学部論集, 7, , 1987, カ00506, 国語, 方言, , |
18617 | 富山県・新潟県・石川県における方言語数の頻度分布に関する一考察, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, 25, , 1987, タ00045, 国語, 方言, , |
18618 | 富山・新潟・岐阜県境地帯における「買った」と「借りた」の方言分布とその変遷, 川本栄一郎, 富山大学人文学部紀要, 12, , 1987, ト01114, 国語, 方言, , |
18619 | 富山県における方言の分布とその解釈 (2)−「火葬場」「しもやけ」「くすりゆび」など, 水野元雄, 富山商船高等専門学校研究集録, 20, , 1987, ト01088, 国語, 方言, , |
18620 | 日本諸方言についての記述的研究 (11)−福井県南条郡今庄町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 28-2, , 1987, ニ00030, 国語, 方言, , |
18621 | 西系方言に見る表現発想法の一特質−福井県南条郡今庄町今庄方言に着目して, 大橋勝男, 国語国文学/福井大学, 26, , 1987, コ00690, 国語, 方言, , |
18622 | 『日本言語地図』の「夜」−石川県を中心にして, 佐藤雄二, 日本文学論集, 11, , 1987, ニ00485, 国語, 方言, , |
18623 | 石川県狼煙における言語調査, 浮田ゼミ, 緑聖文芸, 18, , 1987, リ00235, 国語, 方言, , |
18624 | ことばの変化のダイナミズム−関西圈におけるneo:dialectについて, 真田信治, 言語生活, 429, , 1987, ケ00240, 国語, 方言, , |
18625 | 近畿方言における待遇表現運用上の一特質, 宮治弘明, 国語学, 151, , 1987, コ00570, 国語, 方言, , |
18626 | 落語の上方弁と漫才の上方弁, 金沢裕之, 国文学解釈と鑑賞, 52-7, , 1987, コ00950, 国語, 方言, , |
18627 | 京ことばと日本語, 秦恒平, 文学, 55-3, , 1987, フ00290, 国語, 方言, , |
18628 | 京都旧市内における若年層のアクセント (1), 中井幸比古, 国語研究/国学院大学, 50, , 1987, コ00670, 国語, 方言, , |
18629 | 京言葉における幼児語, 寺島浩子, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 国語, 方言, , |
18630 | 京言葉における待遇表現−町家の人間関係に関わる表現, 寺島浩子, 橘女子大学研究年報, 14, , 1987, タ00130, 国語, 方言, , |
18631 | 大阪人から見た大阪弁像−好きな大阪弁・嫌いな大阪弁の調査から, 鈴木優美子, 大阪青山短大国文, 3, , 1987, オ00117, 国語, 方言, , |
18632 | 大阪弁の普及率・衰退率その他についての報告, 千葉洋典, 埼玉大学教養学部言語学報告, 7, , 1987, サ00022, 国語, 方言, , |
18633 | 大阪方言話者の関東への移住による言語変化, 下山栄子, 埼玉大学教養学部言語学報告, 5, , 1987, サ00022, 国語, 方言, , |
18634 | 大阪弁アンケートB項目の集計と分析, 大井手美予, 埼玉大学教養学部言語学報告, 7, , 1987, サ00022, 国語, 方言, , |
18635 | 大阪方言の一拍語を先行語とする複合アクセントの年齢による変化, 杉藤美代子 中納千佳子, 樟蔭国文学, 24, , 1987, シ00560, 国語, 方言, , |
18636 | 意味の区別と方言的要素, 山本陽子, 国語国文(昭和学院), 20, , 1987, シ00730, 国語, 方言, , |
18637 | 東播磨地域における「子どもの遊びのことば」の方言分布とその解釈, 檜皮道弘, 岡山大学国語研究, 1, , 1987, オ00507, 国語, 方言, , |
18638 | 姫路市的形町(マトガタチョウ)方言アクセントの所属語彙 (3)−用言篇その1(1〜5拍の動詞・形容詞), 都染直也, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 国語, 方言, , |
18639 | 姫路市的形町(マトガタチョウ)方言のアクセント−老年層の3拍体言とその世代差について, 都染直也, 学苑, 575, , 1987, カ00160, 国語, 方言, , |
18640 | 談話進行上の相づちの運用と機能−兵庫県滝野方言について, 黒崎良昭, 国語学, 150, , 1987, コ00570, 国語, 方言, , |
18641 | 紀伊田辺の風の語彙, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, 4, , 1987, ナ00194, 国語, 方言, , |
18642 | 広島県方言の性向語彙資料, 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 15, , 1987, ナ00010, 国語, 方言, , |
18643 | 萩市見島の方言アクセントをめぐって, 添田建治郎, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 国語, 方言, , |
18644 | 香川方言の文末詞「ノ」「ナ」「ネ」について, 柴田昭二 十河聖司, 香川大学国文研究, 12, , 1987, カ00124, 国語, 方言, , |
18645 | 高松アクセントについて (1), 佐藤栄作, 神戸山手女子短期大学紀要, 30, , 1987, コ00410, 国語, 方言, , |
18646 | 徳島県「阿波方言」の生活語彙, 岩佐英代, たまゆら, 19, , 1987, タ00150, 国語, 方言, , |
18647 | 徳島県阿波郡の屋号語彙, 元木一江 新居理恵, うずしお文藻, 4, , 1987, ウ00022, 国語, 方言, , |
18648 | 高知県幡多方言調査, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所報, 24-3, , 1987, コ00530, 国語, 方言, , |
18649 | 高知方言の語法 (その一)−「ユー」と「チュー」についての考察, 岡崎有鄰, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 25, 1987, ニ00400, 国語, 方言, , |
18650 | 九州弁の言語資料, 田尻英三, 国文学解釈と鑑賞, 52-7, , 1987, コ00950, 国語, 方言, , |