検索結果一覧
検索結果:62379件中
18851
-18900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18851 | 誤用分析4あの人は毎日天井だけ見ています。, 田窪行則, 日本語学, 6-7, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
18852 | 誤用分析5あの人はとても有名します。, 田窪行則, 日本語学, 6-8, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
18853 | 誤用分析6あなたは友達の助けをもらわなければなりません。, 田窪行則, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
18854 | 誤用分析7発音と表記について, 田窪行則, 日本語学, 6-10, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
18855 | 展望・日本語教育, 柴田俊造, 国語年鑑, , , 1987, コ00826, 国語, 日本語教育, , |
18856 | 中国系学習者に対する日本語教育参考文献目録, 佐々木倫子, 静岡大学教養部研究報告(人文・社会), 23-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
18857 | 理想の日本語辞典<主題>, 黒川創 井上ひさし, 思想の科学〔第七次〕, 86, , 1987, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18858 | 国語辞典における情報効率, 中村明, 早稲田大学語学教育研究所紀要, 34, , 1987, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18859 | 『日本辞書言海』から『大言海』へ (一), 犬飼守薫, 椙山女学園大学研究論集, 18-2, , 1987, ス00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18860 | 『布令字弁』の成立と成長, 松井利彦, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18861 | いわゆる『薩摩辞書初版本』(改正増補和訳英辞書・明治二年・上海刊)における和訳の表現, 島正三, 相模国文, 14, , 1987, サ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18862 | 改正増補英語箋(住田文庫蔵)の英語索引稿, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 8, , 1987, オ00508, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18863 | 正倉院聖語蔵本法華経音義断簡について, 鈴木一男, 常照, 30, , 1987, シ00597, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18864 | 遊仙窟諸本丁数行数比較表 続, 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 78, , 1987, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18865 | 買い手も売り手も気づかなかった角筆の古文献, 小林芳規, 本の街, 8-11, , 1987, ホ00340, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18866 | 経典延書と語彙, 片岡了, 大谷学報, 66-4, , 1987, オ00410, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18867 | 見せ消ち符号について−訓点資料を主として, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 77, , 1987, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18868 | 文選読続貂, 宇都宮睦男, 国語国文, 56-12, , 1987, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18869 | 空海撰述書の古訓点について−その性格と研究の構想, 月本雅幸, 訓点語と訓点資料, 77, , 1987, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18870 | 「與」の訓法, 宇都宮睦男, 国語国文, 56-7, , 1987, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
18871 | 亀井孝論文集3、4、5, 石井久雄, 言語研究, 92, , 1987, ケ00230, 国語, 書評・紹介, , |
18872 | 伊藤克敏他編著『ことばと人間』−新しい言語学への試み, 石黒敏明, 神奈川大学評論, 1-1, , 1987, カ00444, 国語, 書評・紹介, , |
18873 | 井口樹生著『日本語の履歴書』, 小林勇, 芸能, 29-11, , 1987, ケ00100, 国語, 書評・紹介, , |
18874 | 『ことばの宝石箱』恋塚稔著, 志水富夫, 月刊国語教育, 7-9, , 1987, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18875 | 浜田敦著『国語史の諸問題』, 福島邦道, 国語学, 149, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18876 | 望月洋子著『ヘボンの生涯と日本語』, 秋山虔, 国文学, 32-12, , 1987, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
18877 | 新刊自己紹介あいうえおの考古学−邪馬台国身体論, 豊永武盛, 日本語学, 6-6, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18878 | The Ainu Language. By Kirsten Refsing, Gordon T.Bowles, The Journal of Asian Studies, 46-3, , 1987, J00017, 国語, 書評・紹介, , |
18879 | 高松政雄著『日本漢字音概論』, 湯沢質幸, 国語学, 150, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18880 | 沼本克明著『日本漢字音の歴史』, 佐々木勇, 鎌倉時代語研究, 10, , 1987, カ00526, 国語, 書評・紹介, , |
18881 | 金若静著『同じ漢字でも』, 篠田信司, 月刊国語教育, 7-3, , 1987, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18882 | 前田富祺著『国語語彙史研究』, 山口仲美, 国語と国文学, 64-2, , 1987, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
18883 | 新刊自己紹介オタミミ・ベンベの言語学−語彙論への招待, 城生佰太郎, 日本語学, 6-5, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18884 | 城生佰太郎著『オタミミ・ベンベの言語学』, 柴田武, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
18885 | 新刊自己紹介生活語彙の基礎的研究, 室山敏昭, 日本語学, 6-4, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18886 | 室山敏昭著 生活語彙の基礎的研究, 瀬尾学, 国語教育研究, 31, , 1987, コ00620, 国語, 書評・紹介, , |
18887 | 藤原与一著 子どもの民俗 一時代前の生活とことば, 上田祐二, 国語教育研究, 31, , 1987, コ00620, 国語, 書評・紹介, , |
18888 | 佐藤亨著『幕末・明治初期語彙の研究』, 高野繁男, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18889 | 惣郷正明・飛田良文編『明治のことば辞典』, 見坊豪紀, 国文学, 32-8, , 1987, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
18890 | 私の読んだ本雑誌用語の変遷 国立国語研究所報告89, 米川明彦, 言語生活, 433, , 1987, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
18891 | ことばの貴重な履歴書『新ことばのくずかご’84〜’86』−見坊豪紀・稲垣吉彦・山崎誠著, 川崎洋, 言語生活, 428, , 1987, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
18892 | 佐伯梅友・鈴木康之監修、大東文化大学日本語文法研究会編『文学のための日本語文法』, 渡辺義夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 26, 1987, ニ00410, 国語, 書評・紹介, , |
18893 | 新刊自己紹介ことばからみた心−生成文法と認知科学, 大津由紀雄, 日本語学, 6-11, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
18894 | 奥津敬一郎・沼田善子・杉本武著『いわゆる日本語助詞の研究』, 近藤泰弘, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 国語, 書評・紹介, , |
18895 | 奥津敬一郎・沼田善子・杉本武著『いわゆる日本語助詞の研究』, 山口光, 国語学, 149, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18896 | 内田収著『片手で覚える<古文>助詞・助動詞68』, 瀬良基樹, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
18897 | 永野賢著『文章論総説』, 鈴木英夫, 国語と国文学, 64-3, , 1987, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
18898 | 『文化記号としての文体』野口武彦, 田村達之, 月刊国語教育, 7-9, , 1987, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
18899 | 広戸惇著『方言語彙の研究』, 鏡味明克, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
18900 | 新刊自己紹介標準語の成立事情, 真田信治, 日本語学, 6-5, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |