検索結果一覧

検索結果:2034件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 語種率・品詞率から見る明治・大正期の口語体実用文, 近藤明日子, 近代語研究, , 21, 2019, キ00715, 国語, 文体・文章, ,
1852 統計分析からみた水村美苗著『続明暗』の文体模倣, 李広微 金明哲, 計量国語学, 32-1, , 2019, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
1853 平安鎌倉時代の文学作品の文体類型―多変量解析を用いて, 大川孔明, 計量国語学, 31-8, , 2019, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
1854 改行という符号―「次第書き書式」分析試論稿, 石井行雄, 語学文学会紀要, , 58, 2019, コ00460, 国語, 文体・文章, ,
1855 明治期の近代口語文体における無生物主語の他動詞表現について―西田幾多郎『善の研究』をもとに, 田口久美子, 国文目白, , 58, 2019, コ01110, 国語, 文体・文章, ,
1856 近代女性雑誌『常磐』の文体―明治後期から大正期にわたる四半世紀の推移, 松本隆, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 40, 2019, セ00113, 国語, 文体・文章, ,
1857 語種率・品詞率からみる近代文語文の通時的変化, 近藤明日子, 日本語学論集, , 15, 2019, ニ00238, 国語, 文体・文章, ,
1858 【表現学関連分野の研究動向】 修辞学, 柳沢浩哉, 表現研究, , 109, 2019, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
1859 <講演> 文学表現の可能性と限界―文体のオリジナリティと書くことの責任, 張競, 表現研究, , 110, 2019, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
1860 国語学小特集 国語学が捉える「文体」 「訓点特有語形」と和漢混淆文, 山本真吾, 文学・語学, , 226, 2019, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
1861 国語学小特集 国語学が捉える「文体」 引用と文体, 藤田保幸, 文学・語学, , 226, 2019, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
1862 挿入句を読む・訳す, 室城秀之, 国文白百合, , 46, 2015, コ01090, 国語, 文体・文章, ,
1863 話し言葉・書き言葉に対する大学生・高校生の認識, 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 50, 2021, エ00081, 国語, 文体・文章, ,
1864 文章論序説(一)―言語表現における「成り下がり」について, 揚妻祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, , 99・100, 2019, フ00190, 国語, 文体・文章, ,
1865 文章論序説(二)―文化としての言語(コセリウに寄せて), 揚妻 祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, , 101, 2019, フ00190, 国語, 文体・文章, ,
1866 読点配置の適切性に影響する文の係り受け構造上の要因について, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告(人文・社会科学編), , 61, 2012, (Web公開論文), 国語, 文体・文章, ,
1867 係り受け解析を用いた難読文の抽出とその対策についての一考察, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告(人文・社会科学編), , 63, 2014, (Web公開論文), 国語, 文体・文章, ,
1868 程度副詞と文末表現―「ひじょうに」を中心に―, 丹保健一, 金沢大学語学文学研究, 11, , 1981, カ00490, 国語, 文体・文章, ,
1869 説明文の構造, 樺島忠夫, 論集 日本文学・日本語, , 5, 1978, イ0:155:5, 国語, 文体・文章, ,
1870 古代の文体、近代の文体, 遠藤好英, 日本語の歴史, , , 1977, ミ0:82:6, 国語, 文体・文章, ,
1871 日本語の文体, 築島裕, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1872 漢文体, 大曾根章介, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1873 漢文訓読体, 小林芳規, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1874 記録体, 峰岸明, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1875 仮名文, 岡村和江, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1876 和漢混淆文, 山田俊雄, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1877 抄物文, 大塚光信, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1878 言文一致体, 山本正秀, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1879 現代の文体, 林四郎, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1880 現代の文体研究, 安本美典, 文体, , , 1977, ミ9:17:10, 国語, 文体・文章, ,
1881 新聞の見出しとリード文の構造について, 斎藤秀紀, ことばの研究, , 5, 1974, コ01370, 国語, 文体・文章, ,
1882 テキスト理論による文章の分析―日本語の体験話法について, 保坂宗重, ことばと情報, , , 1977, ミ0:33:5, 国語, 文体・文章, ,
1883 文型について, 森田良行, 講座日本語教育, , 12, 1976, コ00080, 国語, 文体・文章, ,
1884 文体的価値の再構―「坂東声」を例として, 西田直敏, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1885 明治詔勅文の文体, 飛田良文, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1886 準用論, 森岡健二, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1887 限定副詞の機能, 工藤浩, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1888 語列の意味と文の意味, 尾上圭介, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1889 文章論の輪廓, 林四郎, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1890 文章論の視界―文章における人間の目の所在とその表現について, 宮地裕, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1891 小中学生の作文の表現, 市川孝, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 文体・文章, ,
1892 列挙法について, 木原茂, 岩佐正教授古稀記念国語学国文学論攷, , , 1978, イ0:12, 国語, 文体・文章, ,
1893 幼児言語における「二語文」の問題―その規程・諸相・発生, 早川勝広, 岩佐正教授古稀記念国語学国文学論攷, , , 1978, イ0:12, 国語, 文体・文章, ,
1894 場面と文体と話線語―二葉亭『平凡』におけるいわゆる逆接の接続詞を一例として, 清水功, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 国語, 文体・文章, ,
1895 同音異義語と短詩型, 丹羽一弥, 熊谷武至教授古稀記念国語国文学論集, , , 1977, イ0:96, 国語, 文体・文章, ,
1896 文章の書き方, 市川重一, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 文体・文章, ,
1897 古代の文体、近代の文体, 遠藤好英, 日本語の歴史, , , 1977, ミ0:82:6, 国語, 文体・文章, ,
1898 悪文のいろいろ, 岩淵悦太郎, 悪文(第三版), , , 1979, ミ5:146, 国語, 文体・文章, ,
1899 構想と段落, 林四郎, 悪文(第三版), , , 1979, ミ5:146, 国語, 文体・文章, ,
1900 文の切りつなぎ, 宮地裕, 悪文(第三版), , , 1979, ミ5:146, 国語, 文体・文章, ,