検索結果一覧

検索結果:6697件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 酒田方言の動詞のテンス−継続相のばあい, 荒井孝一, 国文学解釈と鑑賞, 48-6, , 1983, コ00950, 国語, 方言, ,
1852 山形県村山地方の等語線について, 永瀬治郎, 専修国文, 33, , 1983, セ00310, 国語, 方言, ,
1853 山形県長井方言iとeの弁別における高次Formantの重要性−合成音による知覚実験から−, 佐藤和之, 国語学, 132, , 1983, コ00570, 国語, 方言, ,
1854 山形県最上地方の方言調査報告, 加藤正信 小林隆 遠藤仁, 東北文化研究室紀要, 20, , 1983, ニ00520, 国語, 方言, ,
1855 福島県猪苗代地方における俚語分布, 長沼玲子, 語文/日本大学, 58, , 1983, コ01400, 国語, 方言, ,
1856 群馬県方言における文末表現の研究−「ねえ」相当の文末表現−, 神田潤子, 群馬県立女子大学国文学研究, 3, , 1983, ク00145, 国語, 方言, ,
1857 東京方言の(複合)名詞アクセント−前・後部成素の切れ目に注目して作成した一覧表から−, 相沢正夫, 言語学演習, ’83, , 1983, ケ00225, 国語, 方言, ,
1858 場面変化にともなう語のとりかえ−静岡県新居町言語調査から−, 中条修 中田敏夫 木川行央, 人文学報/東京都立大学, 160, , 1983, シ01150, 国語, 方言, ,
1859 「方言集」覚書(下編)(2)−「南知多方言集<語彙篇(動詞)>」を一例として−, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 22, , 1983, ア00110, 国語, 方言, ,
1860 岐阜方言考−『萩原のわらべ唄』を中心に−, 梶原鈴代, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 国語, 方言, ,
1861 岐阜県南部を中心とする(和服)の認知体系について−(短衣)を中心に−, 酒井恵美子, 都大論究, 20, , 1983, ト00960, 国語, 方言, ,
1862 三重岐阜県境の言語地理学的研究−アクセントを中心として−, 鏡味明克, 研究集録(岡山大), 63, , 1983, オ00505, 国語, 方言, ,
1863 近代伊勢方言史小考, 彦坂佳宣, 文学・語学, 98, , 1983, フ00340, 国語, 方言, ,
1864 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』から, 広浜文雄, 山辺道, 27, , 1983, ヤ00230, 国語, 方言, ,
1865 Preliminary survey of Languages around the Japan sea, Tsuzuku Tsuneo, 富山大学人文学部紀要, 7, , 1983, ト01114, 国語, 方言, ,
1866 方言音考−o、〓の場合, 松木智雄, 慶応義塾大学商学部日吉論文集, 31, , 1983, ヒ00144, 国語, 方言, ,
1867 富山県における「めんこ」の分布とその解釈, 水野元雄, 新潟大学国文学会誌, 26, , 1983, ニ00070, 国語, 方言, ,
1868 日本諸方言についての記述的研究(2)−富山県婦負(ねい)郡八尾(やつお)町方言について(上)−, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 24-1, , 1983, ニ00030, 国語, 方言, ,
1869 日本諸方言についての記述的研究(3)−青森県南津軽郡浪岡(なみおづ)町杉沢(すぎさわ)方言について(上), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 24-2, , 1983, ニ00030, 国語, 方言, ,
1870 日本諸方言についての記述的研究(4)−富山県婦負(ねい)郡八尾(やつお)町方言について(下)−, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 25-1, , 1983, ニ00030, 国語, 方言, ,
1871 「ジャ」と「ヤ」の闘争過程−一集落全数調査と録音文字化資料から−, 真田信治, 国語学研究, 23, , 1983, コ00580, 国語, 方言, ,
1872 最近十年間の敬語行動の変容−五箇山・真木集落での全数調査から−, 真田信治, 国語学, 133, , 1983, コ00570, 国語, 方言, ,
1873 福井市、およびその周辺地域のアクセント−調査法と型の区別の現れ方との関連を中心に−, 佐藤亮一, 国語学研究, 23, , 1983, コ00580, 国語, 方言, ,
1874 福井県若狭地方における「肩車」の俚言分布, 加藤和夫, 人文学報/東京都立大学, 160, , 1983, シ01150, 国語, 方言, ,
1875 アクセントの認識と知覚及び発話−近畿方言話者の場合−, 杉藤美代子 奥村綾子, 樟蔭国文学, 21, , 1983, シ00560, 国語, 方言, ,
1876 「京言葉」記述の試み−記述の方法、及び人称代名詞に関する記述−, 寺島浩子, 橘女子大学研究年報, 10, , 1983, タ00130, 国語, 方言, ,
1877 大阪府方言の研究(8)大阪市域方言の方言地理学的調査(2), 佐藤虎男, 学大国文, 26, , 1983, カ00260, 国語, 方言, ,
1878 和歌山県熊野川町方言における使用語の共通語化と消失, 丹羽一弥, 東海学園国語国文, 24, , 1983, ト00040, 国語, 方言, ,
1879 出雲弁の発音, 森山俊雄, 山陰文化研究紀要(人文・社会), 23, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, ,
1880 出雲における開音類の分布とその総合化−パソコンによる言語地理学の一例として−, 福嶋秩子, 言語学演習, ’83, , 1983, ケ00225, 国語, 方言, ,
1881 隠岐島久見アクセント再論(一), 上野善道, 言語学演習, ’83, , 1983, ケ00225, 国語, 方言, ,
1882 五箇村久見方言の名詞のアクセント, 早田輝洋, 文学研究/九州大学, 80, , 1983, フ00310, 国語, 方言, ,
1883 山口市方言の動詞アクセント−規則化の試み−, 平野尊識, 山口大学文学会志, 34, , 1983, ヤ00160, 国語, 方言, ,
1884 瀬戸内海方言の研究, 竹内真由美 橋本恵里加, たまゆら, 15, , 1983, タ00150, 国語, 方言, ,
1885 瀬戸内海・伊予・高井神島の特殊音節について, 柏本雄幸, 広島女学院大学国語国文学誌, 13, , 1983, ヒ00250, 国語, 方言, ,
1886 宇和島方言のアスペクト(その一), 工藤真由美, 国文学解釈と鑑賞, 48-6, , 1983, コ00950, 国語, 方言, ,
1887 高知県幡多郡佐賀町伊与喜方言アクセントに見られる「拍内降下」の現象について, 和田明美, 高知女子大国文, 19, , 1983, コ00120, 国語, 方言, ,
1888 土佐方言サ行子音と上代サ行子音, 山田幸宏, 国語学, 133, , 1983, コ00570, 国語, 方言, ,
1889 物部川流域における言語分布の意味−グロットグラム調査より−, 高橋顕志 小松博子, 高知女子大学紀要, 31, , 1983, コ00110, 国語, 方言, ,
1890 「ゴト・ゴタル」に見る九州方言の基質, 住田幾子, 国文学攷, 98, , 1983, コ00990, 国語, 方言, ,
1891 方言助詞集(接続助詞・副助詞篇)−九州−, 鎌田良二, 甲南国文, 30, , 1983, コ00180, 国語, 方言, ,
1892 (研究ノート)福岡市周辺の「美人」の分布, 杉村孝夫, 都大論究, 20, , 1983, ト00960, 国語, 方言, ,
1893 佐賀県青年層方言の〜サ助詞と九州西海方言, 秋山正次, 佐賀龍谷短大国文科論集, 5, , 1983, コ01075, 国語, 方言, ,
1894 語彙の面より見た長崎県の方言区画, 原田章之進, 活水論文集(日本文学科編), 26, , 1983, カ00435, 国語, 方言, ,
1895 肥前長崎地方の「かわはぎ」の方言事象, 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 32, , 1983, ナ00030, 国語, 方言, ,
1896 宇久・小値賀両島方言の所属, 原田章之進, 活水日文, 9, , 1983, カ00433, 国語, 方言, ,
1897 壱岐島方言調査報告−身体語彙について−, 広島文教女子大方言研究会, 文教国文学, 13, , 1983, フ00416, 国語, 方言, ,
1898 育児語方言の擬声語・擬態語について−壱岐島方言を中心として−, 友定賢治, 文教国文学, 13, , 1983, フ00416, 国語, 方言, ,
1899 漂流民ゴンザのアクセント(上), 坂口至, 文献探求, 13, , 1983, フ00560, 国語, 方言, ,
1900 琉球語概説, 中本正智, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, ,