検索結果一覧
検索結果:6262件中
1901
-1950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1901 | dans/なか、うち, 三保元, Annual Reports, , 9, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, , |
1902 | 「料理文」について−日本語とロシア語−, 山崎紀美子, 言語, 13-11, , 1984, ケ00220, 国語, 一般, , |
1903 | 有形代名詞と無形代名詞−日本語とインドネシア語の比較−, 正保勇, 研究報告集, , 5, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, , |
1904 | トンガ語と日本語の対照研究, 大蔵親志, 大東文化大学紀要, 22, , 1984, タ00045, 国語, 一般, , |
1905 | アイヌ語の名詞と場所表現, 中川務, 東京大学言語学論集, ’84, , 1984, ト00292, 国語, 一般, , |
1906 | <資料・情報>ソ連の日本語研究−その文献目録(4), 柴田武, 国語学, 138, , 1984, コ00570, 国語, 一般, , |
1907 | 昭和57・58年における国語学界の展望総記, 金田一春彦, 国語学, 137, , 1984, コ00570, 国語, 一般, , |
1908 | 展望・国語学, 安田章, 国語年鑑, , , 1984, コ00826, 国語, 一般, , |
1909 | 学界展望・国語学, 坂梨隆三, 国文学年鑑, , , 1984, コ01016, 国語, 一般, , |
1910 | 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 29-1, , 1984, コ00940, 国語, 一般, , |
1911 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 29-5, , 1984, コ00940, 国語, 一般, , |
1912 | 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 国語, 一般, , |
1913 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 29-13, , 1984, コ00940, 国語, 一般, , |
1914 | 昭和57・58年における国語学界の展望数理的研究, 荻野綱男, 国語学, 137, , 1984, コ00570, 国語, 一般, , |
1915 | 展望・国語政策, 後藤英夫, 国語年鑑, , , 1984, コ00826, 国語, 一般, , |
1916 | 日本語における認識と表現, 石井貞修, 東京商船大学研究報告(人文科学), 35, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, , |
1917 | アイヌ語の名詞句の構造と合成名詞, 切替英雄, 言語研究, 86, , 1984, ケ00230, 国語, 一般, , |
1918 | 言語史の再建と言語普遍, 松本克己, 言語研究, 86, , 1984, ケ00230, 国語, 一般, , |
1919 | コトバ ことば 言葉, 児玉啓介, 人文(鹿児島県立短大), 9, , 1985, シ01038, 国語, 一般, , |
1920 | <講演>日本語のすがた, 大橋勝男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 31, , 1985, コ00677, 国語, 一般, , |
1921 | 日本語と思想, 筧泰彦, 調査資料, 117, , 1985, チ00216, 国語, 一般, , |
1922 | <特別対談>日本語と日本人, 堤清二 渡部昇一, 言語, 14-10, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1923 | 日本人と日本語、三題, 金田一春彦, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1924 | 研究余滴・〔落ち穂拾い〕―「ことば」と「こころ」雑考―, 若藤正芳, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 17, , 1985, オ00170, 国語, 一般, , |
1925 | 名のりと名づけの表現, 山内啓介, 愛知大学国文学, 24・25, , 1985, ア00120, 国語, 一般, , |
1926 | 日本語の会話の非論理性, 野崎昭弘, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1927 | 文化的省略, 外山滋比古, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1928 | <インタビュー>日本語の抽象性・具体性, 鈴木孝夫, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1929 | 「ぼかし」の構造―日本語の表現心理, 中山治, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1930 | 輸入文化, 小此木啓吾, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, , |
1931 | 特集・社会と言語 コトアゲ、異文化交渉の原理, 柳父章, 国語通信, , 272, 1985, コ00790, 国語, 一般, , |
1932 | 日本語そして外国語を考える, 大崎正留, 大妻女子大学文学部紀要, 17, , 1985, オ00470, 国語, 一般, , |
1933 | 「ナル」の言語と「make」の言語, 北村幸司, 明石工業高専研究紀要, 27, , 1985, ア00210, 国語, 一般, , |
1934 | 状況のなかの言葉意識, 海老坂武, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, , |
1935 | 社会をとらえる映像とことば, 小笠原基生, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 一般, , |
1936 | 社会の中の言語, F・C・パン, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 一般, , |
1937 | ことばの<しなやかさ>と<したたかさ>―「<花>が<花する>」から「<花>が<あまがける>」まで, 三宅雅明, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 33, , 1985, オ00390, 国語, 一般, , |
1938 | ことばの変動をどうみるか, 外山滋比古, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, , |
1939 | 日本語は乱れているか, 森田貞雄, 人文社会科学研究, 25, , 1985, シ01175, 国語, 一般, , |
1940 | 外国人と日本語, デトレク・フォルヤンティー, センター通信, 10-2, , 1985, 未所蔵, 国語, 一般, , |
1941 | <座談会>基礎から実践へ, 中村保男 恒川邦夫 ケント・ギルバート 相沢正夫, 言語生活, 400, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, , |
1942 | 外国語学習の効用, 国広哲弥, 言語生活, 400, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, , |
1943 | 国際化時代の日本と外国語―英語は国際語なのか, 高橋彰, 言語生活, 400, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, , |
1944 | 第二の言語のむずかしさ―生物学的要因と第二言語の習得, 坂野登, 言語生活, 400, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, , |
1945 | 言語記号と意味の所在―記号(シーニュ)とは何か(承前)―, 北村弘明, 緑岡詞林, 9, , 1985, リ00240, 国語, 一般, , |
1946 | 一般形式論理学と日本語―法論理学へのプロレゴーメナ«Prolegomena»(一)―, 吉永栄助, 大東文化大学紀要, 23, , 1985, タ00045, 国語, 一般, , |
1947 | <座談会>言語行動を考える 1, 林大 芳賀純 林四郎, 応用言語学講座(月報), , 1, 1985, コ0:25:1, 国語, 一般, , |
1948 | <座談会>言語行動を考える 2, 林大 芳賀純 林四郎, 応用言語学講座, , 3, 1985, コ0:25:3, 国語, 一般, , |
1949 | 音読の諸相, 中村啓佑, 追手門学院大学文学部紀要, 19, , 1985, オ00040, 国語, 一般, , |
1950 | 国語の生きさま (その九)―「間」の実態とその働き―, 大橋勝男, 新大国語, 11, , 1985, シ01010, 国語, 一般, , |