検索結果一覧
検索結果:3907件中
1901
-1950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1901 | 日・タイの「謝罪」の発話行為から見た両国の違い, スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン, 三田国文, , 40, 2004, ミ00072, 国語, 対照研究, , |
1902 | 文末語気詞とイントネーション―情報源から見る中国語“〓1”、“〓2”と日本語「よ」、「ね」, 楊暁安 久井恭子, 北海道文教大学論集, , 5, 2004, ホ00308, 国語, 対照研究, , |
1903 | 植民地期朝鮮人作家の二重言語意識と文体研究, 李侑珍, 比較文化研究年報, , 14, 2004, ヒ00055, 国語, 対照研究, , |
1904 | 韓・日語学用語の比較検討, 尹容善, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2004, ヒ00264, 国語, 対照研究, , |
1905 | 次元形容詞「深い/浅い」の意味・用法についての日中対照分析, 趙蔚青, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2004, ヒ00264, 国語, 対照研究, , |
1906 | 日英語のオノマトペ, 皆島博, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), , 60, 2004, フ00050, 国語, 対照研究, , |
1907 | 中国人と日本人における言語表現の違い, 方懋 高鵬飛, 新潟産業大学人文学部紀要, , 16, 2004, ニ00015, 国語, 対照研究, , |
1908 | <講演> 外から見た日本語―韓国語と比較して, 任栄哲, 日本アジア研究, , 1, 2004, ニ00162, 国語, 対照研究, , |
1909 | 社会変革と近代日中間翻訳, 湯瑾, 鶴山論叢, , 4, 2004, カ00199, 国語, 対照研究, , |
1910 | Quantifying Overlap and Quality of Japanese/English Cognate Pairs, Frank E.Daulton, 龍谷紀要, 25-2, , 2004, リ00199, 国語, 対照研究, , |
1911 | 「カヌー」という言葉―日中の古文献はそれをどう表記したか, 黄当時, 『中国学・日本語学論文集』(平井勝利退官), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1912 | 中国語の移動動詞について―日本語・英語との比較という観点から, 丸尾誠, 『中国学・日本語学論文集』(平井勝利退官), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1913 | 中国語話者の日本語発話と英語発話における有声/無声破裂音の実現について, 山本誠子, 神戸学院女子短期大学紀要, , 37, 2004, コ00270, 国語, 対照研究, , |
1914 | 東アジアにおけるピッチアクセント言語の類型論(英文), 島袋盛世, 言語文化研究紀要(琉球大学), , 13, 2004, ケ00265, 国語, 対照研究, , |
1915 | 英語と日本語の前位名詞修飾表現(英文), 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 17, 2004, ウ00042, 国語, 対照研究, , |
1916 | 日本語に思う比較連想―中国人の立場から, 曲延芳, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 23, 2004, キ00115, 国語, 対照研究, , |
1917 | 日・韓両国語の受身表現の関わり合いについて―主に対応する場合を対象として, 権奇洙, 国語学研究, , 43, 2004, コ00580, 国語, 対照研究, , |
1918 | 日本語とシンハラ語における場所格と与格の両形態素の意味的類似性, 宮岸哲也, 国語国文論集, , 34, 2004, コ00780, 国語, 対照研究, , |
1919 | 韓国語母語話者の日本語の条件表現「と・ば・たら・なら」の習得過程, 金宣伶, 国文目白, , 43, 2004, コ01110, 国語, 対照研究, , |
1920 | 語彙の比較研究―小学校の国語教科書を用いて, 李庸伯, 『比較語彙研究の試み』, , 12, 2004, ミ4:81:12, 国語, 対照研究, , |
1921 | 現代日本語の過去テンスについて―韓国語との対照の観点から, 許宰碩, 筑波日本語研究, , 9, 2004, ツ00019, 国語, 対照研究, , |
1922 | 日本語の自動詞の語意功能について, 陸沢軍, 国文白百合, , 35, 2004, コ01090, 国語, 対照研究, , |
1923 | 文の意味と発話の意味の比較研究―認知意味論の視点から, 日景敏夫, 比較文化研究年報, , 14, 2004, ヒ00055, 国語, 対照研究, , |
1924 | 日中指示詞の対照研究(1)―中国人日本語学習者の「コソア」の習得における困難点についての分析, 李杰, 福岡教育大学国語科研究論集, , 45, 2004, フ00099, 国語, 対照研究, , |
1925 | 韓国語教科書から予測される韓国人日本語学習者の不自然さ, 鴻野豊子, 明海日本語, , 9, 2004, メ00003, 国語, 対照研究, , |
1926 | 日英対照にみる「話し手」と「相手」の関係, 新村朋美, 待遇コミュニケーション研究, , 2, 2004, タ00022, 国語, 対照研究, , |
1927 | 日韓「基幹語彙」の比較研究―その選定および意味分野別構造分析を中心に, 金直洙, 『比較語彙研究の試み』, , 11, 2004, ミ4:81:11, 国語, 対照研究, , |
1928 | 日韓小学校語彙の特徴―小学校の国語教科書を用いた比較語彙研究, 李庸伯, 『語彙研究の課題』, , , 2004, ミ4:86, 国語, 対照研究, , |
1929 | 日韓並列シソーラスの構築に関する研究, 韓有錫, 『語彙研究の課題』, , , 2004, ミ4:86, 国語, 対照研究, , |
1930 | 日中同形語「適当」と“適当”, 林玉恵, 『語彙研究の課題』, , , 2004, ミ4:86, 国語, 対照研究, , |
1931 | 移動と場所との関係―日中対照研究, 方美麗, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1932 | 動態助詞“過”の日本語訳について, 張岩紅, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1933 | 非情物受け身文における日中受動表現の相違点, 鄭暁青, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1934 | 日本語の「のだ」文と中国語の“是…(的)”文―名詞判断文との関連から, 王亜新, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1935 | 現代日本語の「のだ」文の研究のために, 李南姫, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1936 | 付帯状況を表す“V着”と動詞第二中止形「~して」について, 王学群, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1937 | 日本語と中国語の継続表現について, 趙小鳳 孫敦夫, 上越教育大学国語研究, , 19, 2005, シ00574, 国語, 対照研究, , |
1938 | 日本語とタイ語の現場指示―「コレ」と「annii」の対照的な分析, Saranya Kongjit, 日本語と日本文学, , 39, 2004, ニ00254, 国語, 対照研究, , |
1939 | 認知言語学的視点から見た日本語とシンハラ語の奪格形態素, 宮岸哲也, 日本語教育, , 123, 2004, ニ00240, 国語, 対照研究, , |
1940 | 中日両言語における形式動詞の対照研究―受動の意味を中心に, 楊華, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 4, 2004, ト00361, 国語, 対照研究, , |
1941 | 中日両言語における形式動詞の対照研究―アスペクト的意味を中心に, 楊華, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2005, ト00361, 国語, 対照研究, , |
1942 | 日本語・中国語の慣用的表現の比較―「目」「鼻」「口」をめぐって, 尤淑慧, 日本文芸研究, 56-2, , 2004, ニ00530, 国語, 対照研究, , |
1943 | 日韓男女の会話における話者交替, 姜昌妊, 武庫川国文, , 63, 2004, ム00020, 国語, 対照研究, , |
1944 | 身体部位への言及:その日英対照, 嶋田裕司, 群馬県立女子大学紀要, , 25, 2004, ク00143, 国語, 対照研究, , |
1945 | 否定的状況への変化を表す表現の対照研究―ネワール語、日本語、英語、タイ語、中国語を比較して, 桐生和幸, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1946 | Relative Clause Formation―Toward a New Typology, 平野尊識, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1947 | A Systemic Approach to the Typology of Functions in Intonation Systems, 角岡賢一, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1948 | Against Chierchia’s Analysis of “Mass Languages”, 水口志乃扶, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
1949 | 翻訳・母語日本語とロシア語の狭間で―言語意識とメンタリテイ, 村上光昭, 神戸外大論叢, 55-6, 327, 2004, コ00260, 国語, 対照研究, , |
1950 | 英語と日本語の「主語・目的語」構文について, 宗宮喜代子 下地理則, 東京外国語大学論集, , 69, 2004, ト00110, 国語, 対照研究, , |