検索結果一覧
検索結果:6697件中
1901
-1950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1901 | 琉球語の方言分布, 中本正智, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1902 | 中学生の方言生活と方言理解度(1)(2)−琉球方言圏において−, 東江平之 大城宜武 東江康治 本永守靖 石川清治 詫摩武俊, 琉球大学法文学部紀要(社会学篇), 26, , 1983, リ00190, 国語, 方言, , |
1903 | 琉球方言と九州方言との比較(5), 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 12-2, , 1983, オ00540, 国語, 方言, , |
1904 | 琉球語の母音について, 名嘉真三成, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1905 | 琉球語文法のはなし, 内間直仁, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1906 | 琉球語のサ変動詞“為る”の活用, 中本正智, 人文学報/東京都立大学, 160, , 1983, シ01150, 国語, 方言, , |
1907 | 沖縄の外来語, 比嘉正範, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1908 | 海外の琉球語−沖縄からの海外移住者の言語生活, 比嘉正範, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1909 | 奄美大島瀬戸内町芝方言の格助詞, 三石泰子, 熊本短大論集, 34-1, , 1983, ク00037, 国語, 方言, , |
1910 | 奄美大島瀬戸内町芝方言の係助詞, 三石泰子, 熊本短大論集, 33-3, , 1983, ク00037, 国語, 方言, , |
1911 | 他動詞と使役動詞の下位分類と相互関係−奄美喜界島方言のばあい, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 48-6, , 1983, コ00950, 国語, 方言, , |
1912 | 徳之島の方言(3)−徳之島町亀徳方言の(実態)−, 崎村弘文, 鹿児島大学文科報告, 19, , 1983, カ00340, 国語, 方言, , |
1913 | 対他的条件法と対自的条件法−与論島朝戸方言・国頭村宇嘉方言を例として−, 町博光, 紀要(広島女子大学文学部), 18, , 1983, ヒ00270, 国語, 方言, , |
1914 | 首里方言入門, 加治工真市, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1915 | 琉球宮古方言基礎語彙の研究報告, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所報, 19-5, 110, 1983, コ00530, 国語, 方言, , |
1916 | 琉球宮古方言の形容詞, 名嘉真三成, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 26, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1917 | 基礎語彙の比較的研究(7)−八重山諸方言・その3−, 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 26, , 1983, リ00147, 国語, 方言, , |
1918 | 琉球語文献一覧, かりまたしげひさ, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国語, 方言, , |
1919 | 総論−方言における待遇表現, 藤原与一, 武蔵野文学, 31, , 1983, ム00100, 国語, 方言, , |
1920 | 東北・関東−方言における待遇表現, 北条忠雄, 武蔵野文学, 31, , 1983, ム00100, 国語, 方言, , |
1921 | 合成音声によるアクセント研究−埼玉県東南部付近におけるアクセントの発話型と知覚型の比較−, 都染直也, 待兼山論叢(日本学篇), 17, , 1983, マ00070, 国語, 方言, , |
1922 | 埼玉県南部・東京都北部地域の方言分布(2)−アクセント−, 柴田武, 埼玉大学紀要, 19, , 1983, サ00010, 国語, 方言, , |
1923 | 中部−方言における待遇表現, 馬瀬良雄, 武蔵野文学, 31, , 1983, ム00100, 国語, 方言, , |
1924 | 金沢方言におけるアクセントと語音の関係, 上野善道 新田哲夫, 日本海文化, 10, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1925 | 金沢方言の5モーラ名詞のアクセント資料, 上野善道 新田哲夫, 日本海域研究所報告, 15, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1926 | 近畿−方言における待遇表現, 寺島浩子, 武蔵野文学, 31, , 1983, ム00100, 国語, 方言, , |
1927 | 中国・四国−方言における待遇表現, 神部宏泰, 武蔵野文学, 31, , 1983, ム00100, 国語, 方言, , |
1928 | 広島市白木町三田字下大椿の田地呼称(国語学班調査報告), 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 11, , 1983, ナ00010, 国語, 方言, , |
1929 | 九州・沖縄−方言における待遇表現, 中本正智, 武蔵野文学, 31, , 1983, ム00100, 国語, 方言, , |
1930 | 長崎方言の「イタチ コイ。」などの表現, 愛宕八郎康隆, 国語と教育, 8, , 1983, コ00809, 国語, 方言, , |
1931 | 南西諸島における「数の数え方」の調査−4−, 宮崎勝弍, 藤村学園東京女子体育大学紀要, 18, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1932 | 碑文にみる沖縄語, 多和田真一郎, 琉球の方言, 8, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1933 | 沖縄国頭村辺野喜方言の助詞, 野原三義, 琉球の方言, 8, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1934 | 沖縄本部町瀬底方言の助詞, 内間直仁, 琉球の方言, 8, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1935 | 宮古西原方言の助詞, 名嘉真三成, 琉球の方言, 8, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1936 | 八重山鳩間方言の助詞, 加治工真市, 琉球の方言, 8, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1937 | 沖永良部島における口蓋化音の分布域, 奥間透 真田真治, 琉球の方言, 8, , 1983, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1938 | 方言研究の原理, 野元菊雄, 講座方言学, , 2, 1984, ミ6:44:2, 国語, 方言, , |
1939 | 方言の現状と新しい方言学, 加藤正信, 国文学解釈と鑑賞, 49-7, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
1940 | 多角的歴史言語学の方法−対照方言学から比較方言学まで−, 中本正智, 国文学解釈と鑑賞, 49-7, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
1941 | 方言の対照的研究−比較構造方言学への道−, 山口幸洋, 講座方言学, , 2, 1984, ミ6:44:2, 国語, 方言, , |
1942 | 比較方言学, 金田一春彦, 講座方言学, , 2, 1984, ミ6:44:2, 国語, 方言, , |
1943 | 方言学と比較言語学の接触, 村山七郎, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
1944 | 方言区画論, 奥村三雄, 講座方言学, , 2, 1984, ミ6:44:2, 国語, 方言, , |
1945 | 新しい方言区画論・方言類似度, 井上史雄, 国文学解釈と鑑賞, 49-7, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
1946 | 方言地理学, 柴田武, 講座方言学, , 2, 1984, ミ6:44:2, 国語, 方言, , |
1947 | 言語地理学の役割, 小林隆, 日本語学, 3-1, , 1984, ニ00228, 国語, 方言, , |
1948 | 言語地図の作成と言語地理学的解釈, 加藤和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-7, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
1949 | 言語地図の読み方, 真田信治, 日本語学, 3-1, , 1984, ニ00228, 国語, 方言, , |
1950 | 文献国語史と『日本言語地図』の解釈−<頬>の語史を例に不一致の問題を考える−, 小林隆, 国文学解釈と鑑賞, 49-7, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |