検索結果一覧

検索結果:2425件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 小田勝著『古典文法詳説』, 小柳智一, 国学院雑誌, 112-3, 1247, 2011, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
1902 岩井護著『歌の中の日本語』, 河合恒, 国学院雑誌, 112-7, 1251, 2011, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
1903 秋永一枝・坂本清恵著『アクセント史資料索引 別冊5 『(新)明解日本語アクセント辞典』からの報告』, 馬場佐和子, 国文目白, , 50, 2011, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
1904 笹原宏之編『当て字・当て読み漢字表現辞典』, 佐藤麻衣子, 国文目白, , 50, 2011, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
1905 大島資生著『日本語連体修飾節構造の研究』, 江田すみれ, 国文目白, , 50, 2011, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
1906 小林隆・篠崎晃一編『方言の発見―知られざる地域差を知る』, 上野山礼, 国文目白, , 50, 2011, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
1907 田中ゆかり著『首都圏における言語動態の研究』, 佐藤亮一, 語文/日本大学, , 139, 2011, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
1908 藤井貞和著『日本語と時間―<時の文法>をたどる』, 糸井通浩, 古代文学研究(第二次), , 20, 2011, コ01293, 国語, 書評・紹介, ,
1909 藤井貞和著『日本語と時間』―複層する時間表現の分析, 田村広志, 相聞, , 44, 2011, ソ00100, 国語, 書評・紹介, ,
1910 岡崎友子著『日本語指示詞の歴史的研究』, 藤本真理子, 語文/大阪大学, , 96, 2011, コ01390, 国語, 書評・紹介, ,
1911 高山善行・青木博史編『ガイドブック日本語文法史』, 岩田美穂, 語文/大阪大学, , 96, 2011, コ01390, 国語, 書評・紹介, ,
1912 中村明著『文体論の展開―文芸への言語的アプローチ―』, 半沢幹一, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
1913 生物と「文章表現」のあいだ―黒田龍之助著『大学生からの文章表現―無難で退屈な日本語から卒業する』, 黒田龍之助, ちくま, , 480, 2011, チ00030, 国語, 書評・紹介, ,
1914 中村明著『文体論の展開―文芸への言語的アプローチ』, 高崎みどり, 国文学解釈と鑑賞, 76-4, 959, 2011, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
1915 高梨信乃著『評価のモダリティ―現代日本語における記述的研究―』, 矢島正浩, 日本語の研究, 7-4, 247, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1916 田中寛著『複合辞からみた日本語文法の研究』, 松木正恵, 日本語の研究, 7-4, 247, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1917 須田義治著『現代日本語のアスペクト論―形態論的なカテゴリーと構文論的なカテゴリーの理論―』, 土岐留美江, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1918 大島資生著『日本語連体修飾節構造の研究』, 加藤重広, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1919 戸次大介著『日本語文法の形式理論―活用体系・統語構造・意味合成―』, 矢田部修一, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1920 岡崎友子著『日本語指示詞の歴史的研究』, 西田隆政, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1921 森川正博著『疑問文と「ダ」―統語・音・意味と談話の関係を見据えて―』, 安達太郎, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1922 Heiko NARROG著“Modality in Japanese:The Layered Structure of the Clause and Hierarchies of Functional Categories”, 宮崎和人, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1923 杉村泰著『現代日本語における蓋然性を表すモダリティ副詞の研究』, 森山卓郎, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1924 田中真一著『リズム・アクセントの「ゆれ」と音韻・形態構造』, 前田広幸, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1925 遠藤邦基著『国語表記史と解釈音韻論』, 今野真二, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1926 山口治彦著『明晰な引用,しなやかな引用―話法の日英対照研究―』, 鎌田修, 日本語の研究, 7-2, 245, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1927 秋永一枝著『日本語音韻史・アクセント史論』, 中井幸比古, 日本語の研究, 7-1, 244, 2011, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
1928 藤井貞和著『日本語と時間―<時の文法>をたどる』, 黒田徹, 国文学解釈と鑑賞, 76-7, 962, 2011, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
1929 鈴木泰著『古代日本語時間表現の形態論的研究』, 井島正博, 国語と国文学, 88-6, 1051, 2011, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
1930 By Lee Yeounsuk.【The Ideology of Kokugo:Nationalizing Language in Modern Japan.】, ATSUKO UEDA, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 国語, 書評・紹介, ,
1931 『古代語の謎を解く』, 蜂矢真郷, アリーナ, , 12, 2011, ア00437, 国語, 書評・紹介, ,
1932 辛島美絵著『古代の<けしき>の研究 古文書の資料性と語の用法』, 山本真吾, 国語と国文学, 88-10, 1055, 2011, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
1933 粛々とシクシク―円満字二郎『政治家はなぜ「粛々」を好むのか 漢字の擬態語あれこれ』, 道浦俊彦, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 国語, 書評・紹介, ,
1934 笹原宏之編『当て字・当て読み漢字表現辞典』, 阿辻哲次, 日本語学, 30-1, 374, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1935 【リレー連載】第21回 私が勧めるこの一冊 中村幸彦著『近世的表現』, 岡島昭浩, 日本語学, 30-1, 374, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1936 財前謙著『字体のはなし―超「漢字論」―』, 笹原宏之, 日本語学, 30-2, 375, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1937 【リレー連載】第22回 私が勧めるこの一冊 国立国語研究所編著『国立国語研究所報告11 敬語と敬語意識』, 荻野綱男, 日本語学, 30-2, 375, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1938 【リレー連載】第23回 私が勧めるこの一冊 阪倉篤義著『日本語の語源』, 橋本行洋, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1939 【リレー連載】第24回 私が勧めるこの一冊 久野〓著『日本文法研究』, 長谷川信子, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1940 前田富祺編著『常用漢字最新ハンドブック』, 佐藤武義, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1941 野村剛史著『話し言葉の日本史』, 小柳智一, 言語・情報・テクスト, , 18, 2011, l00005, 国語, 書評・紹介, ,
1942 阿辻哲次著『戦後日本漢字史』, 小椋秀樹, 日本語学, 30-2, 375, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1943 野村剛史著『話し言葉の日本史』, 田中牧郎, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1944 【リレー連載】第25回 私が勧めるこの一冊 山下浩著『本文の生態学―漱石・鴎外・芥川―』, 桜井豪人, 日本語学, 30-6, 379, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1945 【リレー連載】第26回 私が勧めるこの一冊 柴田武著『日本の方言』, 沢木幹栄, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1946 【リレー連載】第27回 私が勧めるこの一冊 時枝誠記著『国語学史』, 山東功, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1947 【リレー連載】第28回 私が勧めるこの一冊 国立国語研究所編著『国立国語研究所報告26 小学生の言語能力の発達』, 森篤嗣, 日本語学, 30-10, 383, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1948 【リレー連載】第29回 私が勧めるこの一冊 宮地裕著『現代表現考』, 八亀裕美, 日本語学, 30-11, 384, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
1949 少数言語復興の観点からみた客観的考察―パトリック・ハインリッヒ+松尾慎編著『東アジアにおける言語復興―中国・台湾・沖縄を焦点に』, 中川仁, 東方, , 359, 2011, ト00407, 国語, 書評・紹介, ,
1950 【リレー連載】第31回 私が勧めるこの一冊 日本放送協会編『全国方言資料』, 久木田恵, 日本語学, 30-13, 386, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,