検索結果一覧
検索結果:62379件中
19451
-19500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19451 | いわゆる自発について−山形市方言を中心に, 森山卓郎 渋谷勝己, 国語学, 152, , 1988, コ00570, 国語, 方言, , |
19452 | 常陸国の風名−木村謙次『蝦夷日記』を中心として, 猿田知之, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 13, , 1988, ニ00490, 国語, 方言, , |
19453 | 無アクセント地域におけるアクセントの共通語化−栃木県氏家町の調査から, 石川玲子 板倉紫乃 塩沢博子 中村孝子, 群馬県立女子大学国文学研究, 8, , 1988, ク00145, 国語, 方言, , |
19454 | 群馬方言における「地方共通語」−大学生の場合, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 37, , 1988, ク00160, 国語, 方言, , |
19455 | 「だるい」「かったるい」の意味について, 嶋村祐子, 国語国文(昭和学院), 21, , 1988, シ00730, 国語, 方言, , |
19456 | 伊豆半島の風の語彙, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
19457 | 伊豆狩野川流域の方言調査−地理的分布図とグロットグラム, 永瀬治郎, 専修国文, 42, , 1988, セ00310, 国語, 方言, , |
19458 | Dialect Image and New Dialect Forms, Fumio Inoue, 東京外国語大学論集, 38, , 1988, ト00110, 国語, 方言, , |
19459 | 方言意識と方言使用の動態−中京圏における, 真田信治, 方言研究法の探索, , , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
19460 | 濃尾平野における「漬物用の瓜」と「末生り」の俚言分布, 下野雅昭, 金城学院大学論集, 30, , 1988, キ00620, 国語, 方言, , |
19461 | 愛知県方言の分布と歴史ノート (4)−いわゆる身内敬語について, 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
19462 | ことばサロン『ヤ・エ・八』の弁, 鈴置浩一, 芸文東海, 11, , 1988, ケ00144, 国語, 方言, , |
19463 | 私の綴り方 (1), 服部鋭夫, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
19464 | 豊橋言葉の変遷と都市の構造, 千葉徳爾, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 33, , 1988, ア00130, 国語, 方言, , |
19465 | 愛知三重県境の等語線−揖斐川と木曽川, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
19466 | 三重愛知県境におけるアクセント体系の異なる地域への通学生のアクセント変化, 鏡味明克, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 39, , 1988, ミ00019, 国語, 方言, , |
19467 | 「ネコ・ねこ・猫」(二), 鈴置浩一, 淑徳国文, 29, , 1988, シ00470, 国語, 方言, , |
19468 | 山本格安『尾張方言』覚書(1)−付 所収語一覧, 寺川みち子, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
19469 | 「方言集」覚書 (下編)〔7〕−「南知多方言集<文例方言訳>」を一例として〔2〕, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 27, , 1988, ア00110, 国語, 方言, , |
19470 | 岐阜県下のアクセント (2), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
19471 | 松本市のアクセント−東京型アクセントとどう違うか, 塩原慎次朗, 川柳しなの, 574, , 1988, セ00340, 国語, 方言, , |
19472 | 北陸地方における「かぼちゃ」の方言分布とその歴史, 川本栄一郎, 富山大学人文学部紀要, 13, , 1988, ト01114, 国語, 方言, , |
19473 | 北陸方言の相手尊敬表現について, 飯豊毅一, 金沢大学語学文学研究, 17, , 1988, カ00490, 国語, 方言, , |
19474 | 場面と敬語表現, 飯豊毅一, 学苑, 579, , 1988, カ00160, 国語, 方言, , |
19475 | 加賀北部地域における動詞アクセントの変遷, 新田哲夫, 日本海文化, 14, , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
19476 | 富山県 宇奈月町の方言, 水野元雄, 富山商船高等専門学校研究集録, 21, , 1988, ト01088, 国語, 方言, , |
19477 | ツズレサセからこおろぎへ, 春日利比古, 魚津シンポジウム, 3, , 1988, ウ00012, 国語, 方言, , |
19478 | 福井市およびその周辺地域におけるアクセントの年齢差、個人差、調査法による差, 佐藤亮一, 方言研究法の探索, , , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
19479 | 関西弁の一考察−尊敬の助動詞「はる」について, 松浦美江, 大阪青山短大国文, 4, , 1988, オ00117, 国語, 方言, , |
19480 | 生成音韻論による京都方言の音調の分析, 岡田英俊, 東京大学言語学論集, ’88, , 1988, ト00292, 国語, 方言, , |
19481 | 京都旧市内における若年層のアクセント (2), 中井幸比古, 国語研究/国学院大学, 51, , 1988, コ00670, 国語, 方言, , |
19482 | 日本諸方言についての記述的研究 (13)−京都府船井郡(ふないぐん)和知町(わちまち)安栖里(あせり)方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 29-2, , 1988, ニ00030, 国語, 方言, , |
19483 | 兵庫県加西市都染町方言のアクセント−1〜3拍体言の金田一語彙・その他, 都染直也, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 国語, 方言, , |
19484 | 兵庫県生野町黒川の方言−方言収録調査から, 丸山三郎, 姫路学院女子短期大学紀要, 16, , 1988, ヒ00113, 国語, 方言, , |
19485 | 相生市方言, 鎌田良二, 甲南国文, 35, , 1988, コ00180, 国語, 方言, , |
19486 | 姫路市的形町(マトガタチョウ)方言のアクセント (2)−老年層の動詞・形容詞, 都染直也, 学苑, 578, , 1988, カ00160, 国語, 方言, , |
19487 | 姫路市的形町方言のアクセント (3)−若年層の1・2拍体言, 都染直也, 学苑, 584, , 1988, カ00160, 国語, 方言, , |
19488 | 十津川方言音声のグロットグラム−ガ行子音・ダ行子音, 真田信治 尾崎喜光, 待兼山論叢(日本学篇), 22, , 1988, マ00070, 国語, 方言, , |
19489 | 西吉野地方のアクセント, 山口幸洋, 音声研究, 188, , 1988, オ00670, 国語, 方言, , |
19490 | 資料標準語引き度会方言集, 大島信生 斎藤平, 皇学館論叢, 21-4, , 1988, コ00050, 国語, 方言, , |
19491 | 鳥取県船岡町の方言 −その1−, 石破洋, 鹿児島女子短大紀要, 9-1, , 1988, カ00315, 国語, 方言, , |
19492 | 『出雲産物名疏』の絵図と異名と, 田篭博, 島大国文, 17, , 1988, シ00330, 国語, 方言, , |
19493 | 萩市見島の方言アクセントを遡る, 添田建治郎, 国語学, 155, , 1988, コ00570, 国語, 方言, , |
19494 | 方言談話における接続詞のはたらき−山口県豊浦郡豊北町阿川方言の「だから」について, 住田幾子, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 国語, 方言, , |
19495 | 日本諸方言についての記述的研究 (14)−山口県大津郡(おおつぐん)三隅町(みすみちょう)野波瀬(のばせ)方言について(上), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 30-1, , 1988, ニ00030, 国語, 方言, , |
19496 | 山口県下 響灘・日本海域の可能表現法−九州方言との同質性, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 国語, 方言, , |
19497 | 方言における文末訴えイ音(ですイ・ますイ)についての地理学的考察, 野村耕造, 人文論叢(福岡大), 20-1, , 1988, フ00140, 国語, 方言, , |
19498 | 関門海峡圏域の方言状況−海峡をはさむ両域の方言の同質性・異質性・多様性, 岡野信子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 3, , 1988, チ00012, 国語, 方言, , |
19499 | 準体助詞「ソ」に関する方言地域論, 野村耕造, 人文論叢(福岡大), 19-4, , 1988, フ00140, 国語, 方言, , |
19500 | 徳島市方言年代別使用状況の調査報告, 田中公, 徳島大学国語国文学, 1, , 1988, ト00793, 国語, 方言, , |