検索結果一覧

検索結果:62379件中 19601 -19650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19601 日英語の擬声語・擬態語 (6), 佐々木剛志, アカデミア, 44, , 1988, ア00223, 国語, 対照研究, ,
19602 日英語の擬声語・擬態語 (7), 佐々木剛志, アカデミア, 45, , 1988, ア00223, 国語, 対照研究, ,
19603 Sound Symbolismに関する一考察−擬音語、擬態語の日英対照, 服部〓子, 名古屋女子大学紀要, 34, , 1988, ナ00100, 国語, 対照研究, ,
19604 日本語と英語のモダリティに関する計量言語学的対照分析, 草薙裕, 日本語と日本文学, 9, , 1988, ニ00254, 国語, 対照研究, ,
19605 <住む>と<live>, 吉川寛, 国際研究, 5, , 1988, コ00867, 国語, 対照研究, ,
19606 日英語に於ける住むことに関するメタファー, 山田伸明, 国際研究, 5, , 1988, コ00867, 国語, 対照研究, ,
19607 「可能」という語で終わる日本語の複合語−接尾辞:ableで終わる英語の派生語との対照, 竝木崇康, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), 37, , 1988, イ00126, 国語, 対照研究, ,
19608 複合語の日英対照−複合名詞・複合形容詞, 竝木崇康, 日本語学, 7-5, , 1988, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
19609 「人」に関する日・英語表現の比較研究 (1), 八村伸一, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 5, , 1988, ト00804, 国語, 対照研究, ,
19610 日英語話法の比較, 成田義光, 大阪大学文学部共同研究論集, 4, , 1988, オ00352, 国語, 対照研究, ,
19611 日英語比較統語論−日本語の長距離移動(英文), 倉田清, 大妻女子大学文学部紀要, 20, , 1988, オ00470, 国語, 対照研究, ,
19612 日英語比較統語論 (上) 日本語に<冠詞>はあるが<主語>はない, 外池滋生, 言語, 17-5, , 1988, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
19613 日英語比較統語論 (下) 日本語には統率範疇がない, 外池滋生, 言語, 17-6, , 1988, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
19614 主語について, 鈴木雅光, 東洋大学短期大学紀要, 20, , 1988, ト00630, 国語, 対照研究, ,
19615 句構造結合と日本語等位文, 佐藤ちゑ子, 文経論叢(人文学科篇1), 23-3, , 1988, フ00502, 国語, 対照研究, ,
19616 日・英語の受身文−新聞を読む, 中川良雄, 京都外国語大学研究論叢, 30, , 1988, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
19617 日本語の「名詞の名詞」構造とそれに対応する英語のいくつかの構造について (英文), 宮崎公江, 南山短期大学紀要, 16, , 1988, ナ00290, 国語, 対照研究, ,
19618 日英語の態(Voice)散見, 嶋村誠, 英米文化研究, 16, , 1988, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
19619 日英両語談話の比較分析, 大島真, 都留文科大学研究紀要, 28, , 1988, ツ00070, 国語, 対照研究, ,
19620 異言語間伝達における結束性の移行, 西原鈴子, 研究報告集, , 9, 1988, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
19621 日米言語生活の比較−ほめ言葉の文化的背景をめぐって, 高崎文雄, 学苑, 588, , 1988, カ00160, 国語, 対照研究, ,
19622 英語のあいづち, 大曾美恵子, 日本語学, 7-13, , 1988, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
19623 比較の表わし方, 赤川裕, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19624 「美」と「醜」の英語, 田崎清忠, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19625 人体語のいろいろ, 佐橋喬, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19626 比喩表現のいろいろ, 渡辺和幸, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19627 年齢表現のいろいろ, 長谷川潔, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19628 和製英語と本来の英語, 石戸谷滋, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19629 動物・植物のイメージ, 山下主一郎, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19630 色のイメージ, 桜庭信之, 英語教育, 36-14, , 1988, エ00010, 国語, 対照研究, ,
19631 中国語と日本語−中日言語表現の違いについて, 呉愛蓮 山内啓介, 外語研紀要, 12, , 1988, カ00024, 国語, 対照研究, ,
19632 日中漢字筆順の経済性の比較, 周錦樟, 日本語日本文学, 14, , 1988, ニ00256, 国語, 対照研究, ,
19633 中国語と日本語における字順の逆転現象, 竹中憲一, 日本語学, 7-10, , 1988, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
19634 日中同形語に関する基礎的考察, 曾根博隆, 明治学院論叢, 424, , 1988, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
19635 留学生レポート中日同形意義語についての研究, 秦鋒, 国語の研究(大分大), 12, , 1988, コ00830, 国語, 対照研究, ,
19636 日本の慣用句と中国の慣用語(グァンイオンイウー), 趙莉萍, 論叢, 10, , 1988, コ00192, 国語, 対照研究, ,
19637 日本の漢語に於ける文化的意義特徴, 高偉建, 語文と教育, 2, , 1988, コ01425, 国語, 対照研究, ,
19638 漢語「−却」について−虚辞を含む日本漢語の生成, 山内洋一郎 鄭〓, 国語語彙史の研究, 9, , 1988, ミ4:28:9, 国語, 対照研究, ,
19639 複合漢語の日中比較, 荒川清秀, 日本語学, 7-5, , 1988, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
19640 現代中国語の造語力−日本語における漢語との関連で, 荒川清秀 荒川由紀子, 愛知大学文学論叢, 89, , 1988, ア00140, 国語, 対照研究, ,
19641 対称の代名詞についての一考察−日中の対称を比較して, 斉霞, 国語学研究と資料, 12, , 1988, コ00585, 国語, 対照研究, ,
19642 現代日本語における「あなた」について−「〓・〓」と対照しながら, 諸在明, 愛知大学文学論叢, 87, , 1988, ア00140, 国語, 対照研究, ,
19643 中文日訳における同形語について, 劉宏娟, 国文学解釈と鑑賞, 53-1, , 1988, コ00950, 国語, 対照研究, ,
19644 日中同形語「教師」・「教員」の交渉史と語義の比較, 劉凡夫, 国語学研究, 28, , 1988, コ00580, 国語, 対照研究, ,
19645 修士論文要旨 中日語の動詞の意味論的比較研究−切断動詞、支持動詞、運搬動詞、摘採動詞、牽引動詞を中心に, 劉麗, 日本語研究, 10, , 1988, ニ00245, 国語, 対照研究, ,
19646 中国動詞“托”〔tuo〓〕“端”〔dua〓n〕“捧”〔peng〕の意味について, 劉麗, 日本語研究, 10, , 1988, ニ00245, 国語, 対照研究, ,
19647 中国語の「堵(du)」と「塞(sa〓i)」, 黄麗華, 日本語研究, 10, , 1988, ニ00245, 国語, 対照研究, ,
19648 中国語の「也」と日本語の「も」−とりたての観点からみた対応, 徐建敏, 都大論究, 25, , 1988, ト00960, 国語, 対照研究, ,
19649 日本語の中の外来語−中国語の外来語との比較, 郭倫, 比較文化, 35-1, , 1988, ヒ00020, 国語, 対照研究, ,
19650 修士論文要旨 日本語・中国語における可能表現−可能文の意味を中心に, 黄麗華, 日本語研究, 10, , 1988, ニ00245, 国語, 対照研究, ,