検索結果一覧

検索結果:62379件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 十字考, 山口察常, 大正大学々報, 17, , 1934, タ00029, 国語, 文字・表記, ,
152 木枝増一氏著『仮名遺研究史』, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 11-1, , 1934, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
153 「侍り」と「候ふ」, 景山直治, 国語と国文学, 11-3, , 1934, コ00820, 国語, 文法, ,
154 文章の癖«新資料と研究の断面», 藤村作, 国語と国文学, 11-5, , 1934, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
155 『捷解新語』の複写印行, 小倉進平, 国語と国文学, 11-5, , 1934, コ00820, 国語, 一般, ,
156 方言雑記«新資料と研究の断面», 東条操, 国語と国文学, 11-6, , 1934, コ00820, 国語, 方言, ,
157 福井久蔵氏著「増訂 日本文法史」, 東条操, 国語と国文学, 11-7, , 1934, コ00820, 国語, 文法, ,
158 国語学の草創期, 上田万年 中島唯一, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 国語, 一般, ,
159 国語国字問題の回顧, 井上哲次郎 三上参次 吉田澄夫, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
160 米領布哇に於ける日本語教育の現状と教授上の諸問題―米領布哇(Territory of Hawaii,U.S.A.)に於ける米国人及び日系米国市民に対する日本語教育の現状と其教授上の諸問題―, 国友忠夫, 国語と国文学, 11-10, , 1934, コ00820, 国語, 日本語教育, ,
161 「散りとまがふに」と「散りのまがひに」, 橘純一, 国語と国文学, 11-10, , 1934, コ00820, 国語, 文法, ,
162 「標準日本語発音構図並に解説」, 神保格, 国語と国文学, 11-11, , 1934, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
163 『俚諺大辞典』中野吉平著, 野村八良, 文学, 2-1, , 1934, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,
164 『巷間の言語省察』浅野信氏著, 片瀬喜雄, 文学, 2-2, , 1934, フ00290, 国語, 言語生活, ,
165 『国語史の方言的研究』奥里将建著, 森本健吉, 文学, 2-3, , 1934, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
166 南島方言の本質問題, 宮良当壮, 文学, 2-7, , 1934, フ00290, 国語, 方言, ,
167 最近に於ける国語学界の動向, 遠藤嘉基, 文学, 2-7, , 1934, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
168 『国語学原論』高橋竜雄著, 西尾実, 文学, 2-12, , 1934, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
169 国語資料としての訓点の位置, 春日政治, 国語国文, 5-2, , 1935, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
170 敬語法小論(助動詞を主として), 三ケ尻浩, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 国語, 文法, ,
171 上一段活用は如何して出来たか, 岡藤源蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 国語, 文法, ,
172 国語について感じたこと, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
173 『国語学史要』山田孝雄著, 遠藤嘉基, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
174 『総合高等日本文法』山上ゝ泉著, 佐伯梅友, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 国語, 文法, ,
175 禁止表現法史, 池田併治, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 国語, 文法, ,
176 ア行のエの発生, 窪田寿子, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
177 主語と提示語と, 本位田重美, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 国語, 文法, ,
178 関東方言の複雑性―蟾蜍を例として―, 東条操, 大正大学々報, 21・22・23, , 1935, タ00029, 国語, 方言, ,
179 チエムバレン先生と琉球語, 伊波普猷, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
180 下二段活用の補助動詞「たまふ」の源流について, 有坂秀世, 国語と国文学, 12-5, , 1935, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
181 『南島方言史攷』, 森本治吉, 国語と国文学, 12-5, , 1935, コ00820, 国語, 方言, ,
182 『日本漢字学史』, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 12-6, , 1935, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
183 「新体国語学史」, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 12-8, , 1935, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
184 壱岐方言の動詞法,助動詞法, 山口麻太郎, 国語と国文学, 12-9, , 1935, コ00820, 国語, 方言, ,
185 敬語「こしめす」について, 亀井孝, 国語と国文学, 12-11, , 1935, コ00820, 国語, 文法, ,
186 笑止考, 橘正一, 国語と国文学, 12-12, , 1935, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
187 謡曲の呑節と国語の鼻母音, 高田富三郎, 国語と国文学, 12-12, , 1935, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
188 『国語学史要』, 石坂正蔵, 国語と国文学, 12-12, , 1935, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
189 高松義雄氏訳『日本語の音声学的研究』, 東条操, 国語と国文学, 12-12, , 1935, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
190 方言研究に関する諸問題と方言学樹立への希望, 東条操, 文学, 3-2, , 1935, フ00290, 国語, 方言, ,
191 囲炉俚談, 柳田国男, 文学, 3-3, , 1935, フ00290, 国語, 方言, ,
192 うるま考, 宮良当壮, 文学, 3-5, , 1935, フ00290, 国語, 方言, ,
193 『国語学史要』(岩波全書)山田孝雄著, 森本健吉, 文学, 3-6, , 1935, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
194 『漢文の訓読によって伝へられたる語法』山田孝雄著, 白石大二, 文学, 3-8, , 1935, フ00290, 国語, 文法, ,
195 『日本漢字学史』岡井慎吾著, 浜野知三郎, 文学, 3-8, , 1935, フ00290, 国語, 文字・表記, ,
196 日本語動詞現在時形態論(一), マツオキヌ, 文学研究/九州大学, 15, , 1936, フ00310, 国語, 文法, ,
197 日本語動詞現在時形態論(二), マツオキヌ, 文学研究/九州大学, 17, , 1936, フ00310, 国語, 文法, ,
198 『和訓類林並索引』三ケ尻浩氏編, 潁原退蔵, 国語国文, 6-1, , 1936, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
199 『安田家本仮名書論語』川瀬一馬氏編, 岡田希雄, 国語国文, 6-2, , 1936, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
200 旧鈔本史記孝景本紀第十一に用いられたる訓点に就いて, 藤枝徳三, 国語国文, 6-4, , 1936, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,