検索結果一覧

検索結果:6262件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 「語る」ことと「述べる」こと, 辻田昌三, 文林, 20, , 1985, フ00600, 国語, 一般, ,
1952 座談会の形成 (下), 斎藤明, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 8, , 1985, ア00406, 国語, 一般, ,
1953 応用言語学の課題 (第一回), 林四郎, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1954 応用言語学の課題 (第二回), 林四郎, 日本語学, 4-2, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1955 応用言語学の課題 (第三回), 林四郎, 日本語学, 4-4, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1956 私の比喩論ノート, 中村保男, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1957 比喩の分類に関する問題抄, 中村明, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1958 新刊自己紹介講座日本語の表現 (全六巻), 野村雅昭, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1959 小学校入学時における文字と数の習得の構造, 新井邦二郎 太田容子, 埼玉大学紀要(教育科学), 33, , 1985, サ00012, 国語, 一般, ,
1960 話しことばの国語教育, 大村はま, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, ,
1961 何のために国語史を教えるか, 林史典, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 一般, ,
1962 <座談会>「日本国憲法」―解釈し議論し目指すべきことば―, 芦部信喜 石川真澄 鍛冶千鶴子 杉戸清樹, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, ,
1963 憲法と言語生活, 奥平康弘, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, ,
1964 憲法のことばとその解釈―法的議論の活性化のために, 田中成明, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, ,
1965 ジャーナリズムのなかの憲法, 清水英夫, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, ,
1966 各国憲法と言語, 編集部, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 一般, ,
1967 ことば20のQ&A, 井上史雄, 言語, 14-5, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, ,
1968 新刊自己紹介当節おもしろ言語学, 城生佰太郎, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1969 新刊自己紹介手話言語の記述的研究, 米川明彦, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1970 フンボルトと日本語, 亀山健吉, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1971 昭和一五年前後の標準語観―神保格『標準語研究』を中心にして, 高木展郎, 言語表現研究, , 3, 1985, ケ00256, 国語, 一般, ,
1972 日本語学者列伝時枝誠記伝 (1), 鈴木一彦, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1973 日本語学者列伝時枝誠記伝 (2), 鈴木一彦, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1974 日本語学者列伝時枝誠記伝 (3), 鈴木一彦, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1975 日本語学者列伝時枝誠記伝 (4), 鈴木一彦, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1976 日本語学者列伝時枝誠記伝 (5), 鈴木一彦, 日本語学, 4-10, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1977 日本語学者列伝時枝誠記伝 (6), 鈴木一彦, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1978 日本語学者列伝時枝誠記伝 (7), 鈴木一彦, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1979 時枝誠記の涙―国語研究者の思想について―, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 国語, 一般, ,
1980 新刊自己紹介時枝誠記研究―言語過程説, 根来司, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1981 橋本進吉、時枝誠記両博士と国語辞典の編集, 根来司, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 一般, ,
1982 『国語文化講座』総目次―国語国語教育に関する資料の紹介―, 根本正義, 国語国文学(東京学芸大), , 20, 1985, カ00180, 国語, 一般, ,
1983 概念情報処理, 田中卓史, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1984 漢字コードの拡張法に対する試案, 斎藤秀紀, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1985 再び俳句を作る計算機, 水谷静夫, 東京女子大学日本文学, 63, , 1985, ト00265, 国語, 一般, ,
1986 琉球語・日本語の系統をどう考えるか―琉球列島の言語の位置, 中本正智, 地方史研究, 35-4, , 1985, 未所蔵, 国語, 一般, ,
1987 アイヌ語・日本語同根論の流れ, 河野本道, 言語, 14-2, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, ,
1988 日本語の系統について―朝鮮語との比較3―助詞の対比, 漆原直道, 佐賀女子短期大学紀要, 20, , 1985, サ00018, 国語, 一般, ,
1989 新刊自己紹介日本語の系統―基本論文集1―, 芝烝, 日本語学, 4-10, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
1990 日本語とタミル語の関係 (25), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1991 日本語とタミル語の関係 (26), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1992 日本語とタミル語の関係 (27), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1993 日本語とタミル語の関係 (28), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-4, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1994 日本語とタミル語の関係 (29), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1995 日本語とタミル語の関係 (30), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-7, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1996 日本語とタミル語の関係 (31), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1997 日本語とタミル語の関係 (32), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-9, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1998 日本語とタミル語の関係 (33), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-10, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
1999 日本語とタミル語の関係 (34), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
2000 日本語とタミル語の関係 (35), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-12, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,