検索結果一覧
検索結果:7335件中
1951
-2000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1951 | 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「自己紹介」の日本語(二), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 28-3, , 1996, フ00140, 国語, 日本語教育, , |
1952 | 第二次大戦期の「占領地」における日本語教授法について―「興亜院政務部」の調査報告をめぐって, 多仁安代, 日本語教育, 90, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
1953 | 日本語のあいさつ表現に対するタイ人の理解について, カノック・シンカーリン, 芸文研究, 71, , 1996, ケ00130, 国語, 日本語教育, , |
1954 | 多言語社会スリランカにおけるシンハラ人日本語学習者の言語態度, 加納満, 長岡技術科学大学言語・人文科学論集, 10, , 1996, ナ00015, 国語, 日本語教育, , |
1955 | 年少者の語彙習得過程と言語使用状況に関する考察―在日ベトナム人子弟の場合, 一二三朋子, 日本語教育, 90, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
1956 | ブラジル人の日本語学習環境, 佐々木倫子, 日本語とポルトガル語, 1, , 1996, ミ0:274:3, 国語, 日本語教育, , |
1957 | 海外教育実習報告―豪州ウーロンゴン研修, 島本基, 無差, 3, , 1996, ム00108, 国語, 日本語教育, , |
1958 | <講演> ロシアにおける日本語教育の問題点をめぐって, エレーナ・V・ストロゴワ, ICU日本語教育研究センター紀要, 5, , 1996, i00005, 国語, 日本語教育, , |
1959 | 初級日本語教科書における「自然さ」にたいする配慮の研究, 堀井恵子, 武蔵野女子大学紀要, 31-2, , 1996, ム00080, 国語, 日本語教育, , |
1960 | 日本語初級教科書における働きかけ表現初出, 丸山敬介, 同志社女子大学日本語日本文学, 8, , 1996, ト00363, 国語, 日本語教育, , |
1961 | 初級日本語学習者の学習意欲―日本人との接触場面を含んだ学習「にほんじんのゲストとはなしましょう」の場合, 溝口博幸, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 3, , 1996, ニ00234, 国語, 日本語教育, , |
1962 | 日本語初級の集中コースにおけるシラバスとカリキュラムのデザイン―防衛大学校日本語研修課程の場合, 木下哲生, 防衛大学校紀要(人文科学), , 72, 1996, ホ00022, 国語, 日本語教育, , |
1963 | 初級における談話レベルの作文教育, 筒井佐代, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
1964 | 初級後半からの作文指導のために, 樋口裕子, 日本語教育, 91, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
1965 | 初中級学習者に対する作文指導―事前の働きかけが与える影響, 高橋世津, 東北大学文学部日本語学科論集, 6, , 1996, ト00533, 国語, 日本語教育, , |
1966 | 初中級教授法の一試案―初級の復習を通した応用発展能力開発, 星崎幸子 中沢佐企子, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
1967 | 理由原因表現の一考察 「から」「ので」「て」をめぐって―中級の読解教材作成の指針作りを目指して, 栗原幸則, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
1968 | 文章を通しての文型学習―中級2クラスでの試みについて, 木戸光子, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
1969 | 中級前期におけるコンピュータを利用した漢字教育―実践報告, 鈴木庸子, ICU日本語教育研究センター紀要, 5, , 1996, i00005, 国語, 日本語教育, , |
1970 | 『中級 日本語』の読解指導について―要約への一手法, 神崎道太郎, 日本語・日本文化, , 22, 1996, ニ00255, 国語, 日本語教育, , |
1971 | 中上級日本語学習における一考察―英文和訳からの誤用分析と指導, 梅岡巳香, 法政大学教養部研究報告, 95, , 1996, ホ00080, 国語, 日本語教育, , |
1972 | 読み手の予測と談話の展開についての覚書―中・上級の作文教育, 鈴木睦, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
1973 | 中上級日本語学習者の悪文―読み手を悩ますわかりにくい文の類型, 松本隆, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 19, , 1996, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
1974 | 論述文における「のだ」文のさじ加減―上級日本語学習者に文の調子を伝える試み, 今村和宏, 一橋大学言語文化, 33, , 1996, ケ00260, 国語, 日本語教育, , |
1975 | 上級聴解クラスの発展法, 河内千春, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
1976 | 上級学習者に対する「日本文化」指導の一方法 2―異文化間コミュニケーションの視点から, 金本節子, 茨城大学教養部紀要, 30, , 1996, イ00125, 国語, 日本語教育, , |
1977 | 選択必修科目における作文の授業のあり方―「上級前期作文」の授業を通して, 小野るり子, 日本語と日本語教育, , 24, 1996, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
1978 | 上級日本語教育の方法を探る 2―文型教育から進める教材作成, 村田年, 日本語と日本語教育, , 24, 1996, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
1979 | 日本語上級習得者言語に見られる特徴, 谷守正寛, 大阪大学日本学報, 15, , 1996, オ00347, 国語, 日本語教育, , |
1980 | 専門日本語教育におけるチームティーチング―科学技術日本語教育での日本語教員と専門科目教員による協同の試み, 五味政信, 日本語教育, 89, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
1981 | 日本語教育における方法論の領域設定の試み―日本語教育文献項目リスト作成を通して, 安藤淑子 茅本百合子 黒木晶子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 6, 1996, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
1982 | 教授法の授業が受講生の持つ言語学習についての確信に及ぼす効果, 岡崎眸, 日本語教育, 89, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
1983 | 言語教育プログラムの概要・補遺, 大津由紀雄, 慶大言語文化研究所紀要, 28, , 1996, ケ00030, 国語, 日本語教育, , |
1984 | 理科系留学生への指導方法に関する一考察―留学生の研究と専門性を視野に入れた日本語科目の指導にむけて, 松元宏行, 日本語・日本文化, , 22, 1996, ニ00255, 国語, 日本語教育, , |
1985 | 直接法による導入法―誘導法について, 石川守, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
1986 | 未習来日クラスでの初期授業の工夫, 酒井千恵子 友松悦子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
1987 | 教室からの報告―日本事情教材を使用した読解授業の試み, 福嶋美知子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
1988 | 会話運用能力を向上させるための授業の試み―国際部J6クラスを対象に, 清ルミ, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
1989 | 教師以外の日本人とのインターアクションを取り入れた会話授業の研究, 三登由利子, 日本語・日本文化, , 22, 1996, ニ00255, 国語, 日本語教育, , |
1990 | 日本語授業分析―教師と学習者のインターアクションについて, 今石幸子, 大阪大学日本学報, 15, , 1996, オ00347, 国語, 日本語教育, , |
1991 | 「日本語教育教壇実習における授業分析」―インターアクション活動の観点から, 栗山昌子, 活水論文集(日本文学科編), 39, , 1996, カ00435, 国語, 日本語教育, , |
1992 | 学部留学生への日本語教育―日本語 3 授業報告, 久野かおる, 外語研紀要, 21, , 1996, カ00024, 国語, 日本語教育, , |
1993 | 未来の教師のエンパワーメント:学習者としての自律を目指して, 青木直子, 言葉と教育, , , 1996, ミ0:254, 国語, 日本語教育, , |
1994 | 日本語教師 3―見えないものを見る能力、文化人類学の分野から, 照井悦幸, 盛岡大学紀要, 15, , 1996, モ00038, 国語, 日本語教育, , |
1995 | 学習者と向い会うことから始める―自己研修を通して教師の役割を考える, 関口早苗, 盛岡大学紀要, 15, , 1996, モ00038, 国語, 日本語教育, , |
1996 | 年少者対象の日本語教育における非母語教師の目標―アメリカとカナダの場合, 横畠邦子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
1997 | 大学、日本語学校等における教師養成のあり方, 高柳和子, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
1998 | 非母語話者教師の役割, 石井恵理子, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
1999 | 児童に対する日本語教育のための基本語彙調査―中間報告, 遠藤真由美 木幡智美 坂本優, 横浜国大国語研究, 14, , 1996, ヨ00009, 国語, 日本語教育, , |
2000 | 「語彙分析」に必要なこと―語彙項目の用いられる「文脈」を中心に, 有賀千佳子, 東京外国語大学日本語学科年報, 17, , 1996, ト00098, 国語, 日本語教育, , |