検索結果一覧

検索結果:6994件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 音とことばちいちいぱっぱ考, 山口仲美, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
1952 音とことばふくろうの声, 山口仲美, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
1953 音とことば鳴け鳴けトンビ, 山口仲美, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
1954 抽象名詞の語彙的な意味のありかたについて, 鈴木康之, 東洋研究, 75, , 1985, ト00590, 国語, 語彙・意味, ,
1955 配偶者を呼ぶことば―「主人」をめぐって―, 遠藤織枝, ことば, 6, , 1985, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
1956 「パパ・ママ」談義, 鈴置浩一, 芸文東海, 5, , 1985, ケ00144, 国語, 語彙・意味, ,
1957 Address System in Japanese, Mizuho Hasegawa, 岩国短期大学紀要, 13, , 1985, イ00139, 国語, 語彙・意味, ,
1958 外国人〔Foreigner〕の示し方の変遷について, 上野力, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 国語, 語彙・意味, ,
1959 「あしずり」語誌考, 糸井通浩, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
1960 一倍‖二倍, 天沼寧, 大妻国文, 16, , 1985, オ00460, 国語, 語彙・意味, ,
1961 「暮らし」の世界, 寿岳章子, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
1962 「憲法」ということば, 佐藤亨, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1963 日本語の系譜―砂に関する語をたどる―, 中本正智, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
1964 日本古語と沖縄古語の比較研究―熊本・熊襲・八十隈の「くま」を解く―, 外間守善, 沖縄文化研究, 11, , 1985, オ00558, 国語, 語彙・意味, ,
1965 昆布という言葉, 大石圭一, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1966 「天気」の語史―中立的意味のプラス化に言及して, 小野正弘, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
1967 山野の思考―<テンプラ>と<フライ>をめぐる認識と語義―, 野林正路, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 語彙・意味, ,
1968 中立的意味を持つ語の意味変化の方向について―「分限」を中心にして―, 小野正弘, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
1969 「着物」を意味する育児語の考察―「べべ」を中心として―, 友定賢治, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 国語, 語彙・意味, ,
1970 動詞の文体的意味, 沖裕子, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
1971 「飲食動詞」群の体系とその変遷, 加納紀子, 高知女子大国文, 21, , 1985, コ00120, 国語, 語彙・意味, ,
1972 育児語の動詞語彙について, 友定賢治, 表現研究, 41, , 1985, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
1973 続・「子育て」雑考―「子育て」と「育児」の20年―, 小林美恵子, ことば, 6, , 1985, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
1974 イカル・オコルと怒・慍・憤など (中)―近代文学日本文学の作品を資料として―, 中村法, 山陽女子短期大学研究紀要, 11, , 1985, サ00230, 国語, 語彙・意味, ,
1975 おそれる・こわがる・おびえる, 片桐正人, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
1976 古典における動詞「かく」の用法―抽象事を表わす語との結びつきから―, 大谷伊都子, 語文/大阪大学, 46, , 1985, コ01390, 国語, 語彙・意味, ,
1977 中近世文学の文献に見る「背負う」「かつぐ」の一類をめぐって, 蜂谷清人, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
1978 動詞“つよる(強)”の成立とその意味に就いて, 伊原信一, 国語国文学研究, 20, , 1985, コ00700, 国語, 語彙・意味, ,
1979 とおる・すぎる・ぬける―移動領域との関わりを中心に―, 杉本武, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
1980 のぞく(覗)・うかがう, 大島資生, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
1981 動詞「ふむ」の語義について, 松本宙, 国語国文(宮城教育大学), 15, , 1985, ミ00180, 国語, 語彙・意味, ,
1982 「まうでく」(参出来)の語意と用例 (四), 松尾聰, 国語展望, 69, , 1985, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
1983 日本語の「むすぶ」「つなぐ」と中国語の「系」「結」「接」「連」, 閻小妹, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
1984 1984:85年版「Basic Japanese―A Review Text」の動詞語彙について, 小出慶一 村田年, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 8, , 1985, ア00406, 国語, 語彙・意味, ,
1985 スキスキは次次ではない。, 冨田大同, 解釈, 31-12, , 1985, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
1986 「すでに」の意味変遷について, 飯浜由美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 21, , 1985, ト00640, 国語, 語彙・意味, ,
1987 大略・徒然・冷然, 尾崎雄二郎, 国語通信, , 278, 1985, コ00790, 国語, 語彙・意味, ,
1988 様態副詞「ゆっくり(と)」の意味記述―述語動詞との共起関係から―, 北村仁美, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
1989 形容語の世界, 玉村文郎, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
1990 形容語の変遷, 森野宗明, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
1991 温度形容語彙の歴史―意味構造から見た語彙史の試み―, 安部清哉, 文芸研究/日本文芸研究会, 108, , 1985, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
1992 疼痛感覚表現用語の分析 (その4)―擬態語を使用した文章作成調査の結果表―, 八木孝彦 成田孝 上田雅夫, 白梅学園短期大学紀要, , 21, 1985, シ00830, 国語, 語彙・意味, ,
1993 「優」と「いうなり」について, 森本麻子, 国文/お茶の水女子大学, 63, , 1985, コ00920, 国語, 語彙・意味, ,
1994 形容詞「うつくし」について―意味の移り変わり―, 江藤弘子, 大宰府国文, 4, , 1985, タ00109, 国語, 語彙・意味, ,
1995 「おぼろ」の語史―古代から中世文学まで―, 遠藤好英, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
1996 <講演>ヲカシの系譜, 阪倉篤義, 国際日本文学研究集会会議録, , 8, 1985, コ00893, 国語, 語彙・意味, ,
1997 一音の詞・辞・接辞と複合語, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
1998 至尊をさす「御」―その名詞用法, 吉野政治, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
1999 『捷解新語』〓 敬語接頭辞 「御」 〓〓〓〓, 韓美卿, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 1, , 1985, ニ00506, 国語, 語彙・意味, ,
2000 造語成分に見られる「言葉のゆれ」について―「―障」・「―触」―, 鴨下麻佐美, 語文/日本大学, 62, , 1985, コ01400, 国語, 語彙・意味, ,