検索結果一覧
検索結果:6262件中
2001
-2050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2001 | 日本語とタミル語の関係 (36), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 国語, 一般, , |
2002 | 日本―ドラヴィダ比較語彙(ハャ〜ハラ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 17-1, , 1985, キ00609, 国語, 一般, , |
2003 | 日本―ドラヴィダ比較語彙(ハリ〜バレ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 17-2, , 1985, キ00609, 国語, 一般, , |
2004 | アイヌ語の語彙における信仰と祭祀, アレクサンダー・スラヴィーク, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 一般, , |
2005 | ドブロトヴォルスキーの『アイヌ語ロシア語辞典』について, 中川裕, 窓, 52, , 1985, マ00120, 国語, 一般, , |
2006 | 学界展望・国語学, 田中章夫, 国文学年鑑, , , 1985, コ01016, 国語, 一般, , |
2007 | 昭和五十八年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 国語学 (現代語・理論), 清水康行, 文学・語学, 104, , 1985, フ00340, 国語, 一般, , |
2008 | 展望・国語学, 橋本四郎, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, , |
2009 | 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国語, 一般, , |
2010 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 30-4, , 1985, コ00940, 国語, 一般, , |
2011 | 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 国語, 一般, , |
2012 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 国語, 一般, , |
2013 | 展望・書きことば, 中野洋, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, , |
2014 | 展望・国語政策, 後藤英夫, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, , |
2015 | 語学 言語学(ことば)/語学(辞典), , 書評年報 文学・芸術・児童編, , , 1985, シ00818, 国語, 一般, , |
2016 | 展望・言語学, 渡部昇一, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, , |
2017 | 展望・言語関連諸科学 (翻訳とことば), 堀内克明, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, , |
2018 | <座談会>国際化時代の日本語, 鈴木孝夫 外山滋比古 松岡陽子・マックレイン 駒井明 稲垣吉彦, 言語, 15-3, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, , |
2019 | <対談>内と外からみた日本語の世界, 大岡信 金関寿夫, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 国語, 一般, , |
2020 | <座談会>国際化する日本語の座標軸−今なぜ日本語なのか, 加藤秀俊 加藤周一 水谷修 梅棹忠夫 伊東俊太郎 楠田実, 国際交流, 41, , 1986, コ00870, 国語, 一般, , |
2021 | 母国語は宿命か, 二宮正之, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 国語, 一般, , |
2022 | 特集・日本語を考える 日本語コンプレックス, 阪倉篤義, 国語通信, , 282, 1986, コ00790, 国語, 一般, , |
2023 | 言語史にとっての六十年, 松本克己, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 国語, 一般, , |
2024 | 切れと続き, 内田賢徳, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 国語, 一般, , |
2025 | 左脳と右脳の日本語論, 中山正和, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, , |
2026 | 「いう」と「おもふ」−日本語における主体表現の二方向, 二宮正之, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 一般, , |
2027 | 日本語の呼び掛け語, 陣内正敬, 文学研究/九州大学, 83, , 1986, フ00310, 国語, 一般, , |
2028 | 謎二題−「唇」と「顔つき」を探る, 北条忠雄, 音声研究, 182, , 1986, オ00670, 国語, 一般, , |
2029 | 現代日本語の慣用的表現の類型, 林八竜, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 一般, , |
2030 | 身体語を含む慣用語句の表現特性−動物の部位名称を含む場合, 吉田則夫, 表現研究, 43, , 1986, ヒ00120, 国語, 一般, , |
2031 | かくれた意味について, 宮地裕, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 一般, , |
2032 | 日本語の翻訳−『雪国』, 立谷憲二, 北海学園大学学園論集, 53, , 1986, カ00170, 国語, 一般, , |
2033 | 英訳小説と比喩表現−横光利一の場合, 洲浜英子, 論集(広島女学院大学), 36, , 1986, ヒ00260, 国語, 一般, , |
2034 | 聖書邦訳に於いての限界, 関根俊雄, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 一般, , |
2035 | ことばを哲学はどうみるか, 吉田夏彦, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 一般, , |
2036 | 言語観と言語研究, 蒲谷宏, 国語学研究と資料, 10, , 1986, コ00585, 国語, 一般, , |
2037 | ことばの調査・序説, 徳川宗賢, 言語生活, 411, , 1986, ケ00240, 国語, 一般, , |
2038 | リレー連載‖言語学講義4言語類型論入門, 千野栄一, 言語, 15-9, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, , |
2039 | リレー連載‖言語学講義5語用論入門, 毛利可信, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 一般, , |
2040 | 通時的にみたことばの記述−歴史言語学の原理と方法, 松本克己, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 一般, , |
2041 | ことばの比較類型論, 橋本万太郎, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 一般, , |
2042 | 祝祭言語空間としてのメタファー−記号学を背景に, 三宅雅明, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 一般, , |
2043 | 言語と表現, 東節夫, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 一般, , |
2044 | 言の葉の寓意, 内田賢徳, ことばとことのは, 3, , 1986, コ01361, 国語, 一般, , |
2045 | 認識と表現−生き生きとしたことばの根源を求めて, 三宅雅明, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 国語, 一般, , |
2046 | 文中引用句「〜ト」による「引用」を整理する−引用論の前提として, 藤田保幸, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 一般, , |
2047 | <対談>レトリックの虚構, 丸山圭三郎 蓮実重彦, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, , |
2048 | いま、レトリックとは何か, 久米博, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, , |
2049 | 日本語のドラマトゥルギーとレトリック, 由良君美, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, , |
2050 | 述語中心主義とレトリック−意識・思想の言語的被規定性, 磯谷孝, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国語, 一般, , |