検索結果一覧

検索結果:3907件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 タイ語の2種の主題文―日本語の主題文との対照, ナッティラー・タップティム, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 15, 2005, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2002 日英語の味覚形容詞:「アマイ」と“sweet”, 皆島博, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), , 61, 2005, フ00050, 国語, 対照研究, ,
2003 日本語と中国語のモダリティの対照研究―言語類型論の観点から, 玉地瑞穂, 高松短期大学研究紀要, , 44, 2005, タ00084, 国語, 対照研究, ,
2004 日本語・ケチュア語語彙集, 青木芳夫 アンヘリカ・パロミーノ=青木, 奈良大学紀要, , 33, 2005, ナ00270, 国語, 対照研究, ,
2005 日本語と韓国語の複数形接尾辞の使用範囲―文学作品と意識調査の分析結果から, 鄭恵先, 日本語科学, , 17, 2005, ニ00232, 国語, 対照研究, ,
2006 イントネーション形式と意味―日中の形容詞1語文の比較, 楊暁安 及川佳織, 北海道文教大学論集, , 6, 2005, ホ00308, 国語, 対照研究, ,
2007 漢字簡略化の歴史的根源とその現状について―あわせて日本と中国における漢字改革を比較する, 馮良珍, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 7, 2005, ヨ00031, 国語, 対照研究, ,
2008 近現代の中国語、韓国・朝鮮語における日本語の影響―日本の漢字語の移入を中心に, 金光林, 新潟産業大学人文学部紀要, , 17, 2005, ニ00015, 国語, 対照研究, ,
2009 Writer(OpenOffice.org.1.1.0)の日中(繁・簡)英語/Part1―『電脳字彙』, 成瀬哲生, 山梨大学教育人間科学部紀要, 6-2, 12, 2005, ヤ00211, 国語, 対照研究, ,
2010 指示の意味論(序説)―日英対照言語学, 宗宮喜代子, 東京外国語大学論集, , 71, 2005, ト00110, 国語, 対照研究, ,
2011 中国語命令表現内における文法構造の役割分担(その2)―日本語の動詞一語文と比較した場合, 大滝幸子, 金沢大学文学部論集, , 25, 2005, カ00506, 国語, 対照研究, ,
2012 会話展開を示唆する「沈黙」と「理由」―日本語、ドイツ語、韓国語のロール・プレイに基づく事例研究(独文), 林明子 金潤淑, 紀要(東京学芸大), , 56, 2005, ト00120, 国語, 対照研究, ,
2013 ドイツ語の格と日本語の格―対応のパターンと用例, 藤縄康弘, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 19, 2005, エ00081, 国語, 対照研究, ,
2014 意味と形式に関する覚書 日本語とベトナム語の時間表現, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 19, 2005, ウ00042, 国語, 対照研究, ,
2015 断り表現における中日両言語の対照研究―意味公式の発現頻度を中心に, 文鐘蓮, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 対照研究, ,
2016 日本語陳述副詞「きっと」と中国語語気副詞“一定”との対照研究―日本語教育における陳述副詞「きっと」の指導のために, 王冲, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 対照研究, ,
2017 動詞的な連語の格助詞の日韓対照研究―「N+に+V」と「N+〓(e)+V」構造の比較を通した対象的なむすびつきを中心に, 金真伊, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 対照研究, ,
2018 日本語の数量名詞の「全部・すべて・みんな」と韓国語の「〓〓(chonbu)・〓〓(modu)・〓(da)」との対照考察, 朴賢正, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 対照研究, ,
2019 中国語「場所詞」とその教授法について(その一)―「存現文」を視点にして, 楊志剛 布施英憲, 藤女子大学文学部紀要, , 42, 2005, フ00210, 国語, 対照研究, ,
2020 日本語における「主語」の概念―英語発話への転移(英文), 永井誠, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 40, 2005, ト00311, 国語, 対照研究, ,
2021 日本語と中国語の認識を表す動詞の対応―「知る」と「分かる」の中国語訳を中心にして, 張静 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 56-1, , 2005, ホ00250, 国語, 対照研究, ,
2022 メタコミュニケーションの行為と表現―日独語対照のための予備考察, 丸井一郎, 高知大学学術研究報告, , 54, 2005, コ00130, 国語, 対照研究, ,
2023 ジョークにみる日英対照, 生明夏美, 東京女子大学言語文化研究, , 14, 2005, ト00262, 国語, 対照研究, ,
2024 日英の名詞表現の意味論とTelicityに関する一考察, 吉田恵以子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 15, 2005, ワ00107, 国語, 対照研究, ,
2025 On 【Come】 and 【Go】 in English,Japanese,Chinese―Why Do They Come While Others Go?, 中沢恒子, 言語・情報・テクスト, 12-1, , 2005, l00005, 国語, 対照研究, ,
2026 日中両国語におけるあいさつ言語行動についての比較研究―「道」「買物・食事」でのあいさつを中心に, 施暉, 国文学攷, , 188, 2005, コ00990, 国語, 対照研究, ,
2027 韓・日両国語における動詞の種類と受身との関わり, 権奇洙, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
2028 日本語における主観性形容詞の客観化パターンについて―中国語の形容詞との対照を中心に, 宋協毅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
2029 日韓(朝)共通の語と文化―海藻のモ(藻)とモル、ソゾとソシル、素都(そつ)姓とソウルなど, 浜田仁, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
2030 中日両国のことわざの働きと言葉づかいについて, 程立紅 彭杰, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
2031 日本語の順接条件表現と中国語の「就」について, 劉培栄, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
2032 日韓中漢字語の比較研究―再考(日韓中の漢字教育の現状と課題), 黄聖媛, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
2033 状態化形式のテンスについて―韓国語との対照の観点から, 許宰碩, 筑波日本語研究, , 10, 2005, ツ00019, 国語, 対照研究, ,
2034 カタカナ語文化論 日本語と英語の狭間に漂うもの[2]―インフォームド・コンセント, 鳥飼玖美子, 英語教育, 54-2, , 2005, エ00010, 国語, 対照研究, ,
2035 「まれに」とrarementの対照研究(3), 喜田浩平, 芸文研究, , 89, 2005, ケ00130, 国語, 対照研究, ,
2036 話者指示の領域と視点階層, 広瀬幸生, 文芸言語研究(言語篇), , 47, 2005, フ00464, 国語, 対照研究, ,
2037 日中ことわざの比較, 葛正春, 国士館大学国文学論輯, , 26, 2005, コ01048, 国語, 対照研究, ,
2038 舞台翻訳の日本語, 小田島恒志, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 対照研究, ,
2039 項の「文的」解釈と「発話的」解釈―呼びかけ詞の対照言語学的考察, 林博司 水口志乃扶 小川暁夫, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
2040 日本語と韓国語の慣用的表現の特徴と使用効果, 李明玉, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 1, 2005, カ00229, 国語, 対照研究, ,
2041 日中使役表現における対照分析, 米麗英 任福継, 徳島大学国語国文学, , 19, 2005, ト00793, 国語, 対照研究, ,
2042 人称詞に関する中日対照研究―対称詞を中心にして, 董芳, 徳島大学国語国文学, , 19, 2005, ト00793, 国語, 対照研究, ,
2043 中国語の声調と関西アクセントの対照的研究―関西アクセントにおける声調性の考察, 藺巍, 徳島大学国語国文学, , 19, 2005, ト00793, 国語, 対照研究, ,
2044 日英同時通訳における通訳文に見られる人称代名詞に関する考察(その1)―weとyouの使用について, 西尾道子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 1, 2005, オ00571, 国語, 対照研究, ,
2045 日英語比較から見た普遍文法と言語の相違についての一考察―GB理論から極小主義までにおけるパラメータの扱いについて, 根本貴行, 駒沢女子大学研究紀要, , 12, 2005, コ01447, 国語, 対照研究, ,
2046 日本語と中国語の指示詞についての対照研究―現場指示の場合, 胡俊, 地域政策科学研究, , 2, 2005, チ00008, 国語, 対照研究, ,
2047 日韓推量表現形式の対応関係分析, 尹相実, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 国語, 対照研究, ,
2048 「言語接触」の観点から見た日本語と朝鮮語, 門脇誠一, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 国語, 対照研究, ,
2049 韓国の角筆符号口訣と日本の訓点において存する華厳経の不読字について, 尹幸舜, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 国語, 対照研究, ,
2050 日本語とルーマニア語のオノマトペの対照研究(1), モニカ・ハムチュック, 比較社会文化研究, , 17, 2005, ヒ00016, 国語, 対照研究, ,