検索結果一覧

検索結果:2573件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 『国朝典故』本『日本国考略』について―音訳日本語「奇語訳」の校異を中心に, 蒋垂東, 言語と文化, , 23, 2011, ケ00243, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2002 庶民記録から見た「シ・ジ・チ」と「ス・ズ・ツ」の混同―岩手県を例に, 作田将三郎, 語学文学会紀要, , 49, 2011, コ00460, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2003 言葉遊びと誦文の系譜 3, 勝山幸人, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 61-1・2, , 2011, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2004 言葉遊びと誦文の系譜 4, 勝山幸人, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 62-1, , 2011, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2005 聞きまつがい―日本語雑記・九, 工藤力男, 成城文芸, , 217, 2011, セ00070, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2006 朗読音声のイントネーションの定性的比較, 白勢彩子, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2007 現代東京語の姓のアクセント, ローレンス・ウエイン, 日本語の研究, 7-3, 246, 2011, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2008 『韻鏡』「開合」考, 全昌煥, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2009 研究ノート アクセント型の変化と音環境について―主に聞こえ度配列原理から, 権海順, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2010 日本語漢字音に見る基本音と派生音―常用漢字音訓表の音をめぐって, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, , 14, 2011, フ00181, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2011 古典日本語の動詞活用パラダイムに関する音法論的考察, 城生佰太郎, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2012 カタカナ代用による第2言語音知覚調査, 川崎貴子, 法政大学文学部紀要, , 63, 2011, ホ00100, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2013 法華経音義における法華経漢訳陀羅尼字の扱い, 沼本克明, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 16, 2011, ヤ00033, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2014 音韻史と字余り, 高山倫明, 国語と国文学, 88-8, 1053, 2011, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2015 時枝国語学の死角的起源―「父」のエクリチュールと「表字音声」としての日本語, 大杉重男, 論樹, , 23, 2011, ロ00035, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2016 平曲譜本の国語学的特色, 上野和昭, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2017 音声学から『平家正節』をよむ, 犬飼隆, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2018 Recorded Voice Dataの音声的考察(試論), 都築正喜, 愛知学院大学教養部紀要, 59-2, 172, 2011, ア00018, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2019 日本語音韻論の不整合性について, 中川勝昭, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 24, 2011, キ00198, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2020 姓名考―音素から見た名前のあれこれ, 小野靖一郎, 北九州国文, , 38, 2011, キ00051, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2021 TVCMにおけるBGMの特徴に関する一考察―CMソングおよびタイアップ曲の実証研究, 越川靖子, 湘北紀要(人文・社会), , 32, 2011, シ00722, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2022 日本語の母音の音色とフォルマントについての一研究, 益子幸江, 東京外国語大学論集, , 82, 2011, ト00110, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2023 語頭の日本語破裂音に対する東京方言話者と大阪方言話者の知覚判断に関する一考察(韓文), SaGong-Hwan, 日本学研究, , 33, 2011, ニ00198, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2024 「とびはね音調」は同意要求表現か?, 田中ゆかり, 論集, , 7, 2011, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2025 アクセント研究における「下降」の位置づけ, 吉田健二, 論集, , 7, 2011, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2026 特集 漢字音研究の現在 日本語における音読みについて, 佐藤進, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2027 特集 漢字音研究の現在 呉音について, 中沢信幸, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2028 特集 漢字音研究の現在 日本漢音研究の現在, 佐々木勇, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2029 特集 漢字音研究の現在 日本漢字音のなかの古層, 犬飼隆, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2030 特集 漢字音研究の現在 中国の漢字の声調と日本漢字音のアクセント, 加藤大鶴, 日本語学, 30-3, 376, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2031 音韻部門における統語的焦点素性の韻律解釈, 松井理直, トークス, , 14, 2011, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2032 日本漢字音と中国漢字音の対応関係について―中国人日本語学習者が常用漢字の字音を学習するために, 杜〓〓, 日本語研究, , 31, 2011, ニ00245, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2033 エッセー 日本語のリズムとメロディ, 糸井通浩, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2034 漢語の読みのゆれ―カク・キャクしかじか, 木村一, 東洋, 48-9, , 2011, ト00550, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2035 <講演>特集 ことばの類型と多様性 アクセントとイントネーション―日本語の多様性, 窪薗晴夫, 人間文化, , 13, 2011, ニ00604, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2036 無地のネクタイ 18 呉音と漢音, 丸谷才一, 図書, , 753, 2011, ト00860, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2037 ことばの散歩道162 駅名アクセント, 井上史雄, 日本語学, 30-13, 386, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2038 特集 言語研究の新たな展開 最適性理論―そのアキレス腱と原点への回帰, 田中伸一, 日本語学, 30-14, 387, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2039 特集 言語研究の新たな展開 音声研究の新たな展開, 窪薗晴夫, 日本語学, 30-14, 387, 2011, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2040 国語学史における音声・音韻変化の発見過程, 矢田勉, 神戸大学文学部紀要, , 39, 2012, コ00390, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2041 九州大学文学部蔵本『〓〓十二通切紙』の「連声」について, 蛭沼芽衣, 語文研究, , 113, 2012, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2042 東京方言におけるアクセントの平板化―外来語複合名詞アクセントの記述, 儀利古幹雄, 国立国語研究所論集, , 1, 2011, コ01371, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2043 語末が「ズ」であるチーム名・グループ名のアクセント分析, 儀利古幹雄 大下貴央 窪薗晴夫, 国立国語研究所論集, , 2, 2011, コ01371, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2044 特殊拍連続を許容する現代日本語の傾向と近過去からの言語変化について , 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 63-1, , 2012, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2045 もうひとつの五十音図, 泉谷双蔵, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 42, 2012, ト00090, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2046 音声学的アクセントと音韻論的アクセント, 城生佰太郎, 文教大学国文, , 41, 2012, フ00423, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2047 現代日本漢語における唇内入声音の促音化について, 館野由香理, 文教大学文学部紀要, 25-2, , 2012, フ00425, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2048 現代日本漢語におけるハ行子音の半濁音化について, 館野由香理, 文教大学文学部紀要, 26-1, , 2012, フ00425, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2049 呉音から西洋古典語へ―第1部 印欧語文献としての弘法大師請来密教経典, 秋山学, 文芸言語研究(言語篇), , 61, 2012, フ00464, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2050 無語尾のオノマトペはどう発音されるか―音調型の分析, 那須昭夫, 文芸言語研究(言語篇), , 61, 2012, フ00464, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,