検索結果一覧
検索結果:62379件中
20451
-20500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20451 | 京阪方言に対する他地方出身者の意識と方言使用, ダニエル・ロング, 待兼山論叢(日本学篇), 23, , 1989, マ00070, 国語, 方言, , |
20452 | 京都府与謝郡伊根町新井方言の尊敬辞「ナサル」について, 室山敏昭, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20453 | 大阪方言の地域的研究―平成元年日本語演習レポートから, 宮内徳雄, 梅花短大国語国文, 2, , 1989, ハ00026, 国語, 方言, , |
20454 | 大阪市域方言の方言地理学的調査(4), 佐藤虎男, 学大国文, 32, , 1989, カ00260, 国語, 方言, , |
20455 | 大阪府方言の研究(11)大阪弁の文末詞ヤンカについて, 佐藤虎男, 学大国文, 33, , 1989, カ00260, 国語, 方言, , |
20456 | 姫路市的形町方言のアクセント(4)―若年層の3拍体言、老年層との比較, 都染直也, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 国語, 方言, , |
20457 | 和歌山県中部における動詞二段活用形の動態―コミュニティ差・性差, 真田信治, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20458 | 日本諸方言についての記述的研究(15)―島根県邑智郡川本町三原方言・島根県倉吉市八屋方言・兵庫県養父郡八鹿町朝倉方言について(その一), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 30-2, , 1989, ニ00030, 国語, 方言, , |
20459 | 日本諸諸方言についての記述的研究(16)―島根県邑智郡川本町三原方言について(その二), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 31-1, , 1989, ニ00030, 国語, 方言, , |
20460 | 鳥取県船岡町の方言―その2, 石破洋, 島根県立島根女子短期大学紀要, 27, , 1989, シ00345, 国語, 方言, , |
20461 | 隠岐島中村方言のアクセント交替, 上野善道, 国語研究/国学院大学, 52, , 1989, コ00670, 国語, 方言, , |
20462 | 方言資料としての『出雲国産物名疏』, 田篭博, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20463 | 広島県比婆郡東城町川東大字川東方言の性向語彙の構造, 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 17, , 1989, ナ00010, 国語, 方言, , |
20464 | 新居住地方言の受容―東広島市における社宅住民の場合, 神鳥武彦, 国語国文, 58-11, , 1989, コ00680, 国語, 方言, , |
20465 | 応答表現法―長門方言における, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), 25, , 1989, ニ00420, 国語, 方言, , |
20466 | 角島採訪―方言の調査, 岡野信子 住田幾子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 4, , 1989, チ00012, 国語, 方言, , |
20467 | 角島採訪―角島のことば覚え書き, 岡野信子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 4, , 1989, チ00012, 国語, 方言, , |
20468 | 九州諸方言と萩市見島の方言アクセントをめぐる「系譜」再論, 添田建治郎, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20469 | 香川県小豆島方言の語彙, 柴田昭二, 香川大学国文研究, 14, , 1989, カ00124, 国語, 方言, , |
20470 | 瀬戸内海域方言における性向語彙の地域性と変容に関する調査研究(その1)―愛媛県宇和島市方言を中心にして, 井上博文 上野智子 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 17, , 1989, ナ00010, 国語, 方言, , |
20471 | 高知方言の語法(その三)―「チ」の系列(チ・タチ・ヂャチ・チヤ等)について, 岡崎有鄰, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 国語, 方言, , |
20472 | 研究ノート話者の意識と言語運用―高知県中村市の場合, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所報, 26-2, , 1989, コ00530, 国語, 方言, , |
20473 | 福岡市方言の、ダレ・ナニ等の疑問詞を含む文のピッチパターン, 久保智之, 国語学, 156, , 1989, コ00570, 国語, 方言, , |
20474 | 福岡のアクセント, 中村万里, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20475 | 熊本県方言に於ける漢語的方言語彙について, 井上博文, 国文学攷, 121, , 1989, コ00990, 国語, 方言, , |
20476 | 人吉・球磨の方言―敬語について, 内山淳子, 国文研究(熊本女子大), 35, , 1989, ク00056, 国語, 方言, , |
20477 | 大分県臼杵市方言における数量関係の副詞語彙の地域性―肥筑方言・瀬戸内海域方言との比較を中心として, 井上博文, 佐賀大国文, 17, , 1989, サ00050, 国語, 方言, , |
20478 | 大分地方の可能表現, 村山洋子 岡田由美子, 大宰府国文, 8, , 1989, タ00109, 国語, 方言, , |
20479 | 大分県方言文献目録(1), 二階堂整, 文献探求, 23, , 1989, フ00560, 国語, 方言, , |
20480 | 大分方言文献目録(2), 二階堂整, 文献探求, 24, , 1989, フ00560, 国語, 方言, , |
20481 | 形態音韻論的観点からみた一八世紀初頭の薩隅方言―助詞「の」の撥音化について, 江口泰生, 文献探求, 23, , 1989, フ00560, 国語, 方言, , |
20482 | 名前のアクセント、象徴辞のアクセント―鹿児島アクセントの特徴, 木部暢子, 薩摩路, 33, , 1989, コ00750, 国語, 方言, , |
20483 | 鹿児島二型アクセントにおける助詞・助動詞のアクセント, 木部暢子, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20484 | シラビームからモーラへ―鹿児島県出水市方言についての報告, 崎村弘文, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, , |
20485 | 語形とそのヴァリアント, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 方言, , |
20486 | 与論島方言におけるアクセント変化, 中本正智 篠崎晃一, 人文学報/東京都立大学, 207, , 1989, シ01150, 国語, 方言, , |
20487 | 沖永良部島和泊町のアクセント資料―体言・用言・助数詞その他, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所紀要, 64, , 1989, コ00520, 国語, 方言, , |
20488 | 語形の共通語化と意味の共通語化―沖永良部島和泊方言の場合, 木川行央, 静大国文, 34, , 1989, シ00235, 国語, 方言, , |
20489 | 南琉球方言における半母音の強音化について, 与儀憲徳, 語学文学論集, 34, , 1989, リ00160, 国語, 方言, , |
20490 | 日本語音韻史から見た沖縄方言の三母音化傾向とP音, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 21, , 1989, エ00060, 国語, 方言, , |
20491 | 沖縄登野城方言の文法―動詞および形容詞を中心にして, 西表宏, 香蘭女子短期大学研究紀要, 31, , 1989, コ00434, 国語, 方言, , |
20492 | 琉球波照間方言の音対応と音変化, 大野真男, 岩手大学学芸学部研究年報, 48-2, , 1989, イ00150, 国語, 方言, , |
20493 | 按司(アヂ)の語源について, 間宮厚司, 鶴見女子大学紀要, 26, , 1989, ツ00080, 国語, 方言, , |
20494 | 近代化と標準語教育―沖縄の場合, 名嘉真三成, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 方言, , |
20495 | 殺し文句の人間心理, 稲垣吉彦, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
20496 | 語呂合わせによる慣用表現, 今井邦彦, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
20497 | 自然・天候を表す慣用表現, 井口樹生, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
20498 | マスコミと慣用句<アラカルト>, 稲垣吉彦, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
20499 | 日常会話のきまりことば, 川崎晶子, 日本語学, 8-2, , 1989, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
20500 | 言語行動についてのきまりことば, 杉戸清樹, 日本語学, 8-2, , 1989, ニ00228, 国語, 言語生活, , |