検索結果一覧
検索結果:62379件中
20501
-20550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20501 | 恥をかく, 阪倉篤義, 本, 14-12, , 1989, ホ00320, 国語, 言語生活, , |
20502 | あいさつ言語行動の記述モデルと「あいさつ」教材の分析, 沖久雄, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 38-1, , 1989, ナ00220, 国語, 言語生活, , |
20503 | 挨拶の言葉―「どうも」について, 影山史子, 日本文学ノート, 24, , 1989, ニ00450, 国語, 言語生活, , |
20504 | 天気のあいさつことば, 住田幾子, 国文学研究(梅光女学院), 25, , 1989, ニ00420, 国語, 言語生活, , |
20505 | 新聞投書欄とことわざ, 小林修 武田勝昭, 創価大学人文論集, 1, , 1989, ソ00029, 国語, 言語生活, , |
20506 | 新聞における諺の使用, 池田守, 宇部短大学術報告, 26, , 1989, ウ00060, 国語, 言語生活, , |
20507 | 南島のことわざにみる美人, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 言語生活, , |
20508 | 南島のことわざにみる夫婦, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 54-1, , 1989, コ00950, 国語, 言語生活, , |
20509 | 言語行動戦略としての言い訳, 前田武彦, 大阪産業大学論集(社会科学編), 76, , 1989, オ00220, 国語, 言語生活, , |
20510 | 〔共同研究〕女性の話しことば―テレビのインタビュー番組から, 遠藤織枝 小林美恵子 卓星淑 丸山和香子, ことば, 10, , 1989, コ01358, 国語, 言語生活, , |
20511 | ことばとしての「女性問題」をかんがえる, 遠藤織枝, ことば, 10, , 1989, コ01358, 国語, 言語生活, , |
20512 | ランガージュの言語構成体―認識言語, 野林正路, 国語学, 158, , 1989, コ00570, 国語, 言語生活, , |
20513 | 応答詞「はい」と「いいえ」の機能, 奥津敬一郎, 日本語学, 8-8, , 1989, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
20514 | 「自粛」の言語学―年賀状にみる「自粛」の実態, 遠藤織枝, 日本語学, 8-6, , 1989, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
20515 | 戦後昭和の若者ことば―『言語生活の目』を通して, 佐竹秀雄, 国語通信, , 310, 1989, コ00790, 国語, 言語生活, , |
20516 | 言語における日本人の公私観念―文献による語彙調査と水沢市における場面別調査から, 加藤正信 三井はるみ 鎌田真俊 村上雅孝 田中牧郎, 東北文化研究室紀要, 26, , 1989, ニ00520, 国語, 言語生活, , |
20517 | 回文そのたのしみ, 織田正吉, 同朋, 132, , 1989, ト00408, 国語, 言語生活, , |
20518 | 非言語伝達の実際とその問題点, 永保澄雄, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 言語生活, , |
20519 | 省略における言語外情報の伝達, 山岡政紀, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 言語生活, , |
20520 | ことばのあいづちと身ぶりのあいづち―談話行動における非言語的表現, 杉戸清樹, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 言語生活, , |
20521 | 国語教科書接続詞にみる男女差, 中田敏夫, 金沢大学語学文学研究, 18, , 1989, カ00490, 国語, 言語生活, , |
20522 | 謎と童謡, 鈴木棠三, 同朋, 130, , 1989, ト00408, 国語, 言語生活, , |
20523 | 語順のタイプと線状化の原理―語順の類型論的研究:その2, 松本克己, 文芸言語研究(言語篇), 15, , 1989, フ00464, 国語, 対照研究, , |
20524 | ことばに表われた家族と家―その4「家」, 西川祐子 佐藤方代 吉川寛 山田伸明 水野豊, 国際研究, 6, , 1989, コ00867, 国語, 対照研究, , |
20525 | 異国人とのコミュニケーションのむずかしさ―自然科学者の立場から一, 木下是雄, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
20526 | 異国人とのコミュニケーションのむずかしさ―自然科学者の立場から二, 木下是雄, 日本語学, 8-10, , 1989, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
20527 | 異国人とのコミュニケーションのむずかしさ―自然科学者の立場から三(最終回), 木下是雄, 日本語学, 8-11, , 1989, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
20528 | 言いあやまり研究に関する一考察―言語理論に基づいて, 柳京子, 人文科教育研究, 16, , 1989, シ01114, 国語, 対照研究, , |
20529 | 外国人の言語行動に対する日本人の意識, 馬瀬良雄 岡野ひさの 伊藤祥子, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 対照研究, , |
20530 | いわゆる「和X辞典」の問題点について, 木村哲也, 函館国語, 5, , 1989, ハ00088, 国語, 対照研究, , |
20531 | 「ドウシテ?」について―対照的観点から, 川口順二, 日本語学, 8-8, , 1989, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
20532 | 能動文/受動文の交替と名詞句の階層―日本語、英語、インドネシア語を例に, 平野尊識, 山口大学文学会志, 40, , 1989, ヤ00160, 国語, 対照研究, , |
20533 | 英語と日本語におけるアクセントとリズム―対照言語学的考察, 藤本敏之, 甲南大学紀要, 69, , 1989, コ00200, 国語, 対照研究, , |
20534 | 音声英語における日本語の干渉, 田崎勉, 東洋大学短期大学紀要, 21, , 1989, ト00630, 国語, 対照研究, , |
20535 | 視点による日英比較, 大塚容子, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 対照研究, , |
20536 | 日英語の知覚のための「戦略」, 三好郁夫, 大東文化大学紀要, 27, , 1989, タ00045, 国語, 対照研究, , |
20537 | 親族間呼称の日米語比較, 宮田実, 大阪産業大学紀要, 67, , 1989, オ00230, 国語, 対照研究, , |
20538 | 日英語の擬声語・擬態語(8), 佐々木剛志, アカデミア, 46, , 1989, ア00223, 国語, 対照研究, , |
20539 | 日英語に於ける家のメタファー, 山田伸明, 国際研究, 6, , 1989, コ00867, 国語, 対照研究, , |
20540 | 日英両語に於ける表現短縮, 宇井英俊, 大東文化大学紀要, 27, , 1989, タ00045, 国語, 対照研究, , |
20541 | 日本語形容詞・形容動詞などとそれに対応する英語表現との比較―英作文指導に関連して, 前田洋文, 群馬大学紀要:人文科学編, 38, , 1989, ク00160, 国語, 対照研究, , |
20542 | 句構造の理論と比較統語論2, 福井直樹, 言語, 18-8, , 1989, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
20543 | 日英語主観的助動詞とテンス, 沢田治美, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
20544 | 日英語対照研究1―受動文の問題点, 小西康夫, 東洋大学短期大学紀要, 21, , 1989, ト00630, 国語, 対照研究, , |
20545 | 日英比較対照研究―その2アスペクトについて, 梶原秀夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 22, , 1989, フ00419, 国語, 対照研究, , |
20546 | 発話行為としての陳謝と感謝―日英比較, 中田智子, 日本語教育, 68, , 1989, ニ00240, 国語, 対照研究, , |
20547 | 冬の風物に関する語源研究(その1), 宿谷良夫, 東京家政学院大学紀要, 29, , 1989, ト00180, 国語, 対照研究, , |
20548 | Butと「しかし」の運用を巡って, 石井和仁, 福岡大学総合研究所報, 61, , 1989, フ00145, 国語, 対照研究, , |
20549 | ConhensioninJapaneseandEnglishcompared, GordonRobson, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 国語, 対照研究, , |
20550 | SemanticDescriptionofJapaneseTimeAdverbials:mooandmada―TheContrastiveStudyofJapaneseandEnglis, 松倉茂, 関東短期大学紀要, 33, , 1989, カ00670, 国語, 対照研究, , |