検索結果一覧
検索結果:62379件中
20551
-20600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20551 | テレビコマーシャルにおける説得行動―日米テレビコマーシャルに見る情報構造の比較, 熊取谷哲夫, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 対照研究, , |
20552 | 歴史手帖ジョンとメアリー、吉とまつ―一九世紀の日英人名比較, 足利健亮, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 国語, 対照研究, , |
20553 | 日英の慣用表現を比較する, 嶋田裕司, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
20554 | 女性と日英のことわざ, 奥津文夫, 本, 14-9, , 1989, ホ00320, 国語, 対照研究, , |
20555 | 日本語から中国語に借用された単語とその日本語との比較, 陳軍 王学群, 言文, 37, , 1989, ケ00330, 国語, 対照研究, , |
20556 | 日漢翻訳論・語彙の定着をめぐって―異文化間コミュニケーションについて, 坂井健一, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 36, , 1989, ニ00320, 国語, 対照研究, , |
20557 | 「妻」を意味する語彙について―現代日中両国語の比較研究, 劉学新, 国文―研究と教育―, , 12, 1989, ナ00224, 国語, 対照研究, , |
20558 | 形容詞「多い」「少ない」と「遠い」「近い」への考察, 許慈恵, 論叢, 11, , 1989, コ00192, 国語, 対照研究, , |
20559 | 日本語の「温かい」「暖かい」の使い分けと中国語, 李志華, 旭川国文, 5, , 1989, ア00281, 国語, 対照研究, , |
20560 | 日中語切断動詞の意味特徴, 劉麗, 国学院大学日本文化研究所報, 26-4, , 1989, コ00530, 国語, 対照研究, , |
20561 | 中日待遇表現の比較研究, 党淑蘭, 佐賀大国文, 17, , 1989, サ00050, 国語, 対照研究, , |
20562 | 日本語と中国語との比較―言語遊戯等より見たる, 頼「」芬, 国語国文研究と教育, 23, , 1989, コ00740, 国語, 対照研究, , |
20563 | 現代中国語の敬語表現―日本語との比較, 王鉄橋, 言語と文化, 2, , 1989, ケ00243, 国語, 対照研究, , |
20564 | 中国人と日本人の美意識研究―美的表現語形を素材として, 張徳芬, 大学院年報, 6, , 1989, タ00007, 国語, 対照研究, , |
20565 | 談話におけるくりかえしの構造―中国語と日本語の場合, 李東傑, 神戸女学院大学論集, 35-3, , 1989, コ00320, 国語, 対照研究, , |
20566 | 日中漢語の対比研究―逆順語を中心に, 張瓊玲, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 対照研究, , |
20567 | 韓・日両国漢字音の対比研究―日本語教育のために, 蔡京希, 語文研究, 66・67, , 1989, コ01420, 国語, 対照研究, , |
20568 | 語源考ノート(八)―朝鮮語motakpul(焚火)の形態素分析, 石井博, 人文社会科学研究, 29, , 1989, シ01175, 国語, 対照研究, , |
20569 | 日本語と朝鮮語との対照―変格活用, 多和田真一郎, 静大国文, 34, , 1989, シ00235, 国語, 対照研究, , |
20570 | ロシア語と日本語三, 城田俊, 窓, 68, , 1989, マ00120, 国語, 対照研究, , |
20571 | ロシア語と日本語四―三、語, 城田俊, 窓, 69, , 1989, マ00120, 国語, 対照研究, , |
20572 | ロシア語と日本語五, 城田俊, 窓, 70, , 1989, マ00120, 国語, 対照研究, , |
20573 | ロシア語と日本語六, 城田俊, 窓, 71, , 1989, マ00120, 国語, 対照研究, , |
20574 | 日独表現構造の相違, 木藤冬樹, 表現研究, 50, , 1989, ヒ00120, 国語, 対照研究, , |
20575 | 日本語とドイツ語の受動態の対比について, 佐藤厚 進藤俊一, 研究紀要(秋田工業高専), 24, , 1989, ア00230, 国語, 対照研究, , |
20576 | 日本語における時制の変容と日本人の時間観―「ドイツ語と日本語の時制比較」(続), 麦倉達生, 滋賀大学教育学部紀要, 38, , 1989, シ00083, 国語, 対照研究, , |
20577 | 人称に関する日・仏語対照言語学的研究, 青木三郎, 文芸言語研究(言語篇), 16, , 1989, フ00464, 国語, 対照研究, , |
20578 | 日仏語の音に対する態度, 岡本克人, 高知大学学術研究報告, 38, , 1989, コ00130, 国語, 対照研究, , |
20579 | 擬音語・擬態語翻訳例集(和仏英対照)(1), 岡本克人, 高知大学学術研究報告, 38, , 1989, コ00130, 国語, 対照研究, , |
20580 | 擬音語・擬態語翻訳例集(和仏英対照)(2), 岡本克人, 高知大学学術研究報告, 38, , 1989, コ00130, 国語, 対照研究, , |
20581 | 擬声語・擬態語翻訳例集(和仏対照)(3), 岡本克人, 高知大学学術研究報告, 38, , 1989, コ00130, 国語, 対照研究, , |
20582 | 一イスパニア語研究者から見た日本語, 興津憲作, 日本語学, 8-8, , 1989, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
20583 | タイ語と日本語の人物呼称の用法に関する対照的研究, カノックポーン・ケェンチャック, 待兼山論叢(日本学篇), 23, , 1989, マ00070, 国語, 対照研究, , |
20584 | 座談会いま日本語教育を問い直す―「ことば」と「教師」と「学ぶ人」, 金田一春彦 永保澄雄 ロジャー・パルバース 水谷修, 国際交流, 51, , 1989, コ00870, 国語, 日本語教育, , |
20585 | 座談会日本語教育の現場から―日本語教師大いに語る, 岡崎敏雄 金田一秀穂 羽田野洋子 松井嘉和 丸山敬介 鈴木尭, 国際交流, 51, , 1989, コ00870, 国語, 日本語教育, , |
20586 | 国語科教育と日本語教育との相違―文学の学習指導の場合, 凌雲鳳, 学芸国語教育研究, 6, , 1989, カ00177, 国語, 日本語教育, , |
20587 | 帰国留学生の日本語能力, 佐橋謙 辻星児 近藤勲, 研究集録(岡山大), 82, , 1989, オ00505, 国語, 日本語教育, , |
20588 | 日本語教育における作文教育(下)―学習段階設定への試み, 趙文煕, 学芸国語教育研究, 5, , 1989, カ00177, 国語, 日本語教育, , |
20589 | MITにおける科学技術者のための上級日本語集中講座, 筒井通雄, 日本語教育, 68, , 1989, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
20590 | 日本語専攻コースのカリキュラムの検討と提案, 植松清 松本敏雄, 国際学友会日本語学校紀要, 13, , 1989, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
20591 | 中国人のためのやさしい日本語―テキスト作成の試み, 野田一好, 九州大谷国文, 18, , 1989, キ00183, 国語, 日本語教育, , |
20592 | 主題省略の再生メカニズムにおける日本人と外国人日本語学習者の相違, 平川八尋, 日本語と日本文学, 11, , 1989, ニ00254, 国語, 日本語教育, , |
20593 | 中級段階における速読の試み―新聞を主教材として, 佐藤勢紀子, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
20594 | 作文能力とは何か―外国人留学生に対する作文指導のために, 佐藤政光, 明治大学教養論集, 223, , 1989, メ00050, 国語, 日本語教育, , |
20595 | 不快語・不快な例文, 遠藤織枝, 日本語教育, 69, , 1989, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
20596 | 事物の性質・状態を表す言い方, 生田目弥寿, 国際学友会日本語学校紀要, 13, , 1989, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
20597 | 日本人のコミュニケーション行動と日本語教育, J・V・ネウストプニー, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
20598 | 日本語教育における疑問文・質問文―コミュニケーション上の機能からみた日本語教材の課題, 斎藤里美, 日本語学, 8-8, , 1989, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
20599 | 技術研修員のための日本語研修30時間コースへの非言語伝達導入の試み, 佐藤美重子, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
20600 | 日本語教育と非言語伝達, 水谷修, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |