検索結果一覧
検索結果:62379件中
20801
-20850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20801 | 言語類型論と歴史言語学, 松本克己, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20802 | <対談>身体と言語, 養老孟司 吉本隆明, 新潮, 87-5, , 1990, シ01020, 国語, 一般, , |
20803 | 脳と言語 <脳の意識下の世界を探る>, 角田忠信, 言語, 19-1, , 1990, ケ00220, 国語, 一般, , |
20804 | 言語変化研究の新展開 3, 日比谷潤子, 日本語学, 9-6, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20805 | 特集 漢字文化圏を考える, 鈴木孝夫 高田時雄 神田泰典, 月刊しにか, 1-1, , 1990, ケ00181, 国語, 一般, , |
20806 | 条件文における「関連性」について, W・M・ヤコブセン, 日本語学, 9-4, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20807 | 隠喩と提喩―認知言語学的見地からの考察, 大森文子, 待兼山論叢, 24, , 1990, マ00090, 国語, 一般, , |
20808 | 「譬え」による議論の修辞学的分析, 香西秀信, 日本語と日本文学, 13, , 1990, ニ00254, 国語, 一般, , |
20809 | 単語音読課題による間接的プライミング効果の検討, 冨士原光洋, 人文科学論集(信州大), 24, , 1990, シ01100, 国語, 一般, , |
20810 | 新しい視点からの第一言語獲得研究 発話の非流暢性を手がかりとした発話の発達研究―発話における文処理機能発達モデル, 伊藤友彦, 日本語学, 9-10, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20811 | シンポジウム これからの日本語研究, 荻野綱男 宮島達夫 田中望 茂呂雄二 野村雅昭 西原鈴子, 研究報告集, 11, , 1990, 未所蔵, 国語, 一般, , |
20812 | 音から見た日本語, 井上ひさし, 波, 24-10, , 1990, ナ00200, 国語, 一般, , |
20813 | 森有礼と馬場辰猪の日本語論―「国語」以前の日本語, イ・ヨンスク, 思想, 795, , 1990, シ00241, 国語, 一般, , |
20814 | 近代「国語」史研究の視点―上田万年「国語と国家と」を手がかりに, 清水康行, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20815 | 情報の博捜と提供を, 犬飼隆, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20816 | 英語教育と日本語, 吉本良典, 解釈, 36-5, , 1990, カ00030, 国語, 一般, , |
20817 | 初期言語における否定表現の獲得, 秦野悦子, 日本語学, 9-12, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20818 | 子どものことばの分類, 下道省三, 湊川女子短期大学紀要, , 23, 1990, ミ00116, 国語, 一般, , |
20819 | 若き研究者に向けて―研究の思い出と提言, 水野清, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20820 | 映像表現とCAIシステム, 平沢洋一, 解釈, 36-12, , 1990, カ00030, 国語, 一般, , |
20821 | 聴覚的言語と視覚的言語 1, 山田尚勇, 日本語学, 9-5, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20822 | 聴覚的言語と視覚的言語 2, 山田尚勇, 日本語学, 9-6, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20823 | 聴覚的言語と視覚的言語 3, 山田尚勇, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20824 | 聴覚的言語と視覚的言語 4, 山田尚勇, 日本語学, 9-8, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20825 | 日本語情報処理システムの発展と現状, 伊藤英俊, 日本語学, 9-11, , 1990, ニ00228, 国語, 一般, , |
20826 | 日本語プログラミング言語と自然な語順, 望月正道, 人文(鹿児島県立短大), 14, , 1990, シ01038, 国語, 一般, , |
20827 | JWEB:Literate Programming in Japanese, Jonathan M.Reid, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 98, , 1990, ト00484, 国語, 一般, , |
20828 | 情報処理機器の問題点―キーボードについて, 野口貴久, 国文学論集(浜口博章教授退職記念), , , 1990, イ0:382, 国語, 一般, , |
20829 | パソコンによる古文の自動品詞分類(最終回), 西端幸雄, 人文科学データベース研究, 5, , 1990, シ01094, 国語, 一般, , |
20830 | 日本語語源の研究, 村山七郎, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 一般, , |
20831 | 日本語南島語比較研究の問題点, 川本崇雄, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 一般, , |
20832 | 日本語の系統論―一つの語源研究, 大野晋, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 一般, , |
20833 | 日本語,アルタイ語比較の一考察, 橋本勝, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 一般, , |
20834 | 民俗語彙(方位、衣食)における日本語とオーストロネシア語の若干の対応例, 崎山理, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 一般, , |
20835 | 日本語とタミル語の関係(84)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(21), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20836 | 日本語とタミル語の関係(85)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(22), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20837 | 日本語とタミル語の関係(86)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(23), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20838 | 日本語とタミル語の関係(87)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(24), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20839 | 日本語とタミル語の関係(88)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(25), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20840 | 日本語とタミル語の関係(89)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(26), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-6, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20841 | 日本語とタミル語の関係(90)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(27), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20842 | 日本語とタミル語の関係(91)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(28), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20843 | 日本語とタミル語の関係(92)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(29), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-9, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20844 | 日本語とタミル語の関係(93)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(30), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20845 | 日本語とタミル語の関係(94)―コールドウエルドラヴィダ語比較文法(31), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-11, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20846 | 日本語とタミル語の関係(95)―和歌の五七五七七形式の源流, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 55-12, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
20847 | 日本,ドラヴィダ比較語彙(ブダ〜フチ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 21-3, , 1990, キ00609, 国語, 一般, , |
20848 | 日本,ドラヴィダ比較語彙(ブチ〜フッ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 22-1, , 1990, キ00609, 国語, 一般, , |
20849 | 弥生時代の話し言葉―「倭人」は何を語ったか, 安本美典, 言語, 19-2, , 1990, ケ00220, 国語, 一般, , |
20850 | 隼人族の言葉の研究(三), 秋田義昭, 筑紫女学園大学紀要, 2, , 1990, チ00026, 国語, 一般, , |