検索結果一覧
検索結果:62379件中
20901
-20950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20901 | 特集 漢字とコンピュータ, 紀田順一郎, 月刊しにか, 1-2, , 1990, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
20902 | 特集 いま漢字の規格化を問う, 伊藤英俊 江島恵教 野村雅昭 古瀬幸広, 月刊しにか, 1-7, , 1990, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
20903 | 中国古典を読むために(6)漢字の変遷―『説文』以後から唐代まで, 頼惟勤 水谷誠, 漢文教室, 167, , 1990, カ00685, 国語, 文字・表記, , |
20904 | 表記行動と漢字, 佐竹秀雄, 日本語学, 9-11, , 1990, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
20905 | 失語症患者と漢字, 亀井尚, 日本語学, 9-11, , 1990, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
20906 | カナ字形・字体についての基礎的研究 1 ―現代ヒラガナの字形,字体, 佐藤栄作, 山手国文論攷, 11, , 1990, ヤ00166, 国語, 文字・表記, , |
20907 | 術語としての「国字」, 笹原宏之, 国語学研究と資料, 14, , 1990, コ00585, 国語, 文字・表記, , |
20908 | 国字と位相―江戸時代以降の例に見る「個人文字」の「位相文字」,「狭義の国字」への展開, 笹原宏之, 国語学, 163, , 1990, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
20909 | 『極楽願往生歌』の片仮名の体系, 前田富祺, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 国語, 文字・表記, , |
20910 | 文字の型と読みの速さ, 山田尚勇, 日本語学, 9-11, , 1990, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
20911 | 揺れ動く文字観―現代社会に見る漫画字の氾濫, 佐藤厚子, 山梨大学国語・国文と国語教育, 4, , 1990, ヤ00224, 国語, 文字・表記, , |
20912 | 落語としての現代文字論入門, 野村雅昭, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 文字・表記, , |
20913 | SemanticDifferential法 及び連想法による漢字の分析(11), 森本博, 神戸山手女子短期大学紀要, 33, , 1990, コ00410, 国語, 文字・表記, , |
20914 | 当て字と語源意識, 堀井令以知, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 文字・表記, , |
20915 | <薩>字考, 佐藤稔, 秋田大学学芸学部研究紀要, 41, , 1990, ア00250, 国語, 文字・表記, , |
20916 | 合字に関する一試論―〓・〓・〓・〓を中心に, 谷光忠彦, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 国語, 文字・表記, , |
20917 | 林四郎のいわれ, 鈴木博, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国語, 文字・表記, , |
20918 | 漢字字体の標準と許容(1)天について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20919 | 漢字字体の標準と許容(2)吉について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20920 | 漢字字体の標準と許容(3)幸について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20921 | 漢字字体の標準と許容(4)無について(その1), 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-4, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20922 | 漢字字体の標準と許容(5)無について(その2), 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20923 | 漢字字体の標準と許容(6)満について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20924 | 漢字字体の標準と許容(7)之と志について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20925 | 漢字字体の標準と許容(8)仕,廷,壮について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-8, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20926 | 漢字字体の標準と許容(9)鳥,修,楽について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20927 | 漢字字体の標準と許容(10)奇,制,寺,得について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
20928 | 古典の窓古典読み, 馬渕和夫, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 国語, 文字・表記, , |
20929 | 「漢字仮名交じり文」:「漢字仮名混じり文」, 天沼寧, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 国語, 文字・表記, , |
20930 | 意味分化に伴う表記の問題―和製漢語の一生成過程, 田島優, 愛知県立大学文学部論集, 38, , 1990, ア00100, 国語, 文字・表記, , |
20931 | リテラシー事象の社会言語学的解, 菊池久一, 亜細亜大学教養部紀要, 42, , 1990, ア00330, 国語, 文字・表記, , |
20932 | 日本語表記法考―日本語の特異性の考察と表記法の改善, 吹抜敬彦, 言語, 19-11, , 1990, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
20933 | 「現代かなづかい」普及の一問題―「言う」の場合, 大木正義, 解釈, 36-5, , 1990, カ00030, 国語, 文字・表記, , |
20934 | 新聞用語と公用文の用語―ともに国語政策の忠実な実行者なのだが, 片山朝雄, 日本語学, 9-6, , 1990, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
20935 | 送り仮名による書き分けについて, 武部良明, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 国語, 文字・表記, , |
20936 | 古代日本語文章表記における倒置記法の諸相, 峰岸明, 国語論究, 2, , 1990, ミ9:15:2, 国語, 文字・表記, , |
20937 | 「柏」「樗」の字訓, 佐藤喜代治, 玉藻(フェリス女学院大), 25, , 1990, タ00140, 国語, 文字・表記, , |
20938 | シャボンとヲーテコロリ―江戸,明治期にみる横文字の日本語化, 興津要, 月刊しにか, 1-6, , 1990, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
20939 | 平安,鎌倉時代に於ける副詞「たとひ」の漢字表記について―僧侶実用漢字の世界, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 1, , 1990, ミ00025, 国語, 文字・表記, , |
20940 | 「そほづ」と「僧都」「欲し」と「法師」―仮名表記を異にする掛詞, 遠藤邦基, 叙説, 17, , 1990, シ00812, 国語, 文字・表記, , |
20941 | 初期聖書訳『約翰(ヨハネ)福音之伝』の促音表記, 彦坂佳宣, 国語論究, 2, , 1990, ミ9:15:2, 国語, 文字・表記, , |
20942 | 昭和63年,平成元年における国語学界の展望 文字・表記(理論・現代), 野村雅昭, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
20943 | 昭和63年,平成元年における国語学界の展望 文字・表記(史的研究), 小山登久, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
20944 | 意義素論の展開(1), 国広哲弥, 東京大学言語学論集, ’89, , 1990, ト00292, 国語, 語彙・意味, , |
20945 | 比喩の意味における喩辞と被喩辞の相互関係について, 李徳奉, 日本語と日本文学, 13, , 1990, ニ00254, 国語, 語彙・意味, , |
20946 | 対義結合―その可能性の中心, 岩本一, 東洋大学短期大学紀要, 22, , 1990, ト00630, 国語, 語彙・意味, , |
20947 | 日本語の意味処理と漢字, 首藤公昭, 日本語学, 9-11, , 1990, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
20948 | 語の連想と有価性の関係, 村石昭三, 埼玉大学紀要(教育科学), 39-2, , 1990, サ00012, 国語, 語彙・意味, , |
20949 | 学習用の国語辞典の実態とその活用に関する研究―重要語句の意味記述を中心に, 山本建雄, 国語国文論集, 20, , 1990, コ00780, 国語, 語彙・意味, , |
20950 | 意味の不確定性について, 岩下裕一, 昭和学院短大紀要, 26, , 1990, シ00740, 国語, 語彙・意味, , |