検索結果一覧

検索結果:2573件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 呉音から西洋古典語へ―第2部 梵語語基表と呉音読み漢字索引, 秋山学, 文芸言語研究(文芸篇), , 61, 2012, フ00465, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2052 <翻> 九州大学文学部蔵『〓〓十二通切紙』解題と翻刻, 蛭沼芽衣, 文献探求, , 50, 2012, フ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2053 漢訳仏典の「引」注記と原節博士の機能, 沼本克明, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 17, 2012, ヤ00033, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2054 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 音韻(史的研究), 中沢信幸, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2055 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 音韻(理論・現代), 那須昭夫, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2056 日本語漢字二字熟語における中国語単語との音韻類似性の調査―同形同義語・同形異義語・非同形語を対象として, 当銘盛之 費暁東 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2057 半疑問イントネーションの談話分析, 福田浩子, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 5, 2012, ク00052, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2058 京阪方言における「3+2」複合名詞のアクセントについて, 中井幸比古, 神戸外大論叢, 62-5, 373, 2011, コ00260, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2059 日本語の「ムーヴマン」を維持する「長音」「促音」「撥音」―バロック期の音楽理論による日本語の拍節リズム原理の考察, 古山和男, 国立音楽大学研究紀要, , 46, 2012, ク00045, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2060 連濁抑制と接頭辞(英文), アーウィン・マーク, 国立国語研究所論集, , 4, 2012, コ01371, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2061 <再録> 日本語動詞の語幹子音にみられる同一要素重複の回避, 武田和恵, 『交錯する文化と言語』, , , 2012, ミ0:436, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2062 日本語の音素の分布・配列に関する歴史的研究, 入江さやか, 同志社日本語研究, , 別刊1, 2012, ト00401, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2063 首都圏在住女子大学生における場面別母音体系の音響音声学的考察, 藤沢綾乃 新堀薫 佐久間衣歩 渋谷絵梨香 渡辺詩織 山中美央 泉結香 名塚すみれ 篠田理絵 渡部彩 一岡万有香 来住香織 戸田早織 崔基鮮 斎藤孝滋 尾関史 蔡雅如, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2064 子どもの歌における撥音「ん」のモーラ処理―「ん」の配置、シラブル化の様相をめぐって, 村尾忠広 夏目佳子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 8, 2012, テ00094, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2065 吽吽(インギン)狸をめぐって, 加藤一寧, 禅文化, , 225, 2012, セ00331, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2066 研究ノート 『聞いておぼえる関西(大阪)弁入門』のアクセント, 角道正佳, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2067 高山寺本『荘子』の漢字音, 石山裕慈, 弘前大学教育学部紀要, , 107, 2012, ヒ00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2068 4拍語を後部成素とする複合語の連濁について, 鈴木豊, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 11, 2012, フ00418, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2069 An Acoustic Analysis of the Punch Line Paratone in the Japanese 【Kobanashi】 Stories, 角岡賢一, 龍谷紀要, 33-2, , 2012, リ00199, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2070 借用語における促音生起の抑制要因, 松井理直, トークス, , 15, 2012, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2071 <講演> 比較方法と地理的分布―無アクセント方言をめぐって, 高山倫明, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2072 中国上古音系の日本漢字音についての研究(韓文), 趙大夏, 日語日文学研究, 80-1, , 2012, ニ00805, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2073 東京方言における母音連続の回避方法の相補性―形態的派生環境の観点から, 孫範基, 日語日文学研究, 83-1, , 2012, ニ00805, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2074 複数漢字音学習要領覚え書き―常用漢字表のカタカナ読みの受けとめ方, 石坂昌国, 国学院大学栃木短大紀要, , 44, 2010, コ00510, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2075 ことばの散歩道173 またメロン, 井上史雄, 日本語学, 31-12, 400, 2012, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2076 『日本語学』の30年 『日本語学』執筆者100人の歩み―音声・音韻, 窪薗晴夫 城生佰太郎, 日本語学, 31-14, 402, 2012, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2077 <講演> 古代日本語より―失はれた音声言語の復元, 浅川哲也, 国語国字, , 198, 2012, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2078 「ゐ」「い」、「ゑ」「え」、「わ」「は」等の音韻上の相違について, 中井茂雄, 国語国字, , 198, 2012, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2079 発語失行者の発話分析とその発話方略, 馬場良二 橋本幸成 大山浩美, 熊本県立大学文学部紀要, 19, 72, 2013, ク00049, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2080 いきものがかりの言語学1―音声的特徴, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 61-2, , 2013, キ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2081 ある日本語音声教材の現状を憂う, 城生佰太郎, 言語と文化, , 25, 2013, ケ00243, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2082 親鸞自筆『西方指南抄』における漢音について, 佐々木勇, 国文学攷, , 219, 2013, コ00990, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2083 首都圏在住女子大学生における場面別母音体系の音響音声学的考察(2), 斎藤孝滋 今井美紀 松島彩 石田有梨奈 倉持阿子 中山亜理沙 鈴木未宇 柴山春紗 立石智佳子 他, 玉藻(フェリス女学院大), , 47, 2013, タ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2084 4拍の外来語に見られるアクセントのゆれ―聞こえ度の階層から見た一分析, 藤井美智子, 日本アジア研究, , 10, 2013, ニ00162, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2085 演技者における鼻濁音の必要性, 大谷尚子, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2086 サ変名詞を後部要素とする「二字漢語+二字漢語」型複合名詞におけるアクセント句分割の生起要因, 渡辺ゆかり, 広島女学院大学国語国文学誌, , 43, 2013, ヒ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2087 Once upon a Time in Japan , 佐藤寧, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 5-1, , 2011, メ00007, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2088 パラ言語的要素を含む場面別談話資料と音響音声学的・計量言語学的アプローチ―首都圏在住女子大学生を対象として, 斎藤孝滋 亀井里奈 伊藤ゆめの 寒河江美樹 高橋佐季 倉品彩乃 丹陽香 高橋遥 小柳紗美 山田千晴 沢木柚 兪宏娟 梁善姫 呉賢貞 朴スミン, フェリス女学院大学文学部紀要, , 48, 2013, フ00022, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2089 パラ言語情報の音声知覚―小学生と大学生の比較, 有賀亮 菊池英明, 論叢(玉川大学教育学部), , 2012, 2013, ロ00043, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2090 地名に関する一考察(由良考)―国語学・民俗学の角度から見て, 禰宜田龍昇, 高野山大学論叢, , 20, 1985, コ00430, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2091 数字の音読, 榊原邦彦, 国語国字, , 150, 1990, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2092 数字の音読―私はかう思ふ, 中根隆一, 国語国字, , 153, 1991, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2093 <講演> 仮名の音価・仮名遣縁起, 林巨樹, 国語国字, , 174, 1999, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2094 <講演> 所感―話し言葉について, 宇野精一, 国語国字, , 163, 1994, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2095 音韻史, 木田章義, 『国語史を学ぶ人のために』, , , 2013, ミ0:440, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2096 ザ行音・ダ行音・ラ行音の混同, 清水勇吉 奥友里恵, 『都市と周縁のことば』(研究叢書434), , , 2013, ミ6:137, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2097 日・中・韓漢字音読み分け原則の比較, 周錦樟, アカデミア, 93, 321, 2013, ア00223, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2098 L2母音生成の個人差におけるL1母音の影響, 斉藤遥, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 61, 2013, ワ00081, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2099 呼びかけ一語文におけるイントネーションの型と意味について, 李紫娟, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 35, 2013, オ00504, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2100 日本語の音韻構造について―音節か韻脚か, 桜井啓一郎, 『創立九十周年記念論文集』, , , 2013, 040:33, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,