検索結果一覧
検索結果:62379件中
21051
-21100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21051 | 新ことばのくずかご 第69回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 226, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21052 | 新ことばのくずかご 第70回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 227, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21053 | 新ことばのくずかご 第71回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 228, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21054 | 新ことばのくずかご 第72回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 229, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21055 | 新ことばのくずかご 第73回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 230, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21056 | 新ことばのくずかご 第74回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 231, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21057 | 新ことばのくずかご 第75回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 232, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21058 | 新ことばのくずかご 第76回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 233, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21059 | 新ことばのくずかご 第77回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 234, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21060 | 新ことばのくずかご 第78回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 235, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21061 | 新ことばのくずかご 第79回, 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 236, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21062 | 新ことばのくずかご 第79回(最終回), 見坊豪紀 稲垣吉彦 武藤康史, ちくま, 237, , 1990, チ00030, 国語, 語彙・意味, , |
21063 | 日本語根ほり葉ほり 7 「お茶を濁す」, 森本哲郎, 波, 24-1, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21064 | 日本語根ほり葉ほり 8 「おしゃれな」, 森本哲郎, 波, 24-2, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21065 | 日本語根ほり葉ほり 9 「結構きますよ」, 森本哲郎, 波, 24-3, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21066 | 日本語根ほり葉ほり 10 「前向きに善処します」, 森本哲郎, 波, 24-4, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21067 | 日本語根ほり葉ほり 11 「死語累々」, 森本哲郎, 波, 24-5, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21068 | 日本語根ほり葉ほり 12 「独断と偏見」, 森本哲郎, 波, 24-6, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21069 | 日本語根ほり葉ほり 13 「要約すると……」, 森本哲郎, 波, 24-7, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21070 | 日本語根ほり葉ほり 14 「ら・り・る・れ・ろ」, 森本哲郎, 波, 24-8, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21071 | 日本語根ほり葉ほり 15 「文化人」, 森本哲郎, 波, 24-9, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21072 | 日本語根ほり葉ほり 16 「きたない」, 森本哲郎, 波, 24-11, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21073 | 日本語根ほり葉ほり 17 「人間」, 森本哲郎, 波, 24-12, , 1990, ナ00200, 国語, 語彙・意味, , |
21074 | 昭和63年,平成元年における国語学界の展望 語彙(理論・現代), 酒井恵美子, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
21075 | 昭和63年,平成元年における国語学界の展望 語彙(史的研究), 安部清哉, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
21076 | 文法を考える, 鈴木雅光, 東洋, 27-7, , 1990, ト00550, 国語, 文法, , |
21077 | 文法一般統語論, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 文法, , |
21078 | 文法研究における現代語と古典語, 近藤泰弘, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 文法, , |
21079 | 文法論―陳述論の誕生と終焉, 尾上圭介, 国語と国文学, 67-5, , 1990, コ00820, 国語, 文法, , |
21080 | 山田孝雄とHenrySweetの方法―「陳述論争」で取り残された2、3の用語について, 塚本泰造, 宮崎女子短期大学紀要, 16, , 1990, ミ00219, 国語, 文法, , |
21081 | 内容主導の類型学と内容主導の文法, 城田俊, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 文法, , |
21082 | 国語学の系譜 12 活用の意味, 山口明穂, 国語展望, 84, , 1990, コ00800, 国語, 文法, , |
21083 | 研究ノート日本語文法の獲得についての覚え書き(1), 大津由紀雄, 慶大言語文化研究所紀要, 22, , 1990, ケ00030, 国語, 文法, , |
21084 | 第二言語獲得における普遍文法の役割―再帰代名詞の獲得を中心として, 平川真規子, 日本語学, 9-8, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, , |
21085 | 日本語にない文法的カテゴリー, 湯川恭敏, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 文法, , |
21086 | <研究手帳>「情報」のとらえ方と日本語, 森山卓郎, いずみ通信, 14, , 1990, イ00052, 国語, 文法, , |
21087 | 談話研究の現在と将来, 坂原茂, 言語, 19-4, , 1990, ケ00220, 国語, 文法, , |
21088 | 発話における情報処理単位についての一考察, 寺尾康, 常葉学園短期大学紀要, 21, , 1990, ト00838, 国語, 文法, , |
21089 | 「のだ」の種々相, 杉本和之, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 国語, 文法, , |
21090 | ムードの「のだ」とスコープの「のだ」, 小金丸春美, 日本語学, 9-3, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, , |
21091 | 文末のラシカッタという表現について―タ止めと推量の主体, 金子弘, 山形女子短大紀要, 22, , 1990, ヤ00050, 国語, 文法, , |
21092 | 「つもり」を含む文の陳述性―日本語教科書の例文, 糸川優, 緑岡詞林, 14, , 1990, リ00240, 国語, 文法, , |
21093 | 目標,目的を示す「故」―目的と理由との関係について, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, 2, , 1990, ト00363, 国語, 文法, , |
21094 | 条件節と理由節―ナラとカラの対比を中心に, 網浜信乃, 待兼山論叢(日本学篇), 24, , 1990, マ00070, 国語, 文法, , |
21095 | トコロヲの用法について, 川越菜穂子, 研究論集(帝塚山学院大), 25, , 1990, テ00060, 国語, 文法, , |
21096 | 「〜て下さい」と「お〜下さい」, 前田広幸, 日本語学, 9-5, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, , |
21097 | 移動を表す日本語動詞述語文の格形表示と,名詞句指示物間の動静関係―「弾が的に当たる」と「的が弾に当たる」「弾を的に当てる」と「的を弾に当てる」, 定延利之, 言語研究, 98, , 1990, ケ00230, 国語, 文法, , |
21098 | 格(case), 鈴木康之, 日本語学, 9-10, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, , |
21099 | ボイス, 野村剛史, 日本語学, 9-10, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, , |
21100 | アスペクト, 紙谷栄治, 日本語学, 9-10, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, , |