検索結果一覧

検索結果:6994件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 木の名・草の名, 金田一春彦, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2102 彼岸花の由来・伝播・呼び名, 松江幸雄, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2103 国語辞典にみる植物, 山田宗睦, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2104 色名のすべて (その6) 完, 天野節, 国語展望, 32, , 1986, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
2105 配偶者を呼ぶことば (2)−夫から妻を, 遠藤織枝, ことば, 7, , 1986, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
2106 「海藻」「海菜」考, 神道宗紀, 皇学館論叢, 19-4, , 1986, コ00050, 国語, 語彙・意味, ,
2107 「愛国」という語, 山内育男, 参考書誌研究, 31, , 1986, サ00210, 国語, 語彙・意味, ,
2108 “雨”とそのバリエーション, 岩野靖則, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 国語, 語彙・意味, ,
2109 ウニの呼称に関する書誌的考察, 松井魁, 宇部短大学術報告, 23, , 1986, ウ00060, 国語, 語彙・意味, ,
2110 「老いらく」考, 今井正, 宇部国文研究, 17, , 1986, ウ00050, 国語, 語彙・意味, ,
2111 「くさめ」から「くしゃみ」へ, 山田健三, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
2112 前近代日本の口頭伝達について−「口状(上)」の語史から, 西岡芳文, 国語史学の為に, , 3, 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
2113 古代語「こよひ」の意味用法をめぐって, 井出至, 人文研究/大阪市立大学, 38-3, , 1986, オ00280, 国語, 語彙・意味, ,
2114 さかやき(月代)語源, 中川芳雄, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 語彙・意味, ,
2115 「祖父母」の語形変化, 佐藤武義, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 語彙・意味, ,
2116 「手形」から「チッキ」まで−鉄道用語と文化について, 小池滋, 言語生活, 414, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2117 「ゆづりは」考, 佐藤喜代治, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 国語, 語彙・意味, ,
2118 「ロマン」のロマン, 山田潔, 国語史学の為に, , 3, 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
2119 複合名詞の語構造分析についての一考察−学術用語を例に, 石井正彦, 国語学, 144, , 1986, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
2120 人称代名詞の転用について−“おの”系代名詞についての考察, 角野志緒里, 国語と教育, 10, , 1986, コ00809, 国語, 語彙・意味, ,
2121 日本語の数詞の語源, 安田尚道, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 語彙・意味, ,
2122 数詞・助数詞をめぐって, 玉村文郎, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
2123 古典の中の数詞・助数詞, 前田富祺, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
2124 私の助数詞意識, 寿岳章子, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
2125 10および10の倍数を表わす個 数詞, 安田尚道, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 国語, 語彙・意味, ,
2126 唱数詞, 安田尚道, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 語彙・意味, ,
2127 日本語の類語と動詞について, 〓志強, 北海学園大学学園論集, 55, , 1986, カ00170, 国語, 語彙・意味, ,
2128 イカル・オコルと怒・慍・憤など (下)−近代日本文学の作品を資料として, 中村法, 山陽女子短期大学研究紀要, 12, , 1986, サ00230, 国語, 語彙・意味, ,
2129 現代における「薄らぐ」と「薄れる」, 松井栄一, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 語彙・意味, ,
2130 「うちわたす」の考察, 堀勝博, ことばとことのは, 3, , 1986, コ01361, 国語, 語彙・意味, ,
2131 「ガン・ガ」談義, 鈴置浩一, 芸文東海, 7, , 1986, ケ00144, 国語, 語彙・意味, ,
2132 「調べる」ということば, 佐藤武義, 言語生活, 411, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2133 動詞「すむ」の語史−謝罪のことば「すみません」に至るまで, 山内良子, 日本文学ノート, 21, , 1986, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
2134 多義動詞の一考察−「だす」「あげる」「たてる」を例として, 大谷伊都子, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 語彙・意味, ,
2135 マウク(設・儲)の語源について, 間宮厚司, 上代文学研究, 11, , 1986, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
2136 「よ」・「よむ」・「あゆむ」の本義, 岩松空一, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 語彙・意味, ,
2137 類義語の意味論的研究−こころえる・わきまえる, 藤本泉, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2138 類義語の意味論的研究−たえる・こらえる・がまんする, 篠崎晃一, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2139 類義語の意味論的研究−ふく(拭)・ぬぐう, 仲野智, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2140 類義語の意味論的研究−ぼける・ぼやける・ぼんやりする, 大島資生, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2141 類義語の意味論的研究−「目標」の意味論−めがけて・めざして, 井上優, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2142 類義語の意味論的研究−やめる・よす・おえる, 杉本武, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2143 類義語の意味論的研究−やる・する, 中本正智, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2144 類義語の使い分けから併合まで−動詞ナム・ナラブを例として, 安部清哉, 国語学, 144, , 1986, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
2145 「腹が立つ」と「腹を立てる」, 倉持保男, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 語彙・意味, ,
2146 複合動詞の語釈決定に関する一方法−「思ひ定む」の場合, 山田みどり, 国語史学の為に, , 3, 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
2147 «研究ノート»「問ひ詰る」について, 竹浪聰, 日本文芸論集, 14, , 1986, ニ00560, 国語, 語彙・意味, ,
2148 風は寒いか冷たいか−温度形容詞とその用法について, 細川英雄, 国語学研究と資料, 10, , 1986, コ00585, 国語, 語彙・意味, ,
2149 温冷感・乾湿感に関する言葉の意味の分析, 竹内晴彦, 計量国語学, 15-6, , 1986, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
2150 「うつくし」小考, 磯部記久子, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 国語, 語彙・意味, ,